• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2013年02月05日 イイね!

白→銀

白→銀ターボS、実車を見たのはトータル30分ほど。
カーコンフィグも既になし、もらったカタログには水色シルバーのターボばかり。
まだ脳の中にその姿がインプットできておりません。
従って銀のポルシェオーナーとなる実感が全然わかず。
自分で選ば(べ?)なかった色の車に乗るのは初体験。
大丈夫かどうかは乗ってみて。

ただ白→銀、なにも私だけにかぎったことではありません!
2013年新型車ラッシュのF1界でもその傾向が。

カムイの抜けたザウバー。
これが

                ↓
                ↓

こうなって。(銀というよりグレーですが。)

ちょっと前にはこれが

                 ↓
                 ↓

こうなって。

さらに前にはこれが

                 ↓
                 ↓

こうなっています。

今年はレギュレーション変更が少ないので新車のインパクトはどのメーカーにもなし。
ハミルトンと新チームメイト、ロズベルグのヘルメット色が共に黄色で見分けがつかない、
気になるのはこれぐらい?

F1界のこの流れに便乗して、私も白→銀へ移行です。
白も銀も汚れが目立たないのはなによりなにより(^^)
Posted at 2013/02/05 18:59:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年02月04日 イイね!

どっちが挑戦者?

どっちが挑戦者?GT-Rの標的はポルシェ。これは一貫していました。
そしてメカニズムとして6気筒ツインターボ、AWDとなってからはさらに的が絞り込まれ、同じ機構の911
ターボとなったことは歴史上明らかです。
しかし瞬間的なスペックは追いついたとしてもニュル
1周ももたないとか、34GTRまでは堅牢なポルシェの牙城を崩せなかったと記憶しています。
             (当時34に乗っていた当の本人は世界一だと信じていましたが、まさに井の中の蛙。)

ところが時代は変わり、スペック、タイム全てが大幅に向上した日産GT-Rはポルシェを
大いに慌てさせました。
996ターボ時代には行わなかったフェイスリフトも敢行、面目保つのになりふり構わず!
その再挑戦と思われる動画がこちら。
動画構成、立ち位置、完全に王者、挑戦者の立場が逆転してしまっているように見えます。
GT-Rは時代を変えてしまった•••。



これだけ乗りこなせたらさぞかし楽しいだろうな〜、でも乗りこなせる人っているの?
     ↓
こんな2台公道走っちゃいけないだろ!が素直な感想。
ローンチコントロールは1度はやってみたいと考えていますが、ゼロ発進だけでハンドル
ぶれまくり、私なら直線スピンも大いにあり得ます、こわ〜。

まあこんな走りは絶対にできないわけですから私としてはGTRが不得手としているターボSの「低速官能性」を静かに楽しみたいと思っています。

そして維持費をGT-Rより抑えることに喜びを感じていこうかなと。(ウー、屈折思考。)
(あちらは20インチランフラットタイヤ、ブレーキもPCCBよりはもたないだろう、点検もたくさんしないといけないだろうし、うっしっし〜。)

なんだか今後GTRに煽られる頻度がアップしそうな予感•••。
Posted at 2013/02/04 19:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 997ターボS納車待ち | 日記
2013年02月03日 イイね!

別れの確定、これまたつらい。

別れの確定、これまたつらい。出会いがあれば別れもある。
996C4Sとの別れが確定するわけですが、ホントに不満がないだけにいまだ信じられないというのが本音です。

残りわずかと考えると連れ出したくなるもの。
たまたま気温は5度まで上昇、路面も大方解凍!
久しぶりにエンジン回せました。

路面はこんな感じ。乾いた所は普通のアスファルト路面、PSM作動せず。
先日高速でブラックアイスバーンに足をすくわれたので日陰、濡れた所はかなり慎重に。


相変わらずこの角度の写真ばっかり、構図を一捻りできるかどうかはセンスですね。
リアワイパーとはおさらばです。なければ困るか?


このリアビューは忘れがたし!

とにかく「なんで買い替えなの?」と自問してしまう快調さ。
適度な大きさ、適度なパワー、そして慣れ、足型ピッタリのお気に入り靴のような感じ。
それが今度はいわばBerluti、JohnLobb?大丈夫なのか?
いくらタイミングとはいえ後ろ髪引かれまくりです。
いなくなるのは信じがたい!


と思ったらこんな車両が前に。
やはり「流れ」なのかな?
Posted at 2013/02/03 18:18:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記
2013年02月02日 イイね!

打算的991考察

打算的991考察今回勢いのせいもあって最終的に991C4購入寸前まで至ったわけですが、なぜやめたか。
ここを整理しておこうかなと思います。
(決して991C4を否定する意図はないです。)

996C4Sの延長にあると思っている991C4は未だに
私の使用法にはベストマッチと考えています。
なのになぜ?がテーマ。

まずはデザイン。(私は見た目から入ります!)

991はとにかくスムーズ、ただ911の最大の特徴の一つであるルーフの下がり角がさらに
緩やかに

ここは新時代への解釈として評価されると思いますが、ホントに愛着のあった996C4Sの
イメージを少しでも引きずりたいと考える私の希望には最終的に合わず。

さらに光るガーニッシュの過剰とも思える宣伝広告は、逆に考えれば991基準車の完成度が高すぎてそれ以外の外見上のアピールポイントがないんじゃないか?とも思ったわけです。

あとはデザイン上も明らかに20インチデフォとなっている991に19インチを履かせるのは最後までひっかかった点ですね。

続いて動力性能面。
これは正直乗ってみれば絶対問題なしと確信しています。
ただ流行りのダウンサイジング思想にしっかり乗っちゃっているのにはやや抵抗が。
MAX4.0L!まで拡大できるフラット6はいずれまた排気量アップするのではないかと。
パワーは3.8L、エコは3.4Lという棲み分け?→3.4Lを選択するのもなんだかな〜と。

そしてホイール内スカスカのブレーキサイズ、レッドキャリパーでもまだまだ余裕あるわけですから今後のブレーキの大型化は必至と考えます、ここも気にした点です。

つまり最新の991は今後10年近く、出現してくるであろう強敵と戦うために相当な伸び代と余力をもって開発されており、本当の991の実力はまだまだこんなもんじゃない!
と考えてしまったわけなんです。

加えて「オプション比率の高まり」も気になった点。以前にも述べたことがあるのですが、インテリアがオプションだらけなのは仕方ないとして、クルマの根幹である「走り」部分がオプションだらけになるのはいかがなものかと。
同じC4を名乗っておきながら走りが全然違う、これは考えものだと思うんですよね。

とまあこんなわけで
「突き抜けた感のありすぎるデザイン」
「最新でも今後のアップデートは明らか」
「オプション付け放題というわけにはいかない」

この3点が今回991C4を見送った要因ということになりますね。

そして最後にこれも以前から言っておりますが、今秋発表予想の911の50周年記念モデル。
この詳細を知ることなしでの発注にはかなり躊躇したということも付け加えておきます。
(恐らく納車時期と発表時期が同時?)

これはあくまでも他車、諸々の背景を意識したもので、いざ991C4が目の前にあれば大満足で乗り回すのは間違いないところ、打算だけで理想のクルマ選びは成立しないということは今回自分がまざまざと経験しました。
Posted at 2013/02/02 13:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 991 | 日記
2013年02月01日 イイね!

快適装備と911

快適装備と911完全冬道の北海道、夏タイヤ装着のターボは試乗不能。
まだ購入車両を1mmも動かしたことがありません。
そのドライブフィールは春までのお楽しみ。

よって走行性能は全く想像できないのですが、室内装備
は把握しているので予想ができる、今回はそんな所を。

996C4Sの室内装備は極めてストイックでした。
ナビレス、音楽はipodのFM無線接続で。音質は当然イマイチ、時々混線します。
せっかくつけたBOSEパッケージも意味なかったかという感じ。

でもこのシンプルさにより思いっきり運転、そしてエンジンサウンドに集中できる!
これはこれで気に入っていました。

ところが時代は流れ、997にはナビ+ipod有線接続、フルセグTVまで装備。
室内カーライフは激変の予感。

他にはバックカメラも搭載、911のお尻から見える景色はどんな感じなんでしょう。
今までは微妙な時はドア開けて直視しながらバック、これもしなくなるわけですね。
バックカメラといえばこんな洒落た動画がまたポルシェから発信。


上からみる991、フロントトレッドの拡大がよくわかりますね。
そしてこのエンジン音、今まで聴いた動画の音の中で最も実物の音に近いと思います。
恐らくはスポエギ装着。
レーサーはバックが苦手?という趣旨も、ホントはメチャクチャ上手いに決まってます。

さらにシートヒーター搭載。今までは必要ないじゃんと思っていましたがやせ我慢でした。
この極寒の地にシートヒーターは素直にありがたい!!

でも996の「運転に集中しなさいよっ!」と言わんばかりのインテリア
懐かしむ日がくるかもしれませんね。
Posted at 2013/02/01 17:44:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 997ターボS納車待ち | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation