• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

昨日気づいたコト

昨日気づいたコト今年の北海道はとにかく雪が多いです。
除雪は軒並み追いついていません。
路肩の雪山、ソロバン道路には閉口します。

そんな道路状況でQ5を運転、やはり車高の高さはこの季節大いなる武器、最近固執している「PSM→AUDIではEPS」もかなり作動しますが、このクルマの安定感はなかなかのもの。

気づいたコト その1
車両安定装置作動時の警告灯マークがQ5と996では違うこと。
メーカーによって違うだけかと思ったら、997後期から表示がアウディと同じになっているようです。
もしかして他の警告灯と同様に全世界統一?三角印はもう古い?

気づいたコト その2
昨日は衆議院選挙があったわけですが、夜のタクシーが全然予約できない。
タクシー運ちゃん情報によると開票箱の運搬にタクシーが使われているとのこと。
だとすればタクシー会社にとっては特需でしょうが使う方にしてみれば迷惑な話。

気づいたコト その3
最近、ある特定日にJRが不自然に混んで予約不能に。
昨日は顔に「∞」ペイントした若い子がたくさん乗車。どうやら「関ジャニ∞」のコンサートがあったようです。
先月?「嵐」来道の際もJRは予約できず、クリスマスには「SMAP」がコンサートを開催し臨時列車もでる模様。
人の流れも変えるとはジャニーズ効果恐るべし!です。

気づいたコト その4
「クワトロ」 と言ってもいろんなタイプがあること。
少なくともQ5とQ3とRS5では全く異なっている?今度調べてみよう。

Posted at 2012/12/17 18:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2012年12月13日 イイね!

薄れる存在感

薄れる存在感メルセデスの主力(だった?)Eclassのフェイスリフト。

第一印象は「苦し紛れかな〜」

なにか没個性化が進行しているような気が••。
王者がもがいている?


リアビューも苦しそう、前期型から少々国産車っぽいかなと思っておりましたが、後期型は現行レガシーにそっくり。
現行レガシーは北米を意識して開発されたとのことですが、こんな感じがアメリカ人好み?





救いはE63AMG に 4matic が採用となりそうなこと。ハイパワー4駆は大歓迎です。

でもAMGが引き立つかどうかも基準車の出来次第、ちょっと1st インプとしては心配です。
Posted at 2012/12/13 00:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2012年11月13日 イイね!

逆襲のBMW(in北国)

逆襲のBMW(in北国)こちらはいよいよ冬、雪道走行も間近です。

北国に住んでいるとクルマ談義をしていても関東、関西の方々と若干の感覚のズレを感じることがあります。
その一つが北国でのBENZ,BMW,AUDIの勢力分布。

とにかくこちらはAUDI強し!DセグメントではA4がマジョリティ、C,3はマイノリティ。
確かにAUDIは先進性をうま〜くアピールして大きくシェアを伸ばしているのは間違いないのですが、北海道での勢いは凄まじい。

ひとえにこれは各社の4駆に対する考え方の違いによるものかと。
以前よりMercedes、BMWは4駆搭載車をニッチモデルと捉えていたのに対し、AUDIは
主力モデルと捉えていたのは疑いのないところ。
従ってBMWはお高いハイグレードモデルに4駆システムを付加、 一方AUDIは基準モデルに4駆システムを付加していたわけです。
Mercedesにいたってはさらに割り切りが顕著で現行Cクラスからは4maticをカタログ落ちさせています。

ただでさえ割高の4駆システムですからこの結果生じたのは同クラスでのAUDIとBMWの
大いなる価格差。「いいのはわかるんだけど価格がねえ〜」→これがシェアに直結?

それに気付いたからというわけでもないでしょうが、ついにBMWが反応、主力2リッター
エンジンに最新アクティブ電子制御式4駆システムを付加、以前よりかなりリーズナブルな価格で登場させたのです。
4駆システムON価格は30万円、A4とのガチンコ価格勝負に十分対応できるいわゆる私の
好きな「戦略的価格」のように思います。

ハイブリッド、ディーゼルにも注力するBMW、ついに北の大地から反撃を開始か?


ポルシェでいうテクイップメントのような純正パーソナリゼーションパーツ販売も開始。
久方ぶりにBMWの元気を感じますね!

一方のMercedesといえば、最近発表されたCLSシューティングブレークでは相変わらず4matic +高級エンジンの組み合わせ→→超高価格。
北国は見捨てられてしまっているようです。

とにもかくにもスポーツ4駆フリークの私としては4駆システムが色々なクルマに採用されて進化していくのは大歓迎です!
Posted at 2012/11/13 17:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2012年09月19日 イイね!

LEDの功罪

LEDの功罪自動車におけるライティングシステムのLED化が着々と進んでいるわけですが、それは確実にデザインに影響を与えているようです。
LED化により恐らく今までのライトより小型であっても
十分な輝度を確保できるようになったせいなのか、最近発表されるクルマのライトは軒並み小型化。

この潮流は今後も受け入れられていくのか?

例えばアウディ。
RS5のフェイスリフトにおいてフロントライト面積は確実に縮小。

確実に「先進性」は感じられますが、全体のまとまりとしてはどうか?
このフェイスリフトから若干の違和感を感じ始めておりました。

そしてご存知のとおり、991でもリアライト面積は確実に縮小。

LEDの存在しなかったこの時代は「赤」が占める割合は現代より確実に上。

ライトはデザイン上大切なアピールポイント。
993世代まではターボにもリアガーニッシュが•••。
新型991ターボ、ライト面積は寂しいわけですからガーニッシュ+大型リアウイングで
再定義という作戦はいかがでしょう?

そして「ついにここまできたか!」と思わされたマクラーレン P1 推定1億円以上!!!

リアライトがただの線!!!
まあ確かにF1にはライトがないんですがね•••。
Posted at 2012/09/19 22:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2012年09月12日 イイね!

おっ!→ う〜ん

おっ!→ う〜ん仏車、メガーヌR.S.とRCZは動向フォロー中。

メガーヌに続いてRCZがフェイスリフト!

突然の予期せぬ発表にてびっくり。
そしてなんだかカッコエ〜!!


ところが実はこれRCZ Rというコンセプトモデル。

基準のRCZはこれ。

なんだかフェンダーの膨らみも寂しいし、Rを見た後だとなんか普通、う〜ん。

そのリア。

なんだか箱みたい。
RCZも991と同じく濃色がお似合いのようです。
991もRCZもライトが小さすぎるんだな、なんだかわかってきたぞ。

RCZ Rには期待!でもコスパは維持してもらいたい!
Posted at 2012/09/12 22:58:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation