• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2012年07月19日 イイね!

981に感じる一抹の不安

981に感じる一抹の不安どこをみても賞讃だらけの981ボクスター。
実物チラ見しましたが、予想通り素晴らしい出来映え。
「991の二番煎じからの完全な脱却
        +
       991の質感の巧みな継承」
を成功させた類い希なモデルとなる予感!

ただ個人的に今までこういう予感が大外れしたことが2回あり。
当時日産車にしか興味がなかった頃のこと

①S15 シルビア


ラグジュアリー路線となってしまったS14から原点回帰のコンパクト感を取り戻す。
さらにエクステリアも戦闘的、フロントビューもリアビューも合格、これは売れるでしょうと半ば断定。しかし結果は•••。

②R34スカイライン


これまた肥大化したR33からボディを引き締め登場。
直線的な男っぽさとベタなリアウイング、大小のイカした丸目4灯リアビュー。
当時思い描いていた「これぞスカイライン」を具現してくれた!と売れることを確信。
ここから派生するR34GT-Rは最高に違いないとこの時点で購入を決意(その後購入。)
しかしこれも結果は•••。

結局2車種の敗因は
1)スポーツカー、セダン斜陽の真っ只中に登場したこと
2)デザインをごく一部のファンにだけ合わせてしまって結果的に面白みのない古くさい
  ものになってしまったこと
だと思っています。

これらと今回の素晴らしい981ボクスターを一緒くたにするなんてどうかしてると思われるかもしれませんが、感じてしまったことは仕方ない。

マクラーレンMP4-12Cを見たときにも感じたことなんですが、981はあまりにも優等生
すぎて非の打ち所がない、ここに落とし穴があるかもしれないと思ったわけです。

デザイン上「えっ!」と思う部分がスパイスとしてあった方が飽きがこないのでは?

そして「えっ!」の代表選手がこれ!


最初は「歌舞伎か」と思いましたが今やこの美しさの虜です!
Posted at 2012/07/19 00:45:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年07月17日 イイね!

麗しきマルボロレッド

麗しきマルボロレッドF1フリークとして前々から行ってみたいと思っていたマクラーレンディーラーでようやくMP4-12C実物をじっくり観賞!(観賞以外なにもなしというのがやや
虚しいですがこの対応は予想通り(T-T))
実物もまあ良くも悪くも想像どおりでした。
ブルーがかったシルバー美し•••。
ドアミラーステーもスーパーカー。

サイドエアインテークはやはり巨大。


最大のびっくりはドアハンドルレスでタッチセンサーであること!
知らないとドアを開けれません!そしてもちろんガルウイング!


コックピット内は当然タイトで乗り降りも一苦労、これは太れません。
目に入るもの全てが近未来的、ステッチ、エアコンダクト等の質感も高いです。



ウインカーレバーまで薄く洗練されています。


ただ全体としてちょっとクールすぎてハートに訴えてくるものが足りないのかな?
やはりスーパーカーには背景に”歴史”が必要?
その意味ではまだまだ発展途上のクルマなのではないでしょうか?
是非進化させつつ造り続けてもらいたいものです。

そしてディーラーにはMP4/4も陳列。

古さを感じるどころか現代F1よりかっこいい•••。
どうしてマルボロレッドの実物はあんなに鮮やかな色を放つのでしょう?
写真では表現できません、これぞハートに訴えてくる色!

セナにMP4-12Cは似合わない、やはりNSXかフェラーリでしょう!
と思いつつ店を後にしてきました。
あとはいつかまともに接客されてみたいという野望も抱いて••。
Posted at 2012/07/17 00:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | マクラーレン | 日記
2012年07月12日 イイね!

紅白好き

紅白好きルノーメガーヌR.S.がマイナーチェンジ。
出力250psが265psへアップ。
左ハンドル設定が右ハンドル設定へ。
外観は今時珍しいくらいに変化がないですが、いわゆるパッケージオプションが追加となりました。


みてくれ重視の私としては要所要所に赤のアクセントを入れたパッケージは嬉しいですね。

ブレーキもブレンボ赤キャリ(^^)

あとは革バケットの設定も。


エンスー路線を突き進むルノージャポン、好感持てますね〜。

なにより以前よりメガーヌR.S.のデカ尻が好きなんです、これに紅白パワーがプラス(^^)


そして紅白、デカ尻といえばこれ!!



やめられません(^^)
Posted at 2012/07/12 19:40:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2012年07月09日 イイね!

ハンドル異音原因判明

ハンドル異音原因判明サーキットでのみ出現したハンドルからの異音。
その後は発生していなかったのですが、高速道移動後についに出没!
ハンドルの動きに連動するギシギシ油切れのような音、フロント荷重でハンドル切るとよりミシミシ。

「なんとかPCに着くまで消えないでくれよ〜。」
と祈りつつPCへ。

新型ボクスター発表会とBMW、Porsche 合同試乗会でにぎわう中、私はピットへ直行。
ひどい時よりは音は小さくなっていて「わかってくれるかな〜?」と不安を抱きながら担当を同乗させます。
その音を聞いた担当は「操舵系、駆動系ではなく恐らく足回りからですね。」と。

その後しばらく見てもらって示されたのがこの図。


ウィッシュボーンのブッシュ等接合部の劣化?による異音でした。
油さしの応急処置はしてもらいましたが、基本同部位のASSY交換が必要とのこと。
いずれ行うしかないですね。

原因わかってなによりですが、つくづく素人診断ってまったくあてにならないことを痛感、そして初見で見事原因的中させた担当に感心!

それにしてもウィッシュボーンなんて「ダブルウィッシュボーン」というセットの単語で知っていたのみ、こんなところも交換するなんてもしかしたら底なし沼の入り口なのか?

また足回りリフレッシュが遠のいた〜。
Posted at 2012/07/09 18:20:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記
2012年07月06日 イイね!

少しばかり刺激がほしい•••。

少しばかり刺激がほしい•••。基本純正路線保持が私のモットーなんですが、長期保有しているとなにか刺激が欲しくなる。

たくさんのポルシェを見たあとだとなおさらです。

刺激 ① 「iPodを純正ボーズシステムに有線接続」
これはコスパ悪いのか有用情報得られず頓挫したまま。

今は刺激 ② 「メーターリングカバー取り付け」に鉾先が向いています。

オークションでしばしば出品されていますが、実際取り付けた感じはどうなんでしょう?
私の希望は「後付け感なし!」
そもそもDIY苦手な私がつけるとテープがはみ出したり後付け感たっぷりになりそうというのも二の足を踏む一因。

そしてできればそのリングを「キャララホワイト」に塗装したいんです!
キャララホワイトカタログ落ち記念(T-T)

塗って綺麗につけてくれる、こんな業者どなたかご存知ないですか〜?
Posted at 2012/07/06 18:22:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 345 67
8 91011 121314
1516 1718 1920 21
222324 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation