• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

できすぎ君。

できすぎ君。ポルシェオフィシャルCMはなかなかの秀作揃い。
YouTubeでは時々いい出会いがあります。

インターネットは996C4S購入時には未発達。
少なくとも動画なんて見れませんでした。

時は流れ、情報は氾濫。
その情報は今回のクルマ選びに大きな影響を与えたと思います。
様々な情報、画像、動画、SNS。これらがなければこのクルマを選ぶこともなかったのではと考えています。

少なくともここまでは会心のクルマ選びができたと満足、これを実生活にどう合わせていくかがこれからの課題です。

今回見つけた動画は997後期型発表時のもの。


構成は思いっきりベタであり最後は予想した通りなのですが、ニンマリしてしまいます。
それにしても3人全員が最新911とはちと演出過剰??

私の親友も991カブを発注中、彼は私が991カレラ4一点勝負と思っているはずなので車種を知ったらたまげるだろうな〜。


Posted at 2013/02/17 21:09:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年02月16日 イイね!

勉強、勉強。

勉強、勉強。とにかく今回のターボSは様々な技術がてんこ盛り!
前に述べたように、それを体感できるかどうかは極めて難しそうですが、せっかくの技術、頭の中に入れる努力はしてもよいかなと。
今回調べて解ったことはやはりターボエンジン、熱対応がなにかと大変なんだろーなー、ということ。

エンジンにおいて997ターボならではのトピックは
 ①VTG 
 ②Expansion intake manifold            う〜ん、 よくわからない•••。

自分としてはまずターボの復習から。

排気ガスを利用して圧縮した空気を大量に燃焼室に送りこむ。
その際、圧縮された空気は高温となるので燃焼室に行く前にインタークーラーで冷やす。
こんな捉え方でしょうか。

したがって
エンジン低回転→排気ガスが少ない→タービン回らない→空気圧縮されない→パワーでない
という低回転時と高回転時のパワー差 = ターボラグが弱点。

それを是正しようと採用されたのがVTGという技術ですね。
オフィシャル動画では今ひとつ解りづらかったのですが、違う動画でまずまず納得。

フィンの動きがあることで低回転となってもタービンで圧縮された空気量は低下しないことがよくわかります。

続いてエクスパンション インテーク マニホールドですが、これが私にとっては超難解。
まず基本として送りこまれる空気の温度は低い方が燃焼効率がよいということ。

そしてその発想を元に
圧縮した空気は熱くなるから、温度の低い圧縮されていない空気を燃焼室へ。
          ↓
そうなると送りこまれる空気の量は少なくなってしまうのでブースト圧をアップ。
          ↓
そうなると熱くなるからインタークーラーで冷却。


<追加>
下図の緑線と紫線の比率を大きく変えることで圧縮されていない空気が燃焼室へ向かうようになっているとのこと。

997前期型のインテークマニホールド

赤線囲み部がインテークマニホールド。 緑線長く紫線短い。

997後期型のエクスパンションインテークマニホールド

緑線短く紫線長い。

確かに今までのターボの概念を逆転した発想であるようなんですが、暖めたり、冷ましたり頭はこんがらかる一方です。結局やっていることは同じような気も•••。

いずれにしてもヴァイザッハにて必死に開発されたエンジンを搭載したクルマに乗れることは大きな喜びです。
そしてこれを多少なりとも知って乗るか、はたまた530馬力という数字だけを把握して乗るかでは、感じれる感じれないかは別として所有満足度も大いに変わってくるのではないかと思っています。

今回のお話、機械音痴の自分が機械について語っております、間違いはご容赦ください。
Posted at 2013/02/16 15:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 997ターボS納車待ち | 日記
2013年02月15日 イイね!

エンブレム変遷

エンブレム変遷さすがにクルマなし、動かしたことなしでは書くこともなくなってきました。
契約後の連日連投ブログを見返してみても「がわ」の話ばかりで「中味」の話が希薄、当然といえば当然です。
実際、自分もまだ997ターボSのプラモデルを買ったかのような錯覚をおこしています。

それでもなにか書きたい気が•••、中毒です。書き上げ時間も修練の成果?か猛烈な短縮。
そんなわけで今回はエンブレムの話。

996C4Sのお気に入りとしてこのエンブレムがありました。

この4とSの重なり、そしてSのアスファルトのような色づけ、4駆で山道といった感じ!

それが997C4Sでは若干の変更が。

4とSは離れ、全て同色に。 発表当時、残念な変更とがっかりした記憶があります。
上の991C4Sではポルシェロゴ、および911ロゴ追加となったのでもはや比較対象外?
4Sの部分は997と同様ですね。

そして今回のターボS。

Sはややデカで縦長。あまり見たことがないので見慣れてません。
それよりターボってエンブレムがメッキ加工されているんですね、寒さ等で剥がれてしまうのが早くも心配になってきています。

エンブレムレスにする方もいますが、私はこのようにエンブレム重視派であります。

Posted at 2013/02/15 13:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年02月14日 イイね!

いまどきのレーダー

いまどきのレーダー納車がだんだん近づいてきて具体的な準備をぼちぼち
開始したところなのですが、レーダー探知機に関して
相当時代遅れとなっていたことを自覚。
振り返ってみると、Q5にはレーダー未設置だったのでレーダー購入は実に8年ぶり
液晶画面となっていたことも知らず(^^)
今回は配線隠しのスマートな設置を目論んでいます。
(7台目で初!)

最新鋭高額商品よりは型落ちコスパ高商品狙いで写真の機種を購入。
そこにはOBDⅡ接続という聞き慣れない言葉が。
OBDⅡとは車両診断装置を接続できるコネクターのことで、ここから電源および車両情報をとりだし、各種情報表示と位置把握がより確実になるというもの。

「便利になったもんだ!」と単純に感心し接続コードも即購入し設置方向としたのですが、どうやら輸入車へのOBDⅡ接続はメーカーの動作確認がなされておらず不具合発生しても
知りませんよ、というメーカーのスタンス。

OBDⅡ接続してこれが見たい!というさしたる理由がないだけに、わざわざリスクおかして接続しなくてもいいんじゃないか、という思いとせっかくコード買ったしな〜、という思いが交錯しています。

997 後期型へのレーダーOBDⅡ接続、特に問題はないんでしょうか?
別にいくつかの情報が見れないことは全く気になりません、気になっているのは接続による車両コンピュータへのダメージ。
経験談等教えていただけると助かります。
Posted at 2013/02/14 00:15:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2013年02月13日 イイね!

生かすも殺すもセンサー次第。

生かすも殺すもセンサー次第。前回考えた「走りボタン」の使い分け。

同乗者乗車時••• スポーツ オフ   PASM ノーマル
独り乗りで街中••• スポーツ オン  PASM ノーマル
走る気満々時•••スポーツプラス オン PASM スポーツ

なんてイメージを持ったわけですが、こんな動画を発見
したので再考。



ノーマル、スポーツ、スポーツプラスの3回のタイム計測を行い、押せば押すほどタイムは縮まっていくのですが、プロドライバー服部選手のコメントが微妙。

ノーマル→スポーツ     「全体的に固くなったかな?」
              「ダイナミックエンジンマウントの効果はわからない。」

スポーツ→スポーツプラス  「ノーマルとスポーツほどの違いは感じない。」
              「スピードは上がっている。」

信じられないほどの敏感なセンサーを体内に持ち、無数のスポーツカーに乗っている方の
発言がこんなに曖昧、しかも違いが最も出やすいであろうサーキットで•••。

これを見ると自分の場合、その違いは絶対感じとれない!と確信せざるえません。
特にスポーツとスポーツプラスの違いなんてもう絶対ムリ•••。

よって私の使用実際としては、スポーツプラスボタンには触れることなく
同乗者乗車時  ••• スポーツ オフ   PASM ノーマル
独り乗りで街中 ••• スポーツ オフ   PASM ノーマル
走る気満々時  ••• スポーツ オン   PASM スポーツ(自動発動)

つまり3つの「走りボタン」使うのはスポーツボタンのオン、オフだけ?(案の定•••。)

でもついてるって考えるとニヤついてしまう、まさにポルシェ社の思うつぼ。
Posted at 2013/02/13 18:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 997ターボS納車待ち | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation