• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

992?開発経過 〜その外観から〜

992?開発経過 〜その外観から〜購入意志がなくなると気にならなくなる新車開発情報。
自分のブログの大事なネタだったな〜、と思い出しつつ久しぶりにやってみよう!
カレラターボ化?で狭い世間をざわつかせている991mkⅡ。早くも992となるのでは、なんて情報も。
ただスパイフォトはここしばらく真新しいものなし。
ここらで情報整理を、例によって細かい話です(^^)

まず991GTSの発表によりマフラー出口配置が確定したと言えます。GTSが「とことん既存の美味しいパーツを流用して組み合わせる」というエンジニアリングの面で気合いの入ったモデルではなかったために判明したという皮肉。

ちょい離れのセンター2本出し。これが991mkⅡに採用される(はず)!
そしてこの写真ではターボ特有のインタークーラーの空気排出口がリア両外縁にある気配、やはりターボ化を疑わせます。ではインタークーラーへの空気入口はどこに?


テスト車両がリアフェンダー部に偽装をかけている気配は全くなく、リアフェンダーに穴は設置されそうにありません。
ここからは素人目での予測ですが、秘密はエンジンフードにあるのではないでしょうか?


新エンジンフードは実は露出済み、偽装の網の下に多数の縦スリットが見てとれます。
このリファインされるエンジンフードのスリットからインタークーラーへ空気を取りこむ。これどうでしょう、これならリアフェンダーの穴という現ターボの重要アイコンを侵すことなく、ガチャガチャしていないというカレラの美点も保たれる。

リアランプは918のそれが大きなヒントとなります。大型化、そして立体化するでしょう。


そしてターボのマフラー周りもマニアックなリファイン。これに気付く方は相当な通(^^)

997ターボ前期→後期の時と同様に微妙に開口部を変形拡大。テールフィニッシャーもさらにカクカクしたものに。わかりますでしょうか?
さらにもっともっと細かい事言うと、○印部分は996、997時代の復刻パーツ。996C4S、996ターボ、997ターボオーナーにしかわからないであろうマニア向け情報。

ポルシェファナティックを刺激しないようにさりげなくエコターボ化を進めたいポルシェ。外観もそれほどラッシュには変更してこないはず。さてさてその全貌はいかに?
そもそも現行991のデザインは完成されていますからそんなにいじらなくても•••。
でもいじる、これが貪欲企業の飽くなき販売戦略。
Posted at 2014/10/28 22:38:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 991 | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
5678 91011
1213 1415161718
19 20212223 2425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation