• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2015年02月17日 イイね!

「穴」フェチ。

「穴」フェチ。911ターボに魅せられた人々、少なからず「穴フェチ」的側面を有しているのではないでしょうか(^^)

911のsimpleな造形に加えられてきた重要なスパイス「穴」と「羽根」、私は「穴」派です。
動力性能よりむしろこの「穴」からターボへの憧れが始まったと言っても過言ではありません。



997ではフィンが付き、991では樹脂パーツが目立つのが気になるもののボディとの一体感が進行。

時は流れF40以来のターボ化を進める近代フェラーリ。458後継の「穴」がどうなるか固唾をのんで見守っていたわけですが、まあ豪快にやってきましたね。

997ターボに通じるフィン採用にはニンマリ。
911と比較しデザイン的自由度が圧倒的に高いフェラーリならではの処理、ドアパネルまで巻き込んだ「穴」処理はもちろんインパクトあり。一方で458が持っていたエレガントさはなくなっちゃったかな。

こうみると「穴なし」でサイドビューを全く不安にさせていなかった458のデザインはいまもって秀逸。さあ488GTB、どう歴史に名を残していくのでしょうか。

そんな「穴」フェチの私の一押し「穴」はこれ。

大きければいいってものじゃない、継ぎ接ぎのないボディとの完全な一体化、萌えます(^^)
Posted at 2015/02/17 12:29:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2015年01月31日 イイね!

ケンカ上等!!

ケンカ上等!!メルセデスの911イーター、AMG GT S。そして時を同じくして発表された911 GTS。よく考えたら名前まで同じ!?最近のメルセデスはなにをするにもなりふり構わず徹底的にやってきますね。全シリーズ顔面統一も一時期のアウディなみに徹底的。F1でも徹底的、せっかくのマクラーレン、フェラーリのニューマシン発表に水をさす自マシンの意図的リーク。王者なんだからそこまでやらんでも•••。
ガツガツしすぎて一時期盛り上がっていた私のメルセデス熱もちょっと冷めちゃってます。
そしてついには露骨挑発動画まで。

構ってくれないから宣戦布告? こどもまで使っちゃって•••(^^)
まあ私にすれば、最近全くご無沙汰していた高回転エンジンサウンドを両車をとおして聞けたことが一番印象的。は〜〜るよ、早く来いっ!!
Posted at 2015/01/31 22:01:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2014年12月23日 イイね!

ターボの付加価値。

ターボの付加価値。あれよあれよと言う間にXmasに年末、今年も色々ありました。クルマ関連で印象深かったのは
①ターボS、初サーキット走行!
②みんカラのみで繋がっていた方々にサーキットで、更には津軽海峡を越えて実際にお会いできたこと。
③初フェラーリドライブ!

でしょうか、なかなか充実してましたね~(^^)

身の丈越えのターボSがもたらしてくれる付加価値はお金では買えない「つながり」、これだからローンの払い甲斐もあるってもんです(^^;;
「イイ物に身の丈越えの投資をしたとしても何らかの形で還ってくる、自己の小さな物差しを取っ払って高いレベルを狙え!」という危険な発想?が芽生えてしまった1年だったのかもしれません。
この発想の元に始まる新たな年、クルマ以外では早速色々動きが•••。寂しくもありますが「さらば、農道!」からスタートです。



そんなこんなでここ最近めっきり一方通行気味のみんカラ、今年一年当ブログに立ち寄ってくれた方、絡んでくれた方、ありがとうございました。

少々はやいですが、皆様よいお年を!
Posted at 2014/12/23 18:34:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2014年10月30日 イイね!

内燃機関絶滅にむけての心構え。

内燃機関絶滅にむけての心構え。F1下位2チームの撤退、そして名だたるスポーツカーのNA廃止傾向とターボ化、これは無関係のようにみえて繋がっているよな~というのが、みん友様方の興味深いブログ記事にコメ入れながら思ったこと。
全て「内燃機関の利用の上の娯楽」という大前提が崩壊しつつあるから。
直視したくはありませんが、遠くない未来に間違いなく自動車の動力源は内燃機関でなくなります。

一方、モータースポーツにしろスポーツドライビングにしろ、内燃機関の大いなる魅力に人々は魅せられハマってきたという歴史があります。ところが今やその内燃機関をフェードアウトさせる方向でレギュレーション改正、市販車開発が進んでいる。そりゃあ今迄の価値観で評価してたらだんだんつまらないものになっていくのは当たり前。

それをどうオブラートに包みうやむやにするか、メーカーやFIAはそれに躍起になっているように見えます。内燃機関の動力ウェイト減をハイテク(とそれに伴う高額投資)でカバーしようとしているわけです。人工的で作為的、だから違和感を感じるのではないかと。
この移行期が恐らくは今後20年ほどあって、その頃には「内燃機関なしで得られる官能性」という新たな価値観が構築されているでしょう。でもこちら側の立場で言わせてもらえば「一度きりの人生、そんなに待ってられないんですよ!」

だったら「内燃機関の利用の上の娯楽」が揺るぎない常識である時代に開発されたクルマにしがみついていきたい!って改めて思います。いわゆる古き良きクルマ
そういう意味で自分が水冷911にここ10年どっぷりハマれたのはタイミングとしてよかったな〜って思うし、現車が”生活を顧みず手に入れる最後のクルマ”になるのかも、なんてことも頭をよぎります。
もちろん現車が991GT3、458スペチだったら今すぐにこの想い確定だったでしょうね!


でもパワーユニットの小型化で内燃機関絶滅後にこんな911が販売されるとしたら買いたい衝動に駆られるのは間違いなし(^^) マフラーあるのはご愛嬌。
Posted at 2014/10/30 17:54:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2014年10月14日 イイね!

特別色はひと味違う。

特別色はひと味違う。外装色オプションというのはどのメーカーでもありますが、私はいままで極力無関心を貫き通しておりました。なぜならそこにお金をかける意味を見いだせないから。本音はそこにお金をかける余力がないから(^^)
そもそも白が好きで、無償の白でいいじゃん!と思っていたのです。
ところがひょんなはずみでプラチナシルバーメタリックのクルマに乗り、調子に乗って愛車写真を撮り始めたらメタリックの深〜い味わいの虜に。メタリックカラー=有償オプション確かに!となったわけです。

それを再認識したのが先日久しぶりにR35GTRを見た時。

秋の柔らかな日差しを反射する生々しい輝きは通常のシルバーとは別物。頭にOP価格 324000円がよぎります(^^) 外装色、投資する価値あり、前言撤回!!

そしてシルバーと言えば、気になるはポルシェの特別色、GTシルバーメタリック。

現在482000円の高額OPとなっているこのカラーをまとった911ターボがどれほどの存在感を示しているのか、いつか見せてもらおうって思ってたらまさかのluce2号さん、箱替え!

この記事、Tribute to 2号さん (T_T) です。
Posted at 2014/10/14 20:59:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation