• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2013年01月24日 イイね!

ある意味恐怖動画。

ある意味恐怖動画。997ターボで冬道を走る奇特な奴はいるか?
探してみましたがやはりあまりいません。
 
熱対策は入念にされているであろうターボ。
寒さ対策はどうなんでしょう?

PCCB、冷えすぎると全く利かなかったりして。
寒さでローターが割れるなんてことは•••、恐ろしや。

そしてこの動画をみて寒気が•••。


皆様、夏タイヤ装着のようですが頑張っております、やるなレンジローバー!
最後に登場するターボは明らかに踏み過ぎ?というよりパワーありすぎ?

4輪が静止したままの状態で車体がなすすべなく流れていく、
これほど怖いことはありません。
このターボオーナー、股間が縮み上がっていたのではないでしょうか?
Posted at 2013/01/24 00:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 997ターボS購入記 | 日記
2013年01月23日 イイね!

速=美

速=美997ターボにおいて意外と思ったことはエンジンルームを開けた時の美しさ。
フェラーリ、ランボと違って、エンジンルームの美しさなんて全く気にしていなさそうなのがドイツ的?で911の良さとも思っていたのですが、このターボのエンジンルームの視覚的効果はかなりのもの。
ただ空冷時代の巨大ファン?には相変わらず抜群の視覚効果があると思っていますが•••。
PC営業さんも何もお願いしていないのにおもむろに
エンジンを見せてくるとはなかなかのアピール上手?

外見OK、次なるエンジンのアピールポイントは「音」。
正直ターボのエンジン音は前期型、そして直噴となった後期型ともにほとんど聞いたことがありません。
その性能、そして音はたとえ体感しないで手に入れたとしても後悔しないという確信はあるのですが、それでもやっぱり気になるもの。

そこでR8 5.2L V10との比較動画発見。



たとえ直噴となっても996C4Sと通ずるメカニカルなモーター音?
フラット6、やはり間違いなし。(と推測•••。)

それにしてもアメリカの安全基準に従った結果設置されていると思われるナンバープレート両サイドの「こぶ」。
日本のナンバープレートもデザイン上問題大有りと思っていますが、この「こぶ」よりまだましです。
触り心地はどんな感じなんでしょうね?
Posted at 2013/01/23 13:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 997ターボS購入記 | 日記
2013年01月21日 イイね!

囚われの宇宙人?

囚われの宇宙人?「いきなり何を?」ですが、918スパイダー購入予定者限定に
デリバーされている997ターボS エディション918スパイダーの走行動画を見て連想したことです。

もう実際に走っているんですね〜、確かに918スパイダーも着々と市販化に向かっていることを考えれば当然か。
そのグリーンを随所に効果的にちりばめた外装、内装は動画上でもスペシャル感がたっぷり。
リアフェンダーの穴はカーボン?に置換されスリット廃止でますます大穴に。



この色、918スパイダーのシルバーと同色とのことですが、深みがあるというかイイ色ですよね、なんという名称なのかな?

そして思わず笑ってしまったのが、1分50秒すぎの三人乗車の図。
銀のターボとそのリアLEDライトがUFOをイメージさせるのもあって、後部座席の金髪女性はまるで囚われの身?(なんとなく挙動も心細そう••。)

しかしここまでインパクトがあると、918の購入なしでこれを中古購入して乗るっていうのはどうなんでしょう?
業者も価格設定が難しそう、918デリバー後に恐らく市場に放たれるであろうこのモデルの価格動向が気になります!
Posted at 2013/01/21 18:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 997ターボS購入記 | 日記
2013年01月18日 イイね!

穴好きだけどこれは困る。

穴好きだけどこれは困る。私はクルマに空いた「穴」が大好きです。
996C4Sにおいてもフロントの大口、リアのスリット(ダミーですが。)はデザイン上のアクセントとして
大のお気に入り。
一方、991C4は表面が極めてスムーズで穴が少ない、車体後部は穴なしです。
なにせエンジン開口部もなくなってしまったくらい
ですから徹底的。

それにひきかえターボは穴だらけ、リアフェンダーにはターボの証といってもよい大穴、
インタークーラー出口の穴にマフラーの穴もバンバー内組み込み、そのリアビューは極めて賑やかです。

でもこんなに穴があるといろんなものが入り込んでしまうんじゃないかな〜、特に雪、氷は大丈夫なのかな〜と心配していたらこんな動画が•••。

どんだけ入ってるの?とツッコミたくなりますが、これは確かに心配。
以前入り込んだ落ち葉を放置していたからか、ラジエーター破損→水漏れ→交換の憂き目にあったこともあり、ターボなら「穴ケア」大切になってくるでしょうね。

洗車の際も水の侵入が気になって仕方ないんじゃないのかな?
Posted at 2013/01/18 19:26:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 997ターボS購入記 | 日記
2013年01月17日 イイね!

ターボ S 備忘録

ターボ S 備忘録フェラーリ、ランボと同じく憧れるものの現実性のなさから全く関心のなかった997ターボS
偶然にも実車を見れたことからどんなクルマか調査。
現行モデルなのでまだオフィシャルサイトに記載あり、これは嬉しい!
まさに997ラストモデル、もう後だしジャンケンはないという安心感あり!

外装はエンブレム以外、特にターボと変わるところなし。
ダイナミックコーナーリングライトが標準。
ホイールはセンターロック式RSスパイダーホイール、19インチ!

内装はとにかく写真の黒、クリームツートンレザー+クリームステッチ が抜群にイイ!
これに惚れたと言っても過言ではありません!
パドルシフト付きステアリングが標準。
アダプティブスポーツシートが標準。
スポーツクロノが標準。
クルーズコントロールが標準。
ボーズサウンドシステムが標準。
自動防眩ミラー、レインセンサーが標準。

そして走りの機能も全部乗せ。
ダイナミックエンジンマウントが標準。
PTVが標準。
PCCBが標準。

そしてターボより30馬力アップの530馬力を発生。

カーコンフィグでオプションを削ることが身に染みついている私にとってはこれだけの標準装備をみるとクラクラと目眩が•••。
さらに価格を見ると失神しますがせっかくだからここは置いときましょう。

とにかく贅を尽くした怪速親父モデル
ストリートユースでのある意味人生あがりのクルマなのかも。
恐ろしいクルマを見てしまったものです。

ちなみに「ターボS」は964、993、996、997の4世代に存在。
これが解説動画です。


これにスタッドレス履かせて冬乗るのは躊躇するだろうな〜。

Posted at 2013/01/17 00:45:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 997ターボS購入記 | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation