• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月16日

雪道 意識改革。

雪道 意識改革。 降雪量が少なく、幹線道路のアスファルト剥き出しの所が多い札幌。また、予算消化の関係か「これでもか」というくらい徹底的な市の除雪、排雪。(ドカ雪が降った時にこれくらいやってほしいものです。)更に出し易い場所に置いてあるとなると、ついついターボSを駆り出しちゃう。融雪剤もらい事故ソロバン道路とリスクはあるのですが、先日のスノトレで意識改革(^^)

スノトレの収穫
①「不安定」に少し慣れた。
今まで股間がムズムズしてアクセルを離していた場面でも、まだまだ破綻には程遠い状態ということが解りました!逆にアクセルを急に離すからクルマはより不安定になることもあるんだなと。固めのスノータイヤ、そして天下のポルシェですからロードインフォメーションは濃厚に伝わってきます。小心者には伝わりすぎるのが逆効果となることも(^^) テールが振られても、そこからのアクセルワークで姿勢を維持、アクセル全閉では自らコントロールを放棄しているようなもの。そして「ちょっと不安定」これがたまらなく快感(^^)

②ついにPSMオフにする気になった。
この十数年、絶対に押せなかったPSMオフボタン。スノトレではオフが当たり前だったので免疫ついたっ!PSMのサポートがないとクルマが軽〜く感じられる反面、やはりタコ踊りになりかかることがしばしば。こういう時、直ぐにPSMが自動復帰してくれると思ってたのですが、一度切ると助けてくれません。今はビビリでオンオフを激しく切り替えています(汗 アクセルワークに気を配るようになると、車との接点も更に深まった感じでいい塩梅。こういうことが普段走りで意識できる、これが雪道のいいところですね。

ただし注意点も2つ。
①制動距離が他車より長い。
スノータイヤはとにかくテカテカ氷路が苦手、特に-5℃以下だともうダメダメ。
追突に相当注意を払うべし。

②アンダー出すな。

一般路で何言っているの?と言われそうですが、時速5kmでも出るときは出るドアンダー。
ブレーキング、コーナー進入の練習は一般道ではしないが無難。

ウ〜む、文章だらけ。写真ないかな〜と検索してたら、早くも後期991シリーズで行われたIce Force 2016の動画が! 最新ターボSもフューチャー! 盛り上がっちゃいました。



そこに参加していた後期カレラ4(S)。リアライト変更でLEDライトがただの一直線に。これ結構残念かも。
ブログ一覧 | 997ターボS | 日記
Posted at 2016/02/16 13:10:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

ー友ー
comotoropapaさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

昼休み~
takeshi.oさん

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2016年2月16日 13:54
ライト一直線ですか~ 

ん~

暗がりで何の車か分かりませんね。
折角ポルシェなのに。
コメントへの返答
2016年2月16日 15:12
そうなんです。動画でみると結構衝撃的。
Mission e が一直線なのでその路線かと。
ただ前期型のリアライト全周+ガーニッシュはいい雰囲気出してたので残念感強いです。

確かに一本線だとなんだろ〜、とは思うけどなんだかわかりませんよね。
2016年2月16日 16:55
おーっと、感化されてきましたね?イイね!、です。

次はPSM無しのRRを逝っちゃいましょう〜!
コメントへの返答
2016年2月16日 17:42
ここ20年、ハマるとわかっていて敢えて見ないようにしていた禁断の世界を覗いちゃったというか・・。
じぶんの中で確定していた「クルマ選び」の概念が一瞬で瓦解してしまうインパクト!でもこの道進むならポルシェはまず無理 (爆



2016年2月16日 21:37
こんばんは。

雪道でクルマを運転していると、クルマの挙動はスキーとすごく似ているなと感じます。
特にカーブでカウンターステアを切るときなどは、まるで斜滑降かシュテムターンに似ているなと考えています。

Forceというと、物理学のFがまず思いだされます。そしてこの言葉には、意志を持ってクルマに力を加え、クルマを思う方向に動かすという二重の意味がある様に思います。雪道を運転していると、このことが特に意識させられます。
Force、とてもよい響きですね!

先日のPMS OFFの件ですが、学生のころ乗っていた古いクルマには安全装置など皆無でしたので、常にこの状態でした。ハンドル、アクセル、ブレーキのどの操作も雪道では常に慎重だった様に思います。
最近は楽しているなと改めて反省です!

ところで、冬タイヤは何をお使いですか?Pirelliでしょうか?

Porsche Camp4、是非行ってみたいものですね。
コメントへの返答
2016年2月16日 22:26
こんばんは。

あ〜、スキーとの共通性は講師の先生も言っておりましたよ!スラローム時に荷重をかけて抜いた反動を利用するところなんて似てるんだよと。クルマと身体を同列で考えたこともなかったのでなるほど!と思いました。

Forceの件も全くとの通りで、雪道だとすごく意識しやすい、しかも安全。ICE FORCE うまく考えたものです(^^)

PSMはホントに優秀な破綻防止支援システム。だからこそいかに働かせずに走るか?を今までテーマにしていたのですが、やはりオフにすると手足の微妙な動きへの気にし具合が全然違います。かといっておもちゃにするには高すぎる代物なので、よくよく考えてここぞという時にオフにすることにしました。オフの緊張感、ハンパないです(^^)

冬タイヤはピレリ ソットゼロ セリエ2です。C4S時代はスタッドレスだったのですが、どっちを勧めるかと言われれば今は迷わずスノータイヤですね。

CAMP4、ポルシェミュージアム、レンシュポルトリユニオン、ルマン24、ポルシェイベント夢だらけ(^^)
2016年2月16日 22:41
融雪剤にポルシェは負けませんよ‼️
私のは3シーズン冬をガンガン走りましたが全く問題ありません♪
流石のポルシェです。
ふふふ、サーキット行きましょう‼️逝きましょう(笑)
逝くのは私だけですが(苦笑)
コメントへの返答
2016年2月16日 23:02
とは言っても「目指せ、新品!」ですから・・・。
ポルシェ、確かに錆びには強い、ナンバープレート周りとか。
34GTRはとにかく錆びたな〜、ご自慢のカーボンディフューザーが落ちるんじゃないかとヒヤヒヤしました。

エアロ完成直後のtacoさんのあまりに潔い◯◯ッ◯ュ、私までトラウマになっています (汗
2016年2月17日 17:49
>あ〜、スキーとの共通性は講師の先生も言っておりましたよ!
やっと理解してもらえる方に巡り会えました!
まわりにこの考えを説明してもなかなか理解してくれる人がいなくて、・・・・。
物理が好きで、スキーの経験があって、しかも雪道運転が好きなんて、・・・・あまりいませんからね。

>Forceの件も全くとの通りで、・・・
アクセルを踏んでクルマ力を加える時に、クルマの動きに力を加えるだけでなく、まさに意志を持たせて惰性の動きから解放してやっているのだと常々考えておりました。
Ice Force、スバラシイ!
コメントへの返答
2016年2月17日 18:07
D1チャンプはやっぱり凄いんですね〜(^^) 達人は表現もお上手、レクチャー受けたら直ぐ虜になりますよ。ドリフト伝道師だな〜と感心しました。

助手席乗ってもまさにそんな感じ、クルマに意思をもたせてましたよ!あんなに走れたら楽しいでしょうね〜〜。
2016年2月21日 7:47
今年は本当に雪少ないですね………

スタットレスが、もったいないような気がしますが、ドリドリしたくなりますよね~⤴



コメントへの返答
2016年2月21日 8:14
時々降ってますが、たたみ込むような降雪がないですよね。
これもスノータイヤの恩恵で、アスファルト道でアクセル踏んでも罪悪感?を全く感じません。

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation