• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

トレンドは「庇=ひさし」

トレンドは「庇=ひさし」こんにちは。生きてます(汗)
私はクルマも好きですが、建築物も好き。
その中でも「庇」フェチであります。
一方、最近はめっきり最新スポーツカー情報もチェックしなくなり、どんなクルマが私をブログに駆き立ててくれるのか?? と自身興味があったのですが、きました久しぶりにビビッときたクルマネタ(^^)

何かってやっぱりフェラーリ、、、、812superfast(このアングルだとFFと見間違えそう。。。)
といっても私の場合、欲しいとか、買う!とかではなくデザインにツッコミ入れたい、ただそれだけ(涙)


で何にビビッと来たかというと、355を彷彿させるこのリアビューであります。

ここで登場するのが件の「庇」。これって最新スーパーカーのリアデザイントレンドだと思うのです。


シロンに


SVに


そして最新992の巨デカ可動リアウイングも

みんな「庇」(^^) フェチにはたまりません!

そして凄いなーと思うのは、このアイデアはもう基本デザイン発表から10年ほど経過した918スパイダーにも見て取れること。

「庇」っぽいでしょ(^^)

さらにさらに「庇」コンセプトはは30年以上前から??

やっぱりポルシェ、凄いぜっ!!!!

庇ぶりに書くと疲れるな。。。(爆

Posted at 2017/02/18 09:20:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2017年01月06日 イイね!

初夢「心機一転」

初夢「心機一転」あけましておめでとうございます。


というわけで?? 昨年末に997ターボSは私の元から去っていきました。今の所、冬眠期間のせいか、喪失のダメージはそれほどありません。十数年傍にあった911が無くなってしまった違和感はいつも感じてますがね。

こうなると「次は??」となるのですが、当面完全白紙。自他共に認めるポルシェキチ◯イですから、妄想だけでも「どのポルシェにしようかな?」と盛り上がるのがいつもの自分。でも今回はオフィシャルHP、中古車サイトを見ても全く心に響かない。やっぱり「一期一会の911」を手放したのは手痛いな・・・。

そんな年末年始、Amazonプライムビデオなるものが大活躍。
「懐かし」から「見落とし」まで結構いろんな映画が見放題なので重宝しました。おまけにトップギア後継番組「グランドツアー」まで4K音画質で見れる。


グランドツアーを見てジェレミーが絶賛するDB11に口あんぐり。


畳み込むように遅ればせながらの最新007を見て、DB10とDB5の時代を越えた共演にうっとり。年末年始は「アストン」に心惹かれた引き籠り野郎と化しておりました。
でも007の世界観にすべからくまぶしてあると感じるのですが、「アストン」もキーワードは「高貴、貴族」、私にはまだ背中がムズムズするテーマ。


やっぱり「精密、職人」ポルシェがしっくりくるな〜〜。

今年は流浪の一年となりそうですが、皆様宜しくお願い致します(^^)
Posted at 2017/01/06 11:51:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2016年12月28日 イイね!

GLC奮闘す。

GLC奮闘す。お久しぶりです。
もの凄い豪雪地帯となってしまった札幌ですが、GLCはこの極限市街地走行で健闘しております。
雪道走破性能はもちろん、ストレスが溜まる雪道走行を快適に過ごさせるのがメルセデス流。
まずは暖房性能の高さ。室内が暖まるのがすごく速くて4席シートヒーターもガンガン効きます。それに伴い、ガラスの曇りも皆無。昔のベンツといえばの怪しい一本ワイパーでないスタンダードタイプのワイパーですが、キッチリ掻いてくれます。

これが私が若かりし頃衝撃を受けた「mono wiper」一度体験してみたかった。


また、フルLEDライトがメチャクチャ明るい。混沌の路面では視覚情報は多いに越したことはない。でも明るすぎてライト点灯のままではイイクルマ写真が撮れないっ(汗
さらに時速20キロ弱の渋滞がずっと続くとなるとディストロニックがやはり楽。中途半端な車間距離で急な割り込みを誘発させるリスクがあること以外は雪道でも十分使えています。プラスこの苦痛な乗車時間も解像度十分のフルセグTVと音質抜群のオーディオがあれば自然と過ぎる。一人妄想時間も確保できる(爆
あとは今までまともに使ったことのなかったナビ。これが見やすくて使える。リアルタイム渋滞情報がこんなに役立つものとは・・・。

そんなわけで公共交通機関の方が合理的ってわかっていてもついついクルマを使っちゃってるという毎日。「マカンにしていたら」は常日頃考えることですが、この究極路面ではGLCで良かった!と心から思えます。だってここまで述べたことは全て「走り以外」のことですから(爆 だいいちこの路面でポルシェは「モッタイナイっ!!!」


という冬道小話で今年最後の投稿。最後はあまり注目されないGLCのリアライト点灯様式。
今年も色々絡んでいただきありがとうございました。また来年も宜しくお願いします。
Posted at 2016/12/28 18:15:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | GLC | 日記
2016年11月04日 イイね!

冬の足音、カウントダウン。

冬の足音、カウントダウン。540C試乗、GT3RS試乗、Aventa同乗、Eclass試乗、AMG C43試乗、991.2試乗、718試乗、マカン試乗、そして968同乗と、今年はやけに他車種に乗るチャンスに恵まれたわけですが、やはりこれはこれ、久しぶりに爆走してみると「唯我独尊」をアピールしてきます(^^)
ライバルを知れば、997ターボSの当たり前過ぎて普段は意識していない凄さに気付かされます。

そんなわけ?で今回は久しぶりの愛車撮影。お気に入りの角度が頭にこびりついているので毎年代わり映えしない画像になってしまうのですが、沢山撮った中でイイものを見つけると嬉しくなります。ただ夜間は門前払いのブレ写真がホント多くてガッカリ!


最新モデルでは進化真っ最中のフロントデザイン。それに比べるとシンプルでドッシリ感のあるデザインですが、安心かつ隙がない(^^)


ターボの羽は見る角度で表情を変えます。こんなに大きかったっけ?と思わせる一枚。


911という名称より「turbo」という名が似合ってるな、と思う一枚。King感を醸し出す。


ヒト、クルマが多くて紅葉とのツーショットはなかなか撮れない。まだ見ごろの紅葉は結構転がっていたのですがね。

踏んでて怖くなる圧倒的な加速はまだまだ健在。ただ爆音カーに慣れすぎたせいか、あまりのエンジン音量の小ささにマイナス4℃の中でサンルーフを全開にしてしまった・・・。
Posted at 2016/11/04 17:24:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記
2016年10月30日 イイね!

初E。

初E。代車でNew Eクラスを借りました。
2.0リッター直4 E200 4MATIC アヴァンギャルド。Eクラスにこのエンジン、ひと昔前ならありえない組み合わせ。歴代Eの4MATICなんて大排気量エンジンとのセット販売しかなかったはず、イコール「高値の高嶺の花」 時代は変わったものです。
外観はオタクの私をしてもCとの見分けが付きづらい。これ見るとCのボトムアップって凄いものがあります。

私にとって「E」はもっと近づき難い存在だと思っていた(思いたかった)のに、正直GLCのコックピットから見える景色とあまり代わり映えしない。むしろデカイ分パーツパーツの隙間が目立つ? もっと立派であってくれよ〜〜、というのが乗り込んでみての第一印象。例のまな板のような液晶パネルは相当インパクトがありますがね。

エンジンパワー/トルクは十分。GLCマイナス100kgの車体を軽々と運びます。ただやはりダウンサイズ直4、官能性はゼロに近く、黙々と仕事をこなす黒子の様相。この車格にこのエンジンは無理があるかな〜、と考えちゃうのはもはや旧人類?? だってそういう拘りをなしにすれば、文句なしに走るんですから。静粛性はGLCより明らかに上。

足回りはスタッドレス換装済にて評価不能ですが、重心の低さなのか、足回りの良さなのか、GLCではしようとも思わないスポーツモードへの切り替えをしたくなっちゃいます。GLCよりはクルマが「走れ」と言っているのかもしれません。やはり「軽さ」に「低重心」は大切なんだなと。

関心所が液晶パネルと自動運転システムというのもこのクルマの特徴をよく表している点。
メーターはスポーツ、クラシック、プログレッシヴの3つから選択可能。


これがクラシックだと思っていたら実はスポーツ。わざわざSportという表示までしてあります。今回からカメラが速度制限標識も認識、表示されるようになりました。


プログレッシヴはまんま日本車。メルセデスがわざわざやらなくてもいいと思うんだけど、やってくるのがまたメルセデス。


最後はクラシック。クラシックというよりノーマル?いずれも非常に見やすいです。
走行距離はちょうど?991km(^^) このクルマで写真に収めてしまうとは・・・(汗


自動運転については拾うパラメーターが多くなったので、安定度は増した感あり。自動車線変更システムには結構感動。ウインカーをあげただけでクルマが勝手に隣の車線に入っていきます。

そんなわけで予想通り最新技術てんこ盛りだった新型Eクラス。今回の試乗総括は「車格にグレードがついていっていない。」かな(爆 ここまでベースがしっかりしたクルマなんだからエンジンも内装ももっと豪華じゃないと!反面、商品力は抜群で売れそうなのですが、だったらCでいいんじゃないの?って気もするわけです。
Eなら「ごろんさん」も狙うであろうAMG E43 4MATIC、これなら最高だな〜〜〜(^^)
緩いGLCのちょい上クラス、これが自分の身の丈に合っているのかな、とも思いましたね。



あっ、最後にEのシート、これは秀逸であります、素晴らしい! 室内にピンクの間接照明なんてこともできる、やる時徹底メルセデス。

Posted at 2016/10/30 13:51:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation