• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

F1開幕戦をみてターボとNAを思う。

F1開幕戦をみてターボとNAを思う。レギュレーション大改訂で波乱が予想される今シーズンのF1がいよいよ開幕!誰が勝つかより誰が壊れるか、こんな気持ちでスタートを見守るのは久しぶり、良くも悪くもパワーユニットが主役級の扱い。レースは案の定メカニカルトラブルが頻発、地元大盛り上がりリカルドはガソリン流量超過で失格、カムイはスタートでミサイルと化しましたがドライバーの過失は否定され一安心。


マルティニウイリアムズは予想通り目立ちまくり、マルティニカラー、F1に映えます(^^)
そしていびつなノーズのフェラーリですが、急激に下降するノーズには潔さが感じられ疾走するその姿は意外にカッコよく見えます、これもフェラーリマジック?

その中で最も印象的だったのは”音”。
ちょうどNA996とターボ997を乗り換えたところでその時に抱いた感覚とまさにリンク。
野太くボワーッとして音がぼやけた感じがターボ、音の粒がはっきりクリアーなのがNAとTVと車内で改めて実感した次第。

むせび泣くような咆哮•••NA。


野暮ったい遠吠え•••ターボ。とまで言ったら自虐か。
さらに一聴?瞭然の比較動画、終わったばかりのオーストラリアGPストレート音比較。

技術力の最高峰F1ではその違いはより顕著、正直”音”の面でターボがNAに勝る部分なし。
ターボで音を切り捨て爆発的な加速力を得たということなんでしょうね。


ただ”音”という多大なる犠牲を払って?獲得した加速力、これはやはりハンパない。
久しぶりの延々と続くドライ農道走行では『目が景色についていかない。』『実速度と体感速度があまりにも大きく乖離している。』これは1年乗ってもいまだ変わらず。
そしてそれをなんてことなく受け止めてしまうシャシー性能、いやはや素晴らしい••••。
それにしてもターボとNA、ここまで意識することになるとは思ってもいませんでした。
Posted at 2014/03/17 14:40:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年03月06日 イイね!

スチール成功。

スチール成功。919ハイブリッドの発表ではメインタイトルスポンサーがついていないことに驚きましたが、案の定マルティニはウイリアムズF1を選んだようです。
数年前から918の開発においてマルティニとの結びつきをアピール、ルマンへの華麗なる復帰劇にマルティニが大きな役割を果たすというポルシェのもくろみは最後の最後で崩れ去ったという感じでしょうか。

それにしてもマルティニのこの鞍替え?はいいとこついていますよ。ポルシェに乗っかればまずは間違いないなかで、過去の栄光はどこへやら、まともにポイントもとれないチームに成り下がったウイリアムズのタイトルスポンサーにつくということは大博打のようなもの。
ところがプレシーズンテストで新車FW36は強力なメルセデス”パワーユニット”を搭載したこともあり絶好調も絶好調、開幕戦の優勝候補とまで言われています。
マルティニ広報部門には相当な切れ者がいるのではないでしょうか。


名門ウイリアムズ、一気に復活か!


白いスーツ、寂しいぞ! そして最近のポルシェ、なにかと詰めが甘いぞ!


ボッタス、デビュー当時からどうしてもチームメカニックにしか見えないんです•••。
Posted at 2014/03/06 22:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年03月05日 イイね!

内燃機関の断末魔。

内燃機関の断末魔。ルマン24時間耐久レースにおける最上位カテゴリーLMP1マシンにおいて、もはやエンジンだけでクルマを加速させる時代は終わりました。
産生するエネルギーの大きさそのものよりエネルギーをどれだけ使い切るか、これがテーマ。
エンジンがパワーとして利用できるエネルギーは燃料が燃えることで発生するエネルギーのわずか30%程度。残りは熱、音等に変化してしまっていわばたれながしの状態。このたれながしのエネルギーをいかにパワーとして還元させるか、ここがポイント。

だからエネルギーをまず産生するエンジンはぶっちゃけどんなものでもいいんです?
(アウディはV6ディーゼルターボ、ポルシェはV4ターボ、トヨタはV8NA。)
あとは今まで捨てていたエネルギーをどうかき集めるか、捨てエネルギーの代表格は減速時に発生する運動エネルギー、そして排ガスの熱エネルギー。これらのエネルギーを回収してアウディであればフライホイールに、そしてポルシェであればリチウムイオンバッテリーに一時的に貯蓄して前輪駆動力として放出。すなわちエンジンで後輪を、回収したエネルギーで前輪を、という変則4輪駆動でクルマを加速させるわけです。


919の透視図。真ん中にあるのがリチウムイオンバッテリー、前後からエネルギーを回収。

エンジンパワー、エネルギー回収法、エネルギー貯蓄法、エネルギー放出法。これだけ加速性能を決めうるパラメータが増えちゃったわけですからもうエンジンという言葉を使うことすら時代遅れになるかもしれません。これからはエンジン戦争ならぬパワーユニット戦争というべきでしょう。
混乱波乱の2014年、これを横目に2015年からF1復帰してくるHONDA、研究に研究を重ね衝撃の再デビューもあり得るかも(^^)

こう考えてみるとこのエネルギー回生システムの追求は効率アップという点では素晴らしい試みと思いますがどう考えてもシステムが複雑すぎ。大体一度手放したエネルギーをまた回収して使うという発想自体が非常に回りくどい。F1のプレシーズンテストにおけるハンパない苦労をみるとこの複雑さを決して市販車にフィードバックしてほしくはないなと思います。テスト中のバッテリー交換だけで3時間かかるケースもあったとか。
そしてこの手間を考えるとハイブリッドシステムってやつは「内燃機関の断末魔」 のようにも思います。
一方、私を自動車の虜にしている主要な要素、音、振動、は内燃機関だからこそ発生するもの、内燃機関がなくなっちゃうのもこれまた困るな〜とも思うわけです。


919の最大最強のライバル。デザインはこちらの圧勝かな。
Posted at 2014/03/05 23:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年03月04日 イイね!

919 hybrid 画像リーク。

919 hybrid 画像リーク。開幕直前のジュネーブモーターショーで一番気になっていたのが919ハイブリッド。
プレミア数時間前ですがやっぱり出ていたリーク写真。
マルティニポルシェとして華麗に登場すると信じていたのですが、タイトルスポンサーがなしの状態で発表?
DMG MORIと一番目立つスポンサーが日本企業であるということはちょっと誇らしい。
やはりマルティニはウイリアムズにかっさらわれたか?

正直あまり美しくはない、レギュレーションのバカヤローーーー。
市販車をうかがわせるパーツはホイールくらい、997ターボSとの共通性あり(^^)
とは言ってももうすこし911のエッセンス入れられなかったのかな?

V4ハイブリッドエンジンは機構も複雑、F1エンジンと合わせて要勉強。
F1のテスト状況をみてもこのV4パワーユニットの出来が肝になると思われますね。

これで実際はマルティニポルシェでワールドプレミアってことになるとさすがポルシェだ!となるのですが期待薄かな。
Posted at 2014/03/04 12:19:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2014年02月16日 イイね!

MARTINIの二股疑惑。

MARTINIの二股疑惑。918の開発とともに再びポルシェとの関係を強めているマルティーニ。スーパーカーブームを経験している私としてはこれは非常にワクワクするコラボの復活。そしていよいよデリバリーが始まったと思われる918ですが、この写真のように普通に駐車場に置いてあるとやっぱり浮世離れにもほどがあるってとこですね。
まあ確かに円安進行で結局1億円に到達したと思われる918ですからそりゃあ隣は気を使いますわ(^^)

スーパーカーブームで私に鮮烈な印象を与えたのはこれ!

当時小学生であった私はルマンも知らず、車名も知らず。
ただこの色、形、そしてポルシェという名前は脳に焼き付きました(^^)

それがリバイバルするわけですから興奮するのもやむなし。

ローブがゲスト参戦したポルシェスーパーカップでの使用車両もマルティーニカラー!

この流れでマルティーニポルシェ919ハイブリッドがルマン復帰、そこで私の興奮もピークに達するはずがちょっと気がかりなニュースが。
なんとマルティーニがF1ウイリアムズのタイトルスポンサーになるというではないですか。

すでに公式ウェアのリーク写真も出ているのでまず間違いない情報のようです。
F1が華々しくなるのは間違いないところですが心配なのはマルティーニの財力。
まさかポルシェからウイリアムズに鞍替え?スポンサーのない白い919は見たくないぞ!!
そもそも洋酒業界ってどんだけ儲かっているの?って思います。

これも予想イラストと思われますがこのレーシングスーツは抜群にカッコいいですね、自分にも欲しいくらい(^^) そしてボッタス、マッサよりウェーバーに着てもらいたいっ!!
Posted at 2014/02/16 09:26:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation