• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

いつか乗ってみたい。

いつか乗ってみたい。いままで全くご縁のないメルセデス。
ドイツ、ニュル、ポルシェときたらどうしても避けては通れない?いつか乗ってみたいものです。
それを焚き付けるようなこの動画。
ヴェンドリンガーにシュナイダー、F1では不遇だった二人が、7タイムズチャンピオンと共にニュルを走る、じ〜んときます。(そう、乗せられやすいんです。)

今のF1の退屈さを考えるとやはりシューマッハは偉大なり!「I miss you, michael!」

幸いなのは?現行ラインナップに心の琴線に響く車種がないことか。
個人的に大排気量車が食わず嫌いなもので。というより自動車税がもったいないんです。


あとはこの露骨なロングノーズ、ショートデッキにはなかなかなじめません。

でも改めていつか所有してみたいメルセデス(できればAMG(^^))
Posted at 2013/06/14 00:18:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2013年06月11日 イイね!

水野さんと911。

水野さんと911。R35GT-R開発責任者の水野さんが日産を電撃退社して数ヶ月。
いよいよ再始動のようですね。
色々理由はあると思いますが、最近の動きを見ていると水野さんはR35GT-Rと心中する決意を固めたということなのではないでしょうか?

日産が会社としてこれ以上R35GT-Rに注力しないのは、その販売実績から考えるに避けられないこと。そしてもしGT-Rに日産が注力したとしてもそれはハイブリッド、低燃費、エミッションコントロールという足かせがかせられるであろう新型R36?GT-R。しかもそれをまたゼロから造り上げなくてはならない。
水野さんの現役としての残された時間を考えると彼の思いが全て詰まったR35GT-Rを会社の外から熟成させる、これがベストと判断したのではないかと予想します。
まあそれだけベース車としてはR35でやり尽くしたということなんでしょうね。

ただ水野さんはアフターメンテもディーラー主導へと導こうとした張本人。その水野さんがいわばアフター業界へ移籍したということで、保証でがんじがらめにして半ば強引に確立させた日産のアフター体制はどうなっていくのか、その点に不安と矛盾を感じざる得ません。

さらにGT-Rが世界のスーパーカーと比して唯一劣る点、それは「伝統と継続性」と考えているので今回の出来事がそれに支障をきたさないかもおおいに気になるところ。
日産社内に水野イズムの継承者がしっかり育っていることを切に願います。

私とすれば、水野さんが991をドライブしてその批評をする、少し前まではあり得なかった光景を見る事ができて嬉しいんですがね•••。


やっぱりGT-Rは忘れじの存在。
Posted at 2013/06/11 12:24:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2013年06月09日 イイね!

北海道を満喫。

北海道を満喫。流れ上早朝にポッカリ時間が。
googleマップでルートをみつくろい早速出発、辺りにはクルマいません(多分警察も。)
やはりこちらはロングストレートあり、高速コーナーあり、つづら折りの山道あり、と走りごたえがあります。
そしてどのステージでも当然破綻の気配は全くなく路面をトレースしてくれるターボS、PDKは軽快かつ痛快!
スポーツプラスも解禁、変化は感じますが表現できず。

こんな道をこのクルマで走れるのは幸せだ〜と感じつつなんだかんだで結構な距離を走破、3000キロも突破です。こちらではあっという間に走行距離が伸びてしまうのが玉にきず。
写真撮っては走り〜、走っては撮り〜、そろそろどちらが目的か解らなくなってきました。
それでは今回の行程。

まずは菜の花畑とターボS。

PCCBと菜の花の黄色つながり(^^)

続いて青空とターボS。

すでにフロントは虫だらけです。


こんなすれ違い困難な道路の先には

またもや湖です。

このそばには意外や意外、997GT3が羽休めしておりました。


相変わらず直線道路は無尽蔵、自制心が問われます。

最後は緑とターボS。

だいぶん緑化は進みましたが、いまだ所々に残雪あり。


リアビューは角度によってその表情が大きく変わるのですが、私のお気に入りはこの角度。

こんなわけで朝っぱらからお腹いっぱいとなりましたが、フロントに付着し続けるカラフルな虫達には閉口します。写真撮影、虫取り、ブログアップが私のドライブの必須事項へ(^^)

Posted at 2013/06/09 16:29:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記
2013年06月04日 イイね!

注目していた1台!

注目していた1台!991カレラ4の発注に踏み切らなかった大きな要因として、9月発表となるであろう50周年記念モデルの存在がありました。
いわゆる「ジュビリー」が頭にあってベースモデルが カレラ4となるのではと予想したわけです。
従って50周年記念モデルの概要を知らずにカレラ4発注は当時できなかったという裏事情があって、その概要が判明したということは私にとって重大なニュース!!

予想 : カレラ4ベース + ターボボディ 
実際 : カレラ2ベース + 4駆ボディ   


結局、4駆系のみを購入対象としていた私にとっては影響のないモデルでした(^^)

そうはいっても注目していたモデル、なかなか魅力的です。
今まさに991を発注しようとしている方は心乱されているのではないでしょうか?

外観
注目はエンジンフードとリアガーニッシュ部のクローム化。

このリアガーニッシュ部の加工はイイ感じ!
そしてこのホイールはクラシックというより初代ケイマンを彷彿させます。

オリジナル901のエンジンフードを意識したのでしょうね。


内装
タータンチェック?の採用。シートの配色パターンといいダッシュボードの色付きステッチといいむしろ我がターボSに通じるものがあります。


一方オリジナル 901。

これはこれで味があります。
しかしさすがに991にウッドステアリングは浮いてしまうとみたか採用していません。

メーター
これもかなりオリジナルを意識していますね。
針の色も真似してます、でもここはクロームにしてほしかった。


こちらオリジナル 901。


こんなわけで今までの◯0周年記念モデルというよりは997スピードスター、997スポーツクラシックのような位置づけで登場してきた991 50周年記念モデル。
価格もスーパーと予想します。少し911-50のロゴが多すぎるかな?
Posted at 2013/06/04 18:39:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 991 | 日記
2013年06月03日 イイね!

パーフェクト。

パーフェクト。少しづつ活動範囲を拡大しているターボS。

ようやくホームグラウンドとも言える高速道長距離移動を実施することができました。
予想はしていましたが、文句なしに気持ちいい!!
このひとときは大いなる喜びです。

ボディはミシリとも言わず、ひたすらオンザレール感覚。
合流でのフル加速は半端なし、トンネル内反響エンジン音もなかなかのもの。
余力が十二分というのもいいですね、モードもノーマル+パドルシフトで十分。

前に遅いクルマがいる時はクルーズコントロールONで気持ちにゆとりが持てます。
足をアクセルペダルから思いっきり離して、フロアマット摩耗防止。
クルコン作動中は調節部位いっぱいのシート位置あわせ。このシート、マッサージチェア?
減速がレバーでどこまでやれるかという実験もしてみましたがこれはイマイチでした。

C4Sもこのステージを得意としていたのですが、やはり高速道ステージはターボの独壇場!
問題は燃費、C4S リッター9キロ、ターボS リッター7キロ この違いは結構大きいかな。

また室内環境の変化も多いに感じることができました。BOSEシステムは996より明らかに進化、ハンズフリー電話も使えるなんてこれが 911?とまだ違和感を感じています。
そして意外と使えるサンルーフとレインセンサー、でもここまでつけるならオートライトもつけて欲しかったな、とも思うわけでして。

とにかく今回の長時間乗車でさらにターボが自分になじんできました。
さあ慣らしは終了です!
Posted at 2013/06/03 22:50:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 45678
910 111213 1415
1617 181920 2122
232425 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation