《 SOLD OUT 》
← 完成した TZR125 ♪
バイクをいじっていて、飽きないのは
この機能美にヤラレちゃってるから?
現在、オークションに絶賛出品中です(笑)
同時に
OXレーシングコンプリート の
TZR125の部品 も出品中ですが
このパーツも美しい・・・
電気式タコメーター
熱感知式の水温計
アルミの取付けステー
何の変哲もない機械かも知れないが
いくら見ていても、決して飽きないデス。
アルミ削り出しのバックステップ
レーザーで切り出したアルミの塊が
この造形を作り出す・・・
美しすぎる~(笑)
こちらも、アルミの削り出し
フロントフォークのスタビライザー
性能を重視したデザインですが
結果として、宝石のような雰囲気を
醸し出しています。
ある意味、エイジングは
金属フェチ?
かもしれません・・・ (´▽`;)ゞ
変でしょうか?(笑)
← 先月、プレスカブ と共に
仕入れてきた TZR125 が・・・
ようやく、完成しました♪
(98パーセント?)
まずは ビフォーアフター から
↓
《ビフォーです》
《アフターです》
↓
仕上がってます (笑)
同じアングルで見比べると
↓
キックアームが、フレームに写っているぅ~
足回り&ブレーキ を
SSイシイコンプリートのレーサー用 に
したので、楽しいバイクになりました♪
ところが・・・
問題が発覚!
↓
レーサースタンド用のボッチ が・・・
ストロークすると
チャンバーにカッーンと当たります。
(;´Д`)ナニヤッテンダカ
ならば、こうしてやるー (笑)
↓
SSイシイのチャンバーに
交換だ~い!!
(これで、ボッチも当らない)
セッティングに不安がありましたが
ノーマルキャブでも大丈夫でした (嬉)
7000回転から11500回転まで
ノーマルチャンバーの1.5倍の体感 で
吹けましたョ (*^-')b
しかし
レーサーのチャンバーだと
ステーの位置が合わないので
こちらは、とりあえず 暫定ステー です。
↓
シルバーのステーを
3ミリ厚のモノ に交換します。
ところで
一緒にやって来た
プレスカブ も・・・
↓
怪しげな事を始めちゃってます (笑)
最終的には
自衛隊の偵察部隊仕様??
になるのかな~(爆)
← ついに! ここまで来たシタ。
補機類も付いた状態の
TZR125 です♪
レーサーのスイングアーム
なので、専用スタンド も
使えてる~(嬉)
ここで
お約束の?
キャブ整備の写真デス (笑)
↓
今回は、吹け上がりが悪い ものの
オーバーフロー症状 は無かった。
ということで
フロートバルブの受け部 は
分解せず、通路の清掃のみ。
(Oリングが逝っちゃうとヤバいので)
ちなみに、コイツが
レーサーについていた キャブ
↓
右側です。
スライドバルブのTM28
ノーマルの26Φより
大きなものになってます。
魅力的ですが・・・
町乗りを考慮して
今回はパスです (笑)
さて
エンジンを始動してみますか!
↓
キッタない手ですね~
カラスも鳴いてるし・・・(爆)
しかし、125ccの2スト って
こんなにシュンシュン回るんですね ♪
足とブレーキが決まっているので
コリャ楽しいバイクですよ!
最後は・・・
またまた登場! (笑)
↓
エイジングお約束の
タンクの錆取り風景!
(´▽`;)ゞサーセン
タンクの中で 花咲かG が
ブクブク・・・
言ってるはずデス (笑)
これで、今月の出品は大丈夫?
と言っても・・・
あと3日しかないし!
(~▽~@)マアイイヤ
← 本題と関係ないです (笑)
R1-Z を解体したので
現在、オークション に
30点ほど、出品してます。
しかも・・・
オール100円スタート!!
盛り上がっているパーツもあれば
100円で終わりそうなモノも。
(~▽~@)マアイイカ
やはり、整備して出す のは
手間がかかるけど
わかる人には、わかる? みたいデス。
さて、本題です ♪
↓ この子と (ノーマルTZR125)
↓ この子を (SSイシイ コンプリート)
合体させる作戦
の件です。
ようやく最終局面に来ました。
まずは、イシイのレース専用チャンバー を
キレイにしました~
↓
ノーマルTZR のフレームも
↓
サビサビだったので、塗装しました。
(1液アクリルシリコン + 同クリアー2回吹き)
そして
レーサーのリヤ廻り を移植
↓
↓
付けますよ~
付きました~ ♪
次は、レーサーのフロント廻り の移植
なにげに、レーサーのエンジンも外れてます(笑)
↓
あ~っ! 倒れた?
↓
いえいえ
このやり方が早いんです(笑)
レーサーのサスは、もうハマってます。
ついでに、エンジン下回りもシコシコっと
で、この後は・・・
バイクを起こす
↓
フロントアクスルを抜く
↓
フォークを一本ずつ、トップブリッジに通す
↓
突出し量を調整
こんな感じで、足回り移植は完了 しました。
サビサビ、フニャフニャな
ノーマルの足回りも、これで完璧!!
明日は
整備済みの ノーマルキャブ と
レース用チャンバー を取り付けて
エンジンを始動 させます。
多分、エンジンは吹けないと思うので
素直に、ノーマルチャンバーで行くつもり。
ほんとは
レーサーのキャブで行きたいけど
TM28の直キャブだしなぁ~。
と言いながら、今月の出品に
間に合いそうなので・・・ヾ(*'▽'*)ノ
《 レーサー部品の余ったブツ 》
エンジン (混合仕様のキックなし)
ミクニTM28 直キャブ
レース専用チャンバー
レース専用CDI
バックステップ (逆シフト)
などなど・・・
これを付ければ
TZR125 公道最速!?
出品予定ですが・・・
個人的には決して
お勧めしません (爆)
本日、TZR125のレーサー が
← 入荷しました~♪
戦うカテゴリーが無くなって
6年間 眠っていたそうです。
このレーサー
見た目はボロですが
実は、由緒正しい
(`・ω・´)キリッ!!
SSイシイのコンプリートマシン です。
(現 OⅩレーシング)
☟
ということで・・・
このレーサーと、昨日の市販車を
合体させる計画です。
さて早速、見比べてみましょう
☟
《 移植予定のパーツ 》
足回り (FRサス・スイングアーム)
ブレーキ関連 (ディスク・キャリパー・ホース)
チャンバー
バックステップ
前後ホイール + タイヤ
そんなところでしょうか?
シフトのリンク周り を見たら
予想通り 逆チェンジ でした。
(1アップ 4ダウン)
エンジン回りは?
☟
当然、混合仕様 なので
オイルポンプ は外されています。
しかも
キックないし・・・(笑)
(レーサなので、押し掛けです)
結局、ダイナモ類もないので
移植はしないことに。
とは言え
エンジンを開けてみて
スペシャルな仕様 だったら
腰上くらいは移すかな?
キャブレター は
TZR250 流用かも?
先回の RZ250R のように
パワフィルター仕様 にして
セッティングが出れば面白いですね♪
メーターまわりは?
☟
レーサーのタコメーターは
電気式 です。
しかし・・・
HSP (北海道スピードパーク) の
車検シールがスゴイ!!
ホント、歴戦の勇士デス。
反対側を見ると
ステアリングダンパー がある。
(フレームに穴を開けて固定)
どうしようか悩むところです・・・
このレーサーが走っていた HSP も
今年になって、閉鎖 となりました。
寂しい話ですが、北海道で
ロードレーサーが走れる場所といえば
もう、十勝スピードウェイ ぐらいかな?
モータースポーツの環境は
どんどん厳しくなるばかりです。
エイジングさんのスズキ GSX-8R ![]() カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/05 12:13:28 |
![]() |
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 12:49:11 |
![]() |
こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/14 13:29:26 |
![]() |
![]() |
スズキ GSX-8R これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ... |
![]() |
スズキ GT125 1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ... |
![]() |
スコルパ TY-S125F XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ... |
![]() |
ホンダ CRF250X 2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ... |