• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月19日

プリウスの耐久性の話。 限界を極める人たち・・・ 

プリウスの耐久性の話。 限界を極める人たち・・・ 

 青森市のタクシー会社


30プリウス を

170台 ほど

走らせています ♪





青森 に初めて

来たとき



偶然、このタクシーに

乗り合わせた。



その結果 ?




プリウスG’s を

買っちゃった (笑)




・・・



昨日 は

飲み会 でした ♪



そこで



いつものように

この タクシー会社 に

電話したら !?




こんなの来ました。





タクシーらしく

ないなぁ~ 



(~▽~@)マアイイヤ




実は

この黒プリ。



乗りごごち が

あまり良くない。




そこで、運転手さんに

聞いてみた。




このクルマ

何キロ 走ってます!?




えーっと・・・







38万キロ かなぁ~






ナ、ナンダッテー!! 
 





三年前 の

プリウス大量導入 に際し

その一年前 に



テスト車両 として買った

第一号車 とのこと。




こりゃー

いろいろ聞かなきゃ (笑)





・・・



約4年 

38万キロ 走って



通常の車検整備

のほかには

10万キロごとに



ショック、サス

ブッシュ類 を交換。




ただ、それだけ・・・



とにかく、壊れないので

消耗品を交換 する

のみだそうです。



燃費も落ちないし

肝心の 「 電池 」 も

無交換でした。



・・・



飲みに行く前 に

イイ話 を聞けたな ♪





お陰様で ?





旨い酒が

飲めましたよ (笑)





おしまい ♪




ブログ一覧 | トヨタ プリウスG’s | 日記
Posted at 2014/04/19 06:31:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

最近、夜間の運転時に「ボヤけ」を感 ...
mimori431さん

おはようございます。
138タワー観光さん

保険契約内容確認
ジンズーさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

朝の一杯 6/20
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年4月19日 7:05
おはようございます。

10プリウスの頃はニッケル水素電池の耐久性が気になりましたが、30では燃費だけじゃなく電池の性能もかな~り向上しているんですね。

電池交換費用の心配が要らなくなった分、沢山日本酒呑めます♪
コメントへの返答
2014年4月19日 7:18
おはようございます ♪

最近は、時節がらか ?
会社関係の行事が多いです。

今週は、これで
2回目の飲み会でした (汗)


日本酒 だいすき !  (=^ェ^=)
2014年4月19日 7:07
10万キロごとに足回り交換・・?
普通のタクシーよりずっとメンテされているね・・(^^)
でも、8万キロで乗り心地が悪い・・?
レンタカーの2代目インサイトは、8万キロ近くでショックがヘタヘタだったなぁ・・
2代目プリウスは(8万キロレンタカーでも)そんなことなかった・・
コメントへの返答
2014年4月19日 7:25
恐らくですが・・・
青森は、雪道がボコボコなので

通常の倍の速度!? で
足回りが、ヘタるのかも (笑)

冬の市内 を走ると
ダダダダ、ダーン って感じ。

ショックの耐久試験 ?
みたいデス   ┐('~`;)┌
2014年4月19日 9:14
プリウスには電池の当たり外れがあって…
経年変化で電池の交換をしましょうとDに言われ
その値段にビックリし、ならば買い換えるという
パターンが多いと小耳にはさんだことがあります。

ときどき初代プリが街を走っているのを見かけるけど
よほど「当たり」の電池か、単に買い替えしたくない
だけなのか…と思ってなま温かく見守っています。
コメントへの返答
2014年4月19日 19:00
プリウスG’sの保証書 を
慌てて、見てみてみた (笑)

電池に関しては・・・

5年 または
10万キロ保障だって !

50万キロ じゃないんだ~
ヾ(≧∇≦*)ゝ
2014年4月19日 9:53
タクシー会社にいた時、プリウスのタクシーのったことあります。

その時乗ったのは20万弱の個体でした、そのタクシー会社では顧客乗り降りの際、降りてドアの開け閉めのをしていましたので、シートベルトは交換しないといけないほどボロボロ、ドア内側の取っ手は陥没するなど大変な状態でした。
その他は何の問題もないものでした。個体によっては、ハイブリット関連の故障で交換又は廃車になったものも。
内装は、元々使い勝手良く出来ているので、タクシー装備付いていても色々便利でした。

乗り心地悪いのを改善したい個人の方は、私のOBのショックチューニングしていただいた所で調整して頂いてる方もいるようです。
コメントへの返答
2014年4月19日 19:17
pingu321さん のおっしゃる通り

後席は広いので
タクシー向きかも !?

ただ・・・

乗り降りは、頭をぶつけそうですね。
開口部が、狭いと思います。

とは言え

燃費がいいので、プリウスタクシーは
増えるでしょうね ♪
2014年4月19日 10:02
やはりものには当たり外れがありますね〜

雪国では腐食による痛みが激しいですよね(>_<)

目指せその距離ですね〜
コメントへの返答
2014年4月19日 19:21
エンジンや、燃料電池の前に
ボディが、ヤラれたら痛いですね~

エイジングのプリウスG’s は
防錆塗装など、塩カル対策を
一応、施していますが・・・

雪国は、リスク多すぎです (悲)
2014年4月19日 12:23
こんにちは(^-^)

プリウスってそんなに走れるんですね~

噂では

初代プリウスの前期は電池の永久無料保証だからプリウス乗るなら初代がコストパフォーマンスが最高!

って聞いてたんですが噂通りでは無かったみたいですね。
コメントへの返答
2014年4月19日 19:23
なるほど!
永久保証なら、頑張れるかな? (笑)


機械なので、当り外れはあるけど
行けるところまでチャレンジします ♪
2014年4月19日 14:51
一般の方が乗っていたら、そんな数字はいかないでしょうねぇ。
それでもそれだけの耐久性があるってことが証明されたんですね!
ある意味すごい!!
コメントへの返答
2014年4月19日 19:27
エイジングも、そう思います ♪

今度、頼むときは・・・

黒プリ1号車 
お願いしま~す ! ですね (笑)

40万、50万キロまで
見守りますか  (*^m^*)
2014年4月20日 13:39
うちの職場のトヨタ車両は、50万キロ越してますよ
コメントへの返答
2014年4月20日 14:31
クルマを極めるなら
生涯、添い遂げる手も !?

エイジングは、今まで・・・

あんまり 車検 を
受けたことが無い (笑)

それだけ、コロコロ
車を替えていた ??

今度は、耐久試験に
挑戦だぁ~   ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
2014年4月20日 16:51
うちの会社のプリウスは20万〜25万でハイブリッドバッテリーはダメになりますね。
あと25万〜30万でブレーキマスターやブレーキポンプ潰れます(ノ_<)
コメントへの返答
2014年4月20日 18:42
そうですか!

プリウスなら、エンブレは
期待できない・・・

その分、ブレーキを
多用するからカナ  (´・ω・`)?

それだけもてば
十分なんでしょうけど (笑)
2014年4月20日 17:33
はじめまして。プリウスではないんですが、都内でセンチュリーのタクシーを見ました。VIP専用車!?(笑)と思ってしまいました(笑)
コメントへの返答
2014年4月20日 18:43
センチュリー !  \(◎o◎)/

エイジングなら、ビビッて
止められないな~ (笑)
2014年4月20日 18:09
こんにちは。初コメント失礼します。
僕の住んでいる町の市役所には10から現行の30まであります。10はしらないのですが、20は20万キロ超えだそうです。
タクシーもそうですが、ちゃんと整備しているからここまでの距離まで走れたんだと思います。
コメントへの返答
2014年4月20日 18:49
エイジングが、プリウスG‘s を
買ったディーラーは・・・

このタクシー会社の
プリウス購入先と、同じなんですよ。

だから、いつも定期整備に
入っているのも知っています (*^-')b 

やっぱり、日ごろの点検が
大事ですね ♪
2014年4月20日 18:42
はじめまして。
コメント失礼します。
30系は前期と後期でまず足が違います。
そして後期型はスポット溶接位置変更、さらに前期より溶接箇所が多いので、まずそこで乗り心地の違いを感じられると思います!
更に、私もそうですが、G'sに乗られてるとのことで、更なる違いを感じる筈です。
プリウス系は特にいろいろなパーツの種類が豊富ですから、自分なりのプリウスライフを楽しんで下さい。
ちなみにPHV後期型は溶接方法の変更で乗り心地を改善してます。
意外と知られてませんが、レクサスISと同じウエルドスクリュー溶接に変更されてます!!
20系のタクシーもまだ結構走ってますよね。
コメントへの返答
2014年4月20日 18:52
お詳しいですね~  (〃^ - ^〃)♪ 
勉強になりました。

今回乗った
前期型の黒プリタクシーは

やはり、ボディ自体がヤレている
そんな感じがしました。

溶接って
やっぱり大事なんだな ♪
2014年4月20日 19:06
耐久性にお墨付きが出ましたね。
電池が交換不要だったのは驚きました。
きっと、充電・放電が電池寿命を伸ばすバランスが良い使い方なのでしょうね。
交換部品も安価でしょうし、さすが日本製!
コメントへの返答
2014年4月20日 19:25
この会社の
運転手さんに聞くと

プリウスの運転指導 !? が
頻繁にあるそうです。

過充電状態 にならないように
電池の充電状況に気を配り

常に 充電残量50% で
走っているみたい。

プロに聞くのが
一番ですね ♪  (*^-')b
2014年4月20日 19:39
はじめまして、いいねより参りました。
私の地元(名古屋市)はクラウンセダンかコンフォート、セドリックが殆どでプリウスのタクシーはほぼいないのですが、全国的には増えてるみたいですね。
バッテリーが38万キロ走って大丈夫というのは驚きです!
以前私がお世話になってるディーラーで、20プリウスの営業車を2台使ってる顧客さんがいるようで、距離が25万キロと30万キロらしいですが、ノントラブルでバッテリーも生きてるって話をききました。
やはり耐久性は高いのですね!
コメントへの返答
2014年4月20日 20:52
コメントありがとうございます ♪

名古屋と言えば・・・

名タク !? (笑)

実家が名古屋にあるので
昔、お世話になりました。

プリウスに関して
実際に、そういう情報が入ると
チョッと、安心します ~(*´∀`*)~♪
 
2014年4月20日 20:07
はじめまして。

20プリウスを会社で使用しておりますが、28万キロオーバーしておりますが、いたって元気ですヽ(≧▽≦)ノ

それを参考に、30プリウスでは無く、20プリウスEXというタクシーグレードを会社で更に購入。
こちらは現在約3年を目の前にして10万キロ突破。

回生ブレーキのおかげ?なのか、どちらもブレーキパッドの減りも少なく、維持メンテナンス費用が掛からないので非常に重宝しております。
コメントへの返答
2014年4月20日 20:56
ノーメンテは、流石に問題外ですが
それなりに面倒を見ていれば?

プリウスに限らず
今のクルマは、長持ちするんでしょうね ♪

そうそう、新車は買えませんから
なるべく長く乗って・・・

プリウスG’s の
最後を、見届けようかな (笑)
2014年4月20日 21:51
オジャマしま~す。
 バッテリーも満充電の状態だと寿命も長いのでしょうね~。
一方、サンデードライバーの所有だとあまり走らないためバッテリーの寿命も短そうです。
 余談ですが、初代プリウスの前期型はメーカーがバッテリー永久補償だそうです。
(メーカー側としてはお荷物でしょうけれど。)
コメントへの返答
2014年4月20日 22:15
初期プリウス の
燃料電池の永久保証。

これは、ハイブリッドシステムに対する
トヨタの維持なんでしょうね ♪

その懐の深さに負けて・・・


エイジング も
トヨタファンになりました (笑)
2014年4月21日 14:07
初めまして。

イギリスやフランスのタクシー業界でもプリウスは人気ですね。燃費以外でも故障率の低さ、ブレーキパッドなどの消耗が少ないのが理由だとか。
コメントへの返答
2014年4月21日 19:14
コメントありがとうございます。

へえ~ 
ヾ(@°ω°@)ノ 

アメリカだけでなく、欧州にも
プリウスは、輸出されているのですね ♪

しかも、タクシー仕様あるのか・・・

勉強になりました  (*^-')b
2014年4月21日 20:45
うちは嫁さんが赤プリ乗ってます^_^
コメントへの返答
2014年4月21日 22:10
赤いのは、珍しいですよね ♪

プリウスG’s を買うとき
赤いのを、買おうとしたのは・・・


ナイショです (爆)
2014年4月22日 21:56
失礼します。
営業車って簡素な装備で壊れにくく作ってあるのか?と言うくらい頑張ってくれます。
配管工のときに使用していたバネットは510000キロ走破♪
仕様がタクシーになっているとは言え普通乗用車で30万キロ走破は圧巻ですね。

コメントへの返答
2014年4月22日 22:15
コメントありがとうございます。

業務で使う車 は
長持ちするのですね~ ♪

理由の一つは、常時
使用するからかも知れません。

毎日乗れば、クルマも
喜んでくれている !? (笑)
2014年4月23日 1:39
38万kmですか・・・?
負けました。



ワタシの車はたかだか12万kmです。笑
コメントへの返答
2014年4月23日 8:45
>すみません。間違えました。
>2年9ヶ月で11万2千kmでした。

↑ 修正コメントは、コチラに載せて
   重複するので、削除しました ♪


しかし、新しいフェラーリで
この距離は、凄い!  \(◎o◎)/

ホント、足に
使っているという感じです ♪ 

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 1819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ヤマハ セロー225】 頑張ってる君に素敵なプレゼントあげましょう ❤(^O^)/❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:23:06
嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 21:41:37
牛太郎と張さんの話 ( 'ω')ŧ‹"ŧ‹" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:39:20

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation