• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2015年02月24日 イイね!

R8 脱皮寸前。

R8 脱皮寸前。第2世代 R8 の発表がいよいよ近づいてきました。
TT、Q7 で新たな Audi designの方向性が見えてきているわけですが、R8もそれに則った形。
「直線多用」「キープコンセプト」「ヘキサゴングリル」がキーワード?
大体こんなブログを書いた直後にofficial photo発表!ってことが多いのですが、細部を見てみることに。

R8の大きな特徴となっているライト下の大口ダクト。フロント、リア共に2枚の縦フィンが追加されて新型LEDライトと連続させてあります。ヘキサゴングリルとライトの位置関係も他車に準じたもの。


マフラー周り、リアディフューザーは前作よりかなり凝ってますが、うるさくはなく非常に上手くまとめてあると思います。ここからの眺めはかなりのキープコンセプト。


そして「穴」好きの私も注目のサイドビュー。これまた「上手い!」って思う処理、サイドブレードとの決別??は少々寂しいですが、MR車にありがちなドア後端からリアホイールまでの退屈さは感じません。

非常に手堅く、丁寧にまとめてきたな、という印象の新型R8。たぶん走りにも隙はなさそうです。ただ初代R8の「突き抜けたデザイン」「新たなカーデザインの創造」「近未来カー」といったインパクトには欠けますかね。新型NSXもそうですが、このデザインのまま10年イケルのか!といったところが成功の鍵となるのではないでしょうか。


このクルマをおよそ10年前に、そしてコンセプトモデルと違わぬ姿で市販した当時のAudi、まさに挑戦者でしたね〜。

Posted at 2015/02/24 15:05:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2015年02月17日 イイね!

「穴」フェチ。

「穴」フェチ。911ターボに魅せられた人々、少なからず「穴フェチ」的側面を有しているのではないでしょうか(^^)

911のsimpleな造形に加えられてきた重要なスパイス「穴」と「羽根」、私は「穴」派です。
動力性能よりむしろこの「穴」からターボへの憧れが始まったと言っても過言ではありません。



997ではフィンが付き、991では樹脂パーツが目立つのが気になるもののボディとの一体感が進行。

時は流れF40以来のターボ化を進める近代フェラーリ。458後継の「穴」がどうなるか固唾をのんで見守っていたわけですが、まあ豪快にやってきましたね。

997ターボに通じるフィン採用にはニンマリ。
911と比較しデザイン的自由度が圧倒的に高いフェラーリならではの処理、ドアパネルまで巻き込んだ「穴」処理はもちろんインパクトあり。一方で458が持っていたエレガントさはなくなっちゃったかな。

こうみると「穴なし」でサイドビューを全く不安にさせていなかった458のデザインはいまもって秀逸。さあ488GTB、どう歴史に名を残していくのでしょうか。

そんな「穴」フェチの私の一押し「穴」はこれ。

大きければいいってものじゃない、継ぎ接ぎのないボディとの完全な一体化、萌えます(^^)
Posted at 2015/02/17 12:29:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2015年02月04日 イイね!

対照的な同日発表!

対照的な同日発表!488 GTB と Cayman GT4 奇しくも同日発表となりましたが、なにかと対照的で興味深いです。
かたや「時代の先端へのチャレンジ」モデル。かたや「時代の流れに抗う」モデル。
FとPの全く逆といっていいアプローチ、こういう芯のある主張が潜在したモデルには魅かれます!その意味でAMG GTにはその主張が感じられない→魅かれない?

また私にとってはっていう話になりますが、価格レンジについても。恐らくcayman GT4 ×2 = 488GTBという値付け? なんだかGT4、イケるんちゃうか??って思わせるところも対照的。当然パッと見、こんなことを考える輩はたくさんいるでしょうから恐らくSNSでの盛り上がりもGT4の圧勝でしょう。(ねっ、getnoirさん(^^))

まあPの強みはGT3(そして911そのもの)に時代の最先端を任せておけばいいところ。
こういうモデルがあるからこそGT4はプリミティブな魅力を温存することに特化したモデルになり得るわけです。Fはモデルレンジの少なさからこれがなかなかしづらい•••。
NA+MT というハリボテではない中味の詰まったレトロ主義でGT4を出してきたポルシェAGには拍手、もちろん488 GTBだってサイコ〜〜なんですが財力と全うな判断力があればこの進化は「当たり前」(^^)


R34GTR以来、久しぶりにMT運転したくなりました!
あっ、この色もBNR34イメージカラー、懐かしのベイサイドブルー??
Posted at 2015/02/04 16:36:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年02月03日 イイね!

カウントダウン →→→ 488GTB launch!!!!!

カウントダウン →→→ 488GTB launch!!!!!もっと先の話と思っていた458のターボ化。
あと数時間で発表??
最終teaser動画ではそのエンジン音とタコメーターがあらわに。
ターボエンジンで10000回転表示にはビックリ。
エンジン変更だけでこれだけドキドキさせる、ここらをチラ見、チラ聴きさせるフェラーリ、心得たものです。

9000回転であったレブリミットは•••。


8000回転に。

さあ問題の『音』スペチとM?の利き酒ならぬ聴きエンジン(^^)




音の高低は変わりましたが、意外にもなかなか期待させる音。果たして真実は•••。

上下動画同時再生してみるとその違いが結構わかりますよ(^^)

追記* 数時間どころの話でありませんでした。私のアップ後30分弱で正式リーク?

その名も488 GTB!!






458 + La Ferrari おおよそ予想どおりのスタイリング。
Posted at 2015/02/03 19:43:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2015年01月31日 イイね!

ケンカ上等!!

ケンカ上等!!メルセデスの911イーター、AMG GT S。そして時を同じくして発表された911 GTS。よく考えたら名前まで同じ!?最近のメルセデスはなにをするにもなりふり構わず徹底的にやってきますね。全シリーズ顔面統一も一時期のアウディなみに徹底的。F1でも徹底的、せっかくのマクラーレン、フェラーリのニューマシン発表に水をさす自マシンの意図的リーク。王者なんだからそこまでやらんでも•••。
ガツガツしすぎて一時期盛り上がっていた私のメルセデス熱もちょっと冷めちゃってます。
そしてついには露骨挑発動画まで。

構ってくれないから宣戦布告? こどもまで使っちゃって•••(^^)
まあ私にすれば、最近全くご無沙汰していた高回転エンジンサウンドを両車をとおして聞けたことが一番印象的。は〜〜るよ、早く来いっ!!
Posted at 2015/01/31 22:01:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation