• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

参加したのは全員60歳以上 ! バイクツーリングは無事に終わったのか  (@_@)

参加したのは全員60歳以上 ! バイクツーリングは無事に終わったのか  (@_@)この前の日曜日

私を含め仲間4人で

ツーリングへ行って来た。


これがなんと

全員が60歳以上という

高齢者の集まりだった。


ちなみに私は62歳なのに

一番歳下ですからね (≧∇≦)


参加バイクは冒頭写真にある

ヤマハFZ1の他に





上からホンダCB77と

ヤマハR1の旧車2台。


それと私の

スズキGSX8R (^-^)v



ツーリングのルートは

以下の通り。


札幌→中山峠→京極→倶知安

→赤井川→小樽 →札幌


距離にして200Kmを

のんびり走る予定なのだ。


・・・


最初の目的地。



標高約1000Mの

中山峠へ到着。


標高が高くても

夏は普通に暑いです。


昔は涼しい場所だったが

最近は異常気象の影響で

気温が上ってるみたい。


中山峠といえば

「あげいも」 が有名。



ジャガイモを丸ごと一つ

小麦粉で包んで揚げています。


しかもそれが3個だから

なかなか強烈です (^_^;) 


・・・


次の目的地

京極の道の駅へ到着。



正規の駐輪場が満杯で

警備員に誘導されて

この場所へ停めました。


私はさっそく

お土産を買いに名水プラザへ。







豪雪うどんと名水珈琲ゼリーを

購入しました。


ここ京極町には

羊蹄山の伏流水が流れており

名水の里と呼ばれています。


うどんとゼリーが美味しいのは

多分その水のおかげだと思う。


・・・


ランチでやって来たのは

倶知安町の手風琴さん。



少し前にブログで紹介した

中華料理の店です。


前回行った理由は会社の人と

ツーリングをするための

事前下見でした。


結局それはボツになったが

今回あの下見が偶然にも

役に立ったと言うワケ (笑)


以前に頼んだのは

炒飯と麻婆ラーメンの2品。


で、この日の注文は ?





炒飯とあんかけ焼きそば。

あまり変わり映えなし (〃ω〃)


でも一緒に来た皆さんは

大満足だったみたい。

下見した甲斐がありました ♪


・・・


最後は赤井川村の

山中牛乳へ寄って

ソフトを食べたんだな。





私は抹茶ソフトでしたが

他のメンバーはミックスや

バニラを選んでいた。


ここは結構有名で

素通りする人はソフトが

嫌いな人ぐらいでしょう。


ちなみに私は絶対に

素通りできません (笑)


・・・


その後、私たちは札幌へ戻り

この話しは一旦終わります。


60年前のバイク

CB77とR1は問題無く

快調に走ってくれましたよ。


こちらはツーリング中に

景色の良い場所で

休憩している場面です。



実はブログ使う写真が

無いだろうと皆さん

心配してくれたのね。


お陰様で羊蹄山をバックに

良い写真が撮れました。



わざわざ撮影のために

止まってくれてありがとう ♪


・・・


還暦をとうに過ぎてから

気の合う仲間たちとバイクに

乗れる幸せを見つけた。


決して大袈裟ではなく

これは私にとって素晴らしい

財産なのかも知れません (*´ω`*)


おしまい。

2025年06月29日 イイね!

癒しの防災ステーション ? ( ^ω^ )

癒しの防災ステーション ? ( ^ω^ )先週金曜日の話し。

GT125に乗って

札幌の隣にある江別市へ ♪


振替休日を利用して

久しぶりのツーリングなのだ。


冒頭写真は石狩川堤防の上

江別市にちょうど入った場所。


・・・


そのまま進むと

砂利のダートへ突入。

alt

でもフラットな路面だから

問題なく走れます。


そして国道12号に出た後

左折すると右手にある

大きな建物へ到着。

alt

alt

「江別河川防災ステーション」

なんだか堅苦しい名前だよね。


もちろん防災に関する

展示もあるが今回の目的は

買い物と食事になります。


・・・


まずは1階にある

エベツ百貨店で買い物を

することにした。



江別にゆかりのある品が

お得に買えます。


で、私が買ったのは。





江別市のキャラクター

エペちゅんグッズを2点。


マスコットはともかく

北海道も夏になったし

バンドタオルは必須だな (笑)


・・・


次は2階へ上がり

江別ホルモン食堂で

ランチを頂きます。





でもホルモンは食べません。

( ̄(工) ̄)


石狩川の見渡せる

素晴らしい席をゲット。



バイクだから

アルコールじゃないよ。


セットで選んだ

オレンジジュースを飲んで

メインの料理を待ちます。



このオレンジジュースが

濃厚でメチャ旨なんだ ♪


ポケベル的な機器が鳴り

頼んだ定食を取りに行った。



ロースカツ定食

(カツ2枚)


調味料は各種

別に用意されている。



私は別皿にソースと

マヨネーズを入れました。


ご飯は 「大」 なので

まあまあの量です。



豚ロースも厚めだし

仕上がりのレベルは

かなり高いと思う。


肉の真ん中は脂身が少なく

端へ行くほど甘い脂肪が

ちゃんとあるのが嬉しい。


2枚目のカツに

取り掛かる場面。



ご飯が心細くなり

おかわりを考えたけど

自重しました (〃ω〃)


ごちそうさま。



ドリンク付きで1200円。

揚げたてのロースカツが

2枚あるから安いと思う。


・・・


このあと昼寝をするつもりで

防災ステーションの

裏手にある土手に移動。


こちらは千歳川にかかる

JRの鉄橋です。



うーん、こんなのを見たら

昼寝どころじゃない。


さっそくGT125を

持ってきて撮影開始。





貨物車両と旭川方面へ行く

特急の写真をゲットしました。


これだけ近いと迫力があります。

良い場所を見つけた (*'ω'*)


・・・


帰りは国道12号では無く

国道337号を使った。


我慢できずに途中の

道の駅 とうべつへ駆け込み

おしっこタイム (笑)



悲しいかな歳を取ると

トイレのことばかり

考えてしまうんだな。


なになに ?



北海道にある道の駅で

一番人気のトイレだって。


派手さはないが確かに

ゆったり感はある。



でも人気ナンバーワンなら

金色の便器ぐらいあっても

良いのにね ( ^ω^ )


・・・


今回はこんな感じで

時間をたっぷり使い

ご近所を走って来ました。


小さな排気量のバイクで

小さな旅を楽しむ。

これこそが最高の贅沢だ。


なーんて

偉そうに書いたけど・・・


バイクに乗り始めて46年。

このことに気づくまで

少々時間が掛かりました (爆)


おしまい。


2025年06月27日 イイね!

3泊4日の東京出張・・・長いブログは5話目でようやく終わります (^_^)a

3泊4日の東京出張・・・長いブログは5話目でようやく終わります (^_^)a東京出張の4日目の朝。

あとはホテルのバイキングを

食べて札幌へ帰るだけ。


冒頭写真は

ドーミーイン小伝馬町の

海鮮丼と牛肉丼です。


こいつの作り方は

前のブログをご覧ください。

それにしても・・・


たかが出張なのに

今回で5話目とは

長い話になりました (汗)


・・・


しかし

このまま帰るのは

芸が無い気がする。


そこで最後の最後に

寄り道をしてみた。



降り立った場所は

JR蒲田駅の南口。


これから線路沿いを歩いて

鰻を食べに行くんだな。


右側の茶色い屋根に

何か白いものが座ってるぞ。





うーん、蒲田の裏路地は

ディープすぎる (@_@)


ほどなくして

鰻屋に到着。



寿ゞ㐂(すずき)さんです。


この日は出張の移動のみ。

しかも有給休暇を取ったし

昼間から飲んじゃうのだ。





実は奥にある肝焼きは

我慢できず先に

一口食べちゃってます。


だから焼き鳥が

メインの写真なのね (苦笑)


・・・


待ちに待った

鰻が来ましたよ。



鰻がまるまる1尾入った

赤重と呼ばれるメニューです。


柔らかすぎて箸でつまむのが

意外と大変だったりする。



あちこちで鰻を食べてるけど

口の中で溶けるこの感覚は

初めてかも知れない。


こりゃ

良い店に出会えたな。



もし東京に来て

上質な鰻を食べたいなら

寿々㐂さんをお勧めします。


ごちそうさまと

声かけをして店を出たら

大将が私を見送ってる ?



いやいや勘違いだな。

単なるタバコ休憩みたい (≧∇≦)


美味しい鰻をありがとう ♪

今度は夫婦でお邪魔します。


・・・


再びディープな蒲田の

裏路地を歩く私。





近づいても起きる気配なし。

この図太さを見習いたいものだ。


さて羽田空港へ行くため

JR蒲田駅から京急蒲田駅へ

徒歩で移動します。





JRの線路下をくぐり

呑川沿いをテクテク歩く。


京急蒲田駅の特徴的な

高架が見えてきたぞ。





2層の高架駅にときめくのは

私ぐらいでしょう (〃ω〃)


とは言え

2階と3階にホームがあるから

間違いやすいと思う。



同じ羽田行きでも乗る階が

違っていたりします。


まあ、結局どれでも

空港へ行けるんだけど (笑)


・・・


羽田空港の荷物検査で

思わぬ問題が発生 !





筆箱に入っていた

カッターナイフが没収された。


行きの千歳空港では

素通りできたのに

いったいどうして (・・?)


それだけ羽田の検査が

厳重ということなのか。


まあ多くは語るまい。

お気に入りのカッターナイフよ

さようなら〜 (;ω;)


3泊4日の東京出張が

ついに終わりを迎えた。



機上の人となって

3泊4日の出張旅を振り返ると

いろんな思いが込み上げてくる。


と言っても・・・

仕事の成果うんぬんは

頭の片隅にも無いけどね (爆)


おしまい。

Posted at 2025/06/27 18:24:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2025年06月26日 イイね!

3泊4日の東京出張・・・食べ物ばかり出てくる話しで腹一杯になりますよ (//∇//)

3泊4日の東京出張・・・食べ物ばかり出てくる話しで腹一杯になりますよ (//∇//)火曜日の晩飯は

神田にある尾張屋さんで

食べることにした。


こちらは老舗の蕎麦屋。

出張でなければ

なかなか来れません。

alt

って、いきなりビールを

頼んでるじゃん (笑)


ビールのアテは

車海老の天丼です。

alt

シッポの飛び出し具合が

ヤバすぎる ヽ( ̄д ̄;)ノ


それではフタを

開けてみましょう。

alt

alt

太くて長い車海老が

カリカリに揚げられていた。


このレベルの海老天丼は

なかなか出会えません。

しかも車海老だし (凄)


ビールがなくなると同時に

こちらも完食です。

alt

関東の天丼はタレに漬けた

真っ黒なのが多いです。


でも尾張屋さんのは

そうでもない感じなのだ。


尾張だけに名古屋風 ?

めっちゃ旨かった (#^.^#)


・・・


さらに江戸蕎麦を追加して

晩飯を締めることにした。

alt

alt

でもまだ終わりませんよ。


実はですね !?

alt

下にもう一段あったりして。

(=´∀`)人(´∀`=)


こいつは

重ねセイロと言うそうです。

alt

alt

うーん、大満足 ♪

これだから出張は

止められない (笑)


・・・


その夜は

ホテルでぐっすり寝て

ついに東京出張は最終日。


ドーミーイン小伝馬町で

食べる朝食もこの日で

終わりを迎えます。


そこでバイキングの

盛り付け方法を

紹介したいと思います。

alt

あっ、この時点では

ただバイキングの場所から

持って来ただけですからね。


海鮮はいきなり酢飯に

のせないで小皿にわけて

取り分けるのがミソ。


それをじっくり

自分の席で盛り付ければ

こんな感じになります。

alt

中身はマグロの赤身と

イクラがまぶしてある

サーモンです。


中心にすえたシラスと

オクラがアクセント。


かたや牛肉と豆腐は

普通のご飯にオン !

alt

中心に半熟玉子を置き

すき焼き風にしてみた。


肉汁が白メシに絡んで

めちゃくちゃ旨ーい (≧∇≦)


これらの

制作時間は意外と短く

2つで3分くらいです。

alt

でも盛り付けている姿は

きっと変なオジサンにしか

見えないでしょうね (笑)


・・・


というワケで

今回のブログの内容は

食べ物ばかりでした。


このあとホテルを出て

札幌へ帰るのですが

寄り道をしています。


その場所は

かなりディープな

あの街なんだな。

alt

alt

ここがどこか分かったら

あなたは東京マイスター。


ちなみに

いま私は酷暑の東京を離れ

札幌へ戻ってホッとしています。


だから余裕で皆さんの

反応をニヤニヤしながら

待っているんです (爆)


出張の話しは

まだ続く・・・

Posted at 2025/06/26 09:18:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2025年06月25日 イイね!

3泊4日の東京出張・・・こんなに楽しくて良いのでしょうか (^_^;)

3泊4日の東京出張・・・こんなに楽しくて良いのでしょうか (^_^;)月曜日は本社で

仕事をしていました。


ちなみに会社の近くには

神田明神があったりします。

alt

昼休みに境内を歩いていると

ミストシャワーを発見。


まだ6月というのに

東京は灼熱地獄だからね。


ひ弱な北海道人にとって

ここは都会のオアシスだ (^-^)v


「さざれ石」 って

ひょっとしたら・・・

alt

alt

君が代の歌詞に出てくる

アレなのか ?


今度は

銭形平次だよ。

alt

alt

早い話し、すぐ近くに

平次の家があったらしい。


神田明神には

不思議なモノが多いよね。

( ̄(工) ̄)


・・・


会社の帰りに

外神田にあるショウエイの

ギャラリーへ寄ってみた。





前回の出張でも来たけど

またまたグッズ狙いなのだ。


Tシャツのラインナップが

入れ替わっていた。





この襟付きは新作みたい。

白は汚れやすいので

黒を購入しました。


SHOEIの文字が前面に

入っているキャップ。



同色なので分かりにくいけど

クールなデザインが気に入り

こちらもお買い上げ。


どんだけ好きなのよ。



それは仕方がない。

持っているヘルメットうち

4個がショウエイだからね (〃ω〃)


・・・


宿泊している

ドーミーイン小伝馬町へ

戻ってきました。


さっそく温泉へ入って

一息ついたところ。





実はこれ全部

ホテルのサービスなんだな。


無料のサービスは

他にもあります。





夜鳴きそば。

しかも裏メニューの大盛り (笑)


小さな声で

「大盛りは可能ですか」

と不安げに聞いて下さい。


上手くいけば

ゲットできるかも (≧∇≦)


・・・


一夜明けて火曜日の

朝食バイキング。



食材をアレンジして

海鮮丼と牛丼を作った。


おっと、朝から少し

飛ばし過ぎたか・・・


いやいや

ここで手を抜いたら





わざわざドーミーインに

泊まった意味がなくなります。


・・・


出社2日目の朝は

どんよりとした空模様。



万世橋付近は電車の

路線が入り乱れており

撮り鉄のパラダイスだ。


会社まで近道をするため

神田明神の境内へ向かう。



この階段を上れば

その先が神田明神。


しまった〜 !

思ったより急だった。



会社へ行く前から

汗が吹き出してるぞ。


とにかく東京は

めっちゃ暑くて疲れます。


もうこうなったら

今夜は最終日だし

神田あたりで・・・


暑気払いの

江戸蕎麦と生ビールでも

イっちゃいますかー (爆)


出張はつづく。

Posted at 2025/06/25 08:02:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11
こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 13:29:26
【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation