• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2013年08月20日 イイね!

この名前使っちゃう??

この名前使っちゃう??チャレンジストラダーレ→→スクーデリアときて今回はモンテカルロという名称が有力視されていたはずだったフェラーリV8スペシャルモデル。
唐突に458スペチアーレとして登場です!
スペチアーレと言えば288GTO F40 F50 ラ•フェラーリというおよそ10年に1度のスペシャル中のスペシャルモデルにあてがわれる名称。ここで使っちゃうか?


ナンバープレート、ますますつけれません。


もう一個テールライトが欲しい気も。ここは430スクーデリアに軍配?


このエンジンルームのアピール度は究極レベル!!


もう最高!!確かにスペチアーレ!!
Posted at 2013/08/20 20:47:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2013年08月19日 イイね!

いよいよ完成?

いよいよ完成?2010年3月にコンセプトモデルが発表されて早3年半、いよいよ918スパイダーがほぼ完成型として登場。
テスト車両は991のリアライトを暫定的に装備し続けていましたが、今回で恐らくリアビューが完成!
この壮大な焦らし戦略はともすれば見飽きるという危険を大いにはらんでいたと思うのですが、やはりその完成型をみるとなかなか奥深いデザインで目を奪われます。


フロントはスッキリ! あえてツルンとさせ718等先代へのオマージュとしているようです。


名車とはいつ見ても人を惹き付けるもの、見ているだけで幸せ。
あ〜、ポルシェミュージアム行きたい!

既に見慣れたサイドビュー、ホイールが991ターボよりクラシカルで997ターボS寄り(^^)


さあ完成したリアビュー。サイドのエアロパーツが新鮮。デカ尻、惚れ惚れします。

穴の造形は991ターボの穴に通ずるもの、それにしてもリアガラス小さいっ!!


エンジンルーム天井はネットのみ、洗車に困ると考える私は小市民。
マフラー、イイ感じで焼けています。エンジンへはどうアプローチするんでしょうか?

しつこいくらいのチラ見せで正直見飽きたと思っていた918スパイダーですが、こう細部を見て価格を見なければ、たまらなく魅力的なクルマですね!
でもいまだカレラGTすら実車を見た事のない私はいったいつ見れるのでしょうか(T_T)
Posted at 2013/08/19 18:04:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年08月17日 イイね!

日独バトルロイヤル?

日独バトルロイヤル?以前より注目していた2014年からのスーパーGTとDTMの一部車両規定の統一。
それに基づくスーパーGTの車両発表が行われました。
日産はGTR、トヨタはLF-CC、そしてホンダは新NSXをベースとしていますが、やはり今までのスーパーGT車両とは明らかに印象が違いますね。
変態じみた外観がなりをひそめ、いわゆる箱形に。



まずはGTR。市販車のイメージが戻ってきました。リアウイングは共通パーツ?


お次はLF-CC。デザインとしては一番まとまっていると思います。

そしてこれがDTM車両、独御三家勢揃いです。


GTR、LF-CCをみるとDTMとの共通性を強く感じます。
マッシブな乗用車、まさにDTMライク。
DTMと同サイズのモノコックを使用しているので似るのは当たり前。その他多くのパーツが共通部品として使用されるとのこと、よりイコールコンディションに近づきさらに白熱したバトルが見られるのではないでしょうか?

一方、ぱっと見NSXには独自性が感じられます。



それもそのはず、DTMでは全車FR、GTRもLF-CCもFRなわけですが、NSXはMR!!
共通モノコックは恐らくFRの想定、でもMRを貫く、これは大きなハンデなのでは?
しかも唯一ハイブリッド、ここも重量増というハンデとなる可能性大。
とにかく「MRハイブリッド」が新NSXのアイデンティティという強い意志表示、オーガナイザーにもかけあってのこのレイアウトの堅持、このぶんだといずれ登場してくるであろうタイプRもハイブリッド搭載間違いなしでしょうか?
まあこのチャレンジ精神こそホンダスピリッツなんでしょうが、レギュレーションがさらにがんじがらめの状況でのこの判断、なかなか結果を出すのは難しそうです。


そして新NSXを見れば思いだす初代NSXの衝撃。前後オーバーハングの長さは既にトレンドではないのですが今見ても美しい!正直この衝撃を新NSXに感じることができません。

Cクラス、A5、3シリ、GTR、LF-CC、NSX と若干クラス不整合も感じますが、独日大手6メーカーのバトルロイヤル、交流戦としてそれほど遠くない将来に実現するのではないでしょうか、楽しみです!
Posted at 2013/08/17 23:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年08月16日 イイね!

便利は程なく不便に。

便利は程なく不便に。最近はちょい乗りばかりのターボS。となると気になるは車内環境。
996から997へ移行し大きく様変わり、ナビあり、iPod有線接続可、バックモニターあり、と一気に進化したのですが、最近どうも調子が今ひとつ。
iPodは認識されるものの音が出ない、バックモニターがしばしば映らない、と高温+湿気のせいなのか不安定です(>_<)
一度快適装備に慣れてしまうとそれが使えないと随分不便に感じるものですね、996時代はそんな不便全く感じなかったのに。
バックモニターなしで駐車ができなくなっていたのはショックです!
救いは996でストイックな車内環境を経験しているので動作不良でも心は穏やかでいられること、「まあいいか」です。(今のところ)
ちなみにiPhoneから初投稿、画像は別付けなんですね、不便!
Posted at 2013/08/16 19:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記
2013年08月08日 イイね!

白鳥になりたい?

白鳥になりたい?前回の続き?
なぜ最近スーパーカーに目がいくのか、もちろんスーパーカー乗りのみん友さんの影響もあるのですが、やはりターボSがスーパーカーの片鱗をチラ見せする瞬間があるからなんだと思います。
前回から考えたスーパーカーの定義。
低い全高、広い車幅、デカタイヤ、官能的な音、そして高級インテリア、これかなと。

991ターボはこれを凄く意識したモデルだと思います。
911は元来全高は高め、車幅は狭め、車体サイズからタイヤも小さめと宿命づけられていたわけですが、991でブレイクスルー、それを足がかりに991ターボは一気にスーパーカーを目指したのではないかと思うわけです。

論より証拠、そのサイドビュー。


フロントウィンドウの立ち上がりがなだらかになり、流線型に。全高の低さをアピール。
タイヤ大径化。

そして圧巻はそのリアビュー。

もはや一見、911に見えません。

しかし911たるもの実用性も考慮しなくてはならない、車幅はあきらめてもらいせめて車高対策を、と考えたわけではないと思いますがこれをやってきました。

可変リップは確かに便利そう、でも平時の迫力が•••、と思っちゃいます。


インテリアはスーパーカー要件を十分満たしています。997ターボSもここは自信あり(^^)

こんなわけで991ターボ、見て高揚、乗って高揚、スーパーカー化は着々と進行しているのではないでしょうか。あとは聞いて高揚?


でもこれを見ちゃうと991ターボといえどもやっぱり911だな〜、うまい棲み分けです。
Posted at 2013/08/08 23:42:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation