2020年06月30日
いつになくタマちゃんが
外へ出たがっていた。
最近そう言えば、お天道様を
見ていないような気がする。
猫だって気晴らしをしたいのは
人間と同じかも知れないな。
うーん・・・

機嫌が悪く見えるのは
気のせいだろうか?(笑)
・・・
雨があがったので
ちょっとXTに乗ってみた。

住宅街の歩道を挟んで
JRがすぐ横を走っている。
そうだ、電車とXTの
コラボ写真を撮ってみよう ♪
バイクの位置を決めて
良い構図を探していたら

わー !
もう来ちゃったよ。
連写の準備がまだだったので
電車が奥に写ってます(汗)
次の電車が来るまで待とう。
そう思った途端に
また雨が降り始めた。
残念だけど
この一枚を最後にして
泣く泣く撤収する。
・・・
北海道でバイクに乗れるのは
4月末から10月末までの
僅か6か月間です。
本来は梅雨が無いはずなのに
こう何日も雨が降ると
全くもって割に合わない。
まあ、天候の異変のみならず
自分の気持ちの方にも
変化があったのは確かだし。
若い頃は雨が降っても
カッパを着て出掛けたけど
歳を取ると何故か
億劫になってしまった。
(*´-Д-)ハァ=3
たわいもない日常から
ふと気付いた自分の変化・・・

そんなヘタレ男になっても
エイジングのバイク人生は
まだ続くのです (爆)
おしまい。
Posted at 2020/06/30 07:49:46 | |
トラックバック(0) |
人生論!? 終わり良ければ、すべて良し | 日記
2020年06月29日
蛇柄のシートになった
ZRX1200Sです。
先回はビジュアル中心の
話しをさせて頂きました。
今日はシート交換をして
「足つき性はどうなったのか」
これについて書いてみます。
・・・
こちらは、今と色こそ違うけど
ZRXの購入時の写真です。

この純正シート、表皮の
小さなイボイボがケツに
食い込んで痛くなる代物 (笑)
だからすぐにデイトナの
コージーシートへ交換しました。

500kmを一気に走っても
ケツは痛くなりません。
さらに全く考えていなかった
足つき性が劇的に改善しました。
つま先立ちだった純正シートから
デイトナへ替えた途端に
かかとが着きそうな勢いです (嬉)
・・・
さて、いよいよ本題。
今回替えた蛇柄シートの
足つき性はどうなのか ?

純正シートベースを使い
3cmほどアンコ抜きしています。
足つき改善を狙ったけど
デイトナシートと比べてみると
またまた悪化しました。
では、その理由を説明しますね。

左がデイトナのコージーシート
右が純正ベースのアンコ抜き
座面の高さは同じなんだけど
幅に関しては純正ベースの方が
明らかに広かったのだ。
つまりそうなると
どうしてもガニ股になって
足つきが悪くなる訳です。
でも、ここで疑問・・・
「シート下のフレーム幅」 は
決まっているよね。
なのにシートの幅だけ
狭くできるなんてあり得ない。
!∠(;`▽´)/
しかし、その答えは
裏側にあった。

シートベースの樹脂部を
構成している部材の厚さが
双方でまったく違うのだ。
黒いベースのデイトナ製は
強度を確保しつつ
薄手の樹脂を使っている。
だから横への張り出しが少なくて
シートの幅を狭く出来るのです。
・・・
足つき性を改善するなら
車種によっては
純正アンコ抜きではなく
社外シートを選ぶ方が
ベストかも知れません。
まあ、自分の場合は・・・・

カッコ重視なので足つき性は
関係無いですけど~ (爆)
おしまい。
Posted at 2020/06/29 07:02:42 | |
トラックバック(0) |
バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
2020年06月27日
ZRX1200Sのシートを
製作したので報告します。
依頼していたMGMさんから
完成品が到着しました ♪
今ついている
デイトナシートではなく
純正シートがベースです。
お願いしていたのは
これなんだな。

前後アンコ抜き
座面はハイグレードの
タックロール表皮
そして見ての通り
サイドは蛇柄 (笑)
・・・
左、右、斜め後ろからの
アップ写真をご覧ください。



柄が変化に富んでいて
「美しい・・・」 と
思わず呟いてしまう。
想像していたモノより
良い意味で違った。

うろこ状の突起が
むしったら取れそうなぐらい
リアルな表情なのだ (汗)
・・・
それではZRXに
取り付けてみましょう。



あいにくの曇り空だけど
自然光にあてると
更に生々しさが増す感じ。
・・・
素材とデザインを考え
実現した蛇柄のシート

フェイクとは言え
生き物柄のシートなんて
今まで見たことない !?
皆さんが思っていることは
だいたい想像できるけど・・・
だからと言って
危ない人ではないので
安心して下さいね (爆)

おしまい。
Posted at 2020/06/27 22:09:39 | |
トラックバック(0) |
カワサキ ZRX1200S | 日記
2020年06月26日
家に帰ったら嫁が
テレビを見ていた。
なぜか気になって
一緒に最後まで・・・
それは
「派遣の品格」 という
篠原涼子が主役のドラマ。
彼女が演じる大前春子は
派遣社員なんだけど
正社員より断然仕事が出来て
最終的には感謝される話しだ。

正社員が勝ち組で
派遣社員は負け組
社会的地位や年収の高さが
人の優劣の基準になる。
是非はともかく世間の一部に
この考え方があるのは事実です。
だから、そうではない
大前春子の生き方が
カッコ良く見えるのだ。

野心や負けず嫌いな気持ちが
あること自体は悪くない。
但し、勘違いをしたまま
盲目的に突き進んだ場合
それで幸せになれるかというと
やはり疑問符が付いてしまう。
社会的地位や年収に固執すると
他人と比べて自分の立ち位置を
どうしても確認したくなる。
それは他人からの見え方や
得体の知れない評価に
自分の人生を委ねる様なもの。
そんな状況で真の幸福感を
感じられる人は稀だと思う。
・・・
派遣の品格に出てくる
大前春子に生き方に
憧れる自分がいます。
周りに合わせて生きる方が
確かに楽だけど・・・
はたして自分の価値観に反して
生きることが幸せなのか ?
とは言え実社会においては
その辺のバランス感覚が
必要になるから難しい(汗)

思い返せば勝ち組に
ならなきゃいけないと
考えていた時期もありました。
でも最近は普通に食えて
好きなことに没頭できれば
それで良いと思い始めています。
無理に虚勢を張らず
背負っていた荷物を
降ろしてみたら楽になる。
もうすぐ還暦なのに
そこに気付くのが遅すぎたのは
ちょっと残念だったけどね(爆)

おしまい。
Posted at 2020/06/26 08:47:10 | |
トラックバック(0) |
人生論!? 終わり良ければ、すべて良し | 日記
2020年06月25日

先回の林道走行後
実は初洗車のXTです。
オフを走ると泥が硬化して
すぐに取れなくなる(汗)
3日経っていたけど
まだ大丈夫だった ♪
最後の仕上げは
シリコンスプレーを使って
フェンダーの泥対策です。


これをやらないと泥が
ウラに付きまくるのだ。
最悪のケース、重さで
フロントフェンダーが
ボヨンボヨンします(笑)
それにしても・・・
毎度ピカピカにして
また汚しに行くんだから

ひょっとして
M気質かも知れない。
(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
・・・
さて本題です。


嫁の車がいつになく
ZRXに接近していた。
でも、彼女がぶつけた
ワケではありません。
狭い所を無理に通ったので
自分のケツでもげました(笑)
助かった―!

ゴム部が折れたのではなく
ブラケットごと抜けただけ。
裏から小ねじで留めれば
こんな感じで直ります。
カウル脱着が必要だったけど
自分のやったことなので
文句は言えませーん(笑)
・・・
滅多に並ばない
2台が揃ったぞ。


ごめんなさい・・・
最後は自己満足だけで
写真を載せました(爆)
おしまい。
Posted at 2020/06/25 13:41:19 | |
トラックバック(0) |
バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記