• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月10日

PCCB、どうなった?

PCCB、どうなった? この記事は、十勝夏祭り2013について書いています。

先日の走行の興奮いまだ冷めやらず、なのでもう1ネタくらい書いておこうかなと。となるとやっぱり物珍しいPCCB後日談(初心者、ド素人編)かな。
タイトル画像は再び撮影moncyanさん、写真ありがとうございます、やはりジオラマ静止画像とは迫力が違います!

今回3走行枠を走り、比較的しっかりブレーキを踏んでいたのは10~12周? 1コーナーでのブレーキングは200M看板よりも手前から踏み始め、240~250km/h→→110~120km/hという十分マージンのある踏み方、その他のコーナー進入は比較的ガッチリ踏んだつもり。そのフィーリングはブレーキングが楽しくなるほど(除 : 1コーナー)。
さてどうなった?

まずはパッド


上が使用前、下が使用後。パッドに関してはやはり気持ち減った印象を受けます。パッドの端(角?)も熱のせいかギザギザになっていました。
たった数時間で目視上の変化が。サーキット恐るべし。まあ減ったと言ってもまだしばらく乗れそうではあります。当日帰宅時は停止時キーキー鳴いていましたがそれも今では消失、日常生活に戻ってもタッチは変わっていません。

そして注目のローター、どっちが使用後?


答えは右。違いは全くついていなかった同心円状の傷がついていること、フレーク状の繊維が目立つようになったこと。ただ表面はツルツル。これはほぼダメージなしと考えてよいのではないでしょうか(^^) でもローターの消耗ってなにを見ればいいんでしょうかね???

結論としては年に1回、お祭りで走るくらいならいいんじゃないの?
走行インターバル中も「摩耗、摩耗。」という囁きは絶えず聞こえていたので過走行防止の意味でもPCCBってやつは役立っているのかな。その分1周、1周を大事にできる!
来年もいけるか?

最後にトラバ記事でアップされ、走り終えたら是非紹介したいと思っていた動画をどうぞ。
今回走った十勝スピードウェイ、メインストリートから1コーナーへの飛び込み。


私の動画越しの師匠(本人未承諾)ぶらぞうさん操る996ターボSのペーパーロック現象。これを見て私は絶対に1コーナーでは無理しないと心に誓ったのでした。
そして無事完走の願掛けの意味で走行を終えてから紹介しようと(^^)
それにしても見事な回避操作、自分にはこんなことできるわけがないので予防するしかない→無理しない!走りすぎない!これを実践したわけです。

という感じでなんちゃってサーキット走行ならば、気は使いまくるもののPCCBは使用OK!?
装着している皆さんにもサーキットでたくさん使ってもらい、交換件数up→ローター生産量up→単価downとなってくれないですかね、まあ生きている間は無理か•••。
ブログ一覧 | 997ターボS | 日記
Posted at 2014/07/10 13:11:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,054- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

S660とお別れ😭
s-k-m-tさん

発売みたい...、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2014年7月10日 14:10
取り敢えずストレートで軽くブレーキに足をかけて見るですね。あとはエアヌキはきっちりと♪。メカさんが居ないと中々自分で全部やっては面倒だし辛いですよっ(笑。十勝、ストレートFSW並に長いですね
コメントへの返答
2014年7月10日 22:42
リスクマネージメントは当然した上での娯楽なんですね、実際走ってみて見えてくるものが色々あります。

他のサーキットも当然知りませんが、十勝って結構ブレーキに負担のかかるサーキットなのかな〜と走りながら感じてました。1コーナー、怖いっす(^^)
2014年7月10日 15:08
減りがない=まだまだ踏める?
恐ろしいです^_^


動画なんか変な動きしてるなー
と思ったら、サイド引いてるんですね。
そりゃースピンもしますわ(^^;;
ブレーキすかんすかんは、あの寒いスノーモビルのレースでもなりますよー(笑)
コメントへの返答
2014年7月10日 22:48
減ってもらっては困ります。踏みません!
でも消耗気にせず思いっきり踏めたらこのブレーキ最高の効き心地ですよ、たぶん。

サイド引いて、前の997ターボに当たらないように意図的にスピン、よくパニックにならないものです。
ふと思い出しましたが、ノーマルの34GTRでは峠の下りですかんすかんを経験したことありました。当時もなんにもわかってなかったな〜。
2014年7月10日 15:20
pccbだったんですね。

パッドなくなってローター傷つけるとかあり得ないですね。
私は数万で済みましたが。

ぎゅ~て踏むと,車体全体が下がって ぐ~と効きますよね。
しかもフラれない。
コメントへの返答
2014年7月10日 22:53
そうなんです。

みなさん、ブレーキ逸話色々持っているのですね。
ブレーキ目視、こんなにするようになるとは思ってもいませんでした、PCCB保護に必死です(^^)

確かにブレーキングの姿勢は極めて安定していましたね。70Rの先のコーナー進入では雑に踏むとちょっとフラッとしてビックリしましたが。
2014年7月10日 15:30
流石のPCCBですね!!
サーキットを鬼のように走らない限り減らないPCCBは最強でしょう(^o^)

1コーナーは広いのでスピンさえさせれば大丈夫ですよ(笑)
真っ直ぐいくと危険ですが・・・

ターボSのPCCBフルブレーキは一度見てみたいです。
来年見学させてくださいね(*^_^*)
コメントへの返答
2014年7月10日 23:05
いやいや、気を抜くと間違いなくすぐ減りますよ。
フィールはホントによかったですが。

そんな恐ろしいこと言わないでくださいよ〜。

来年も走れたらいいですね、ローターとにらめっこして決めます(^^)


2014年7月10日 17:15
>当日帰宅時は停止時キーキー鳴いていましたがそれも今では消失

あ~、まさにそんな感じです!
走行会終了後、キーキー鳴いていたのが、ちょっと走っていると元通り。
パッドはうちも削れたような気がしました。
PCCBはパッドの方がよく削れるんでしょうか。。。よく分かりませんが(^_^;

たまに、そこそこのペースで走るのならばPCCBは大丈夫ですねっ!
コメントへの返答
2014年7月10日 23:11
同じ印象だったようですね。PCCBの真実、もっと広めましょう(^^)

あのダストの少なさをみると両者削れ方は少ないはずなんですけどね。やはりサーキットという特殊環境でやりすぎると痛い目にあうんでしょう。

「たまに、そこそこのペースで」まさにこれですよね!
2014年7月10日 19:30
あの音もなく強烈なGとともにスピードがしんでいく様は快感ですよね。自分ももてぎで一回しか経験ないですけど病みつきになりました!^^;
PCCBはコントロール制も良いのでブログにもありましたがガッといくよりググッと踏み増していく感じが安定してました(あくまで初心者の感覚ですが…)

サーキット走行のあとのブレーキの減りは見て見ぬふりをしてましたがw思いの外、タイヤのダメージが大きかったのが印象的でした。shiro4さんはいかがでしたか?
コメントへの返答
2014年7月10日 23:17
ホントにクルマは安定してますよね。進入のスピードさえ間違えなければあとはベタ踏みでクルマがなんとかしてくれるって感じでしたから。私も既にまた走りたくなっています(^^)

タイヤは確かにそこそこは減りはしましたが、比較的均等に減ってくれていて極端な片減りがなかったのでよしとしました。でも言われてみれば私の場合、タイヤの減りを見て見ぬふりをしているのかも!
2014年7月10日 20:07
以前ぽさんのブログで紹介されていましたが、PCCBローターが消耗すると、表面に丸い印がたくさん浮き上がってきます。確かサーキットメインで2万kmは持ったと言っていたような?

ちなみに私のGT3は、前のオーナーがサーキット走行もしていたので、中古で納車時にフロントパッド交換となりました〜。
コメントへの返答
2014年7月10日 23:26
お〜、そんな恐怖のドクロマークが•••。
いつもながらyamaさんの情報収集力、凄いですね•••。


PCCBに関してはパッドは割高ではありますがまだ許容範囲、とにかく問題はローター、これにつきると思ってます!
2014年7月10日 20:39
PCCB、少し変化しているみたいですけど大丈夫でしょう。しばらく街乗りで慣らしをし直せば問題ないのではないかと?音の変化は重要ですよ。

ヴェーパーロック、怖いんですよね。茂木では結構起こります。私も一度経験しております。実際はローターやパッドの選択も大切なのですが、フルードとホースのセレクトの方が大切かと思います。

でも普段からサーキットを走る訳でなければ、PCCBの摩耗も『年に一度のお祭り贅沢』と割り切ってみるのもアリなのではないかと思いますが、如何でしょうか?

何より楽しい時間を過ごせたのであれば、自分への必要経費ということで!
コメントへの返答
2014年7月10日 23:35
タイヤカス付着、タイヤ摩耗による振動、ブレーキフィールの変化、鳴き、サーキット走行後にこんな症状が出たらいやだな、と思っていましたが今のところ以前と変わらぬ感じでホッとしています。

luceさんも経験されていましたか!結構メジャーなんですね、恐ろし〜。

いつの日か本州に持ちこんでluceさんと走れたら最高ですよね。ポルシェって長距離移動+サーキット走行がさらっとできちゃいそうなのでそんなアホなことまで妄想しちゃいます。それこそ究極のお祭り贅沢ですが(^^)
suzukaのポルシェパレード参加もその意味では同列かも。



2014年7月10日 20:52
年に数回ならこのまま楽しめそうですね!

わたしもGT3の時にFSWの1コーナーでヴェイパーロックになって怖い思いした事があります^^;。

GT3なんで油断してましたが、夏のサーキットをナメてました…。
それからは必ずストレート時に左足でブレーキの状態を確かめるようにしてます。
コメントへの返答
2014年7月10日 23:38
年に1回ですね!

やはりぱぐっくすさんも経験あり、なんですね。
しかもFSWの1コーナー、考えたくもないです(^^)

リスクマネージメント、大事ですね。
2014年7月10日 23:22
今迄余り意識してなかったんですが、パッドとローターの交換費用を調べてみたら、

他人事じゃないぞ!

と...
コメントへの返答
2014年7月10日 23:42
そうなんです、なぜかフェラーリではカーボンブレーキネタ少ないんですよね。

恐らく消耗するほど走られている方が少ないのと消耗しても大騒ぎしない懐の深さと暖かさがオーナーにあるからと予想します。

安いわけがありませんよね!
2014年7月11日 0:37
こんばんは!

996ターボのペーパーロックは有名です。
ポルシェではあまり聞かれないブレーキが弱すぎることで有名でサーキットで走る時はローターの大型化350、6POTいわゆるGT3ブレーキに替えなくちゃ危ないものでした。
特にターボSはもっとスピードが出るんで、、、。
サイドかけたままステアリング切るのは危ないです。

997からは350の6POTに変更されて、またPCCBなら温度管理すれば安全ですよね。
でも、夏場は気を付けています。

お金の事を考えなければPCCB良いですね。


コメントへの返答
2014年7月11日 11:59
有名だったのですか!無知は怖い••。
サーキットを頻繁に走られている方のコメをたくさんいただき、皆さんしっかり自己管理されているんだなと改めて感心しています。

華やかだけどリスクあり。これを肝に命じて、たま〜に楽しめたらと思います。

そう、お金次第、冗談抜きで一踏み幾ら、なんてはしたない考えが走行中よぎりましたよ(^^)
2014年7月11日 6:14
お早う御座います<(_ _)>。走り出しでサイド落として無いようなので気付きませんでしたが、確かに引いてますね。こりゃ危ないですよ。車が横を向いてもコントロール出来る腕の方か、ドリフト出身の方なのでしょうか?。前の車抜いてるので、そのままグラベル進入が望ましいかと?。でも1コーナーの先は藪なのでしょうか??。だとしたら唯一の手段なのかな?。仙台までフェリーが出てますんで自走でサーキットにいらっしゃる場合はSUGOが集合場所としてはベストかと(笑。ターボ会、出来れば開催したいですねっ♪。
コメントへの返答
2014年7月11日 12:12
こんにちは。
技術面に関しては正直よくわかりません、ただ私、ガンガン走っていながら1コーナーの先が薮なのか、グラベルなのか、壁なのか、全く確認もしなかったし覚えてもいないことにショックをうけています•••トホホ。

ターボ会@SUGO、実現したら凄いことですよね!
あとは私の行動力!ただ年単位の話になっちゃうかもです。まずは顔合わせ、TRS同乗を目指します(^^)
2014年7月11日 7:51
私も連コメで失礼します。

鶴坊さんも書いていらっしゃる事ですから、是非ターボ会@仙台SUGOを実現させたいですね。私も走ってみたいです。10月とか、出来たら嬉しいですね〜。
コメントへの返答
2014年7月11日 12:20
連コメ大歓迎です。

10月!? 今年はこれから色々立て込んでくるので厳しいです〜〜(:_;)
ただ見学ツアー、およびお江戸集合、これは虎視眈々と狙っています(^^)

ターボ会、考えただけでも興奮しちゃいますね!
2014年7月11日 7:59
PCCBが終了するのが怖くてサーキットに踏み出せなかったんですが、希望を頂きました!
ありがとうございます。
コメントへの返答
2014年7月11日 12:22
たぶんそういう方がたくさんいるのではと。私ももちろんその一人でしたから。
希望を持ってください!ただし責任は持ちません(^^)


プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation