• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

愚痴。

愚痴。先進のアウディを象徴するアイコン、LEDライト。
LEDといえば長寿命という先入観があったのですが、今回片側LED部分だけが不灯に。
ホントに愚痴になってしまうので、詳細は省きますが、結局はディーラーお得意のユニットassy交換へ。

高っ!

アウディのHPでは
「LEDポジショニングライトは、ヘッドライトユニット内、またはフロントバンパーに独立したユニットとして組み込まれており、使用電力が非常に少ないのが特長です。特にLEDを使用したポジショニングライトは、エネルギー効率化に大きく貢献します。従来のヘッドライトと異なり、エネルギー消費量を約50%カットします。Audiは、バイキセノンヘッドライトを搭載した現行モデルにおいて、この機能に最新の半導体技術を採用しています。」

なんてことが誇らしげに書いてあるのですが、確かに長寿命とは書いてないんですよね。
しかし5年未満でAssy交換になるのであればどんなヘッドライトよりも非効率的。と思わざるえません。

「ライトなんてどんなクルマでも点灯するのが当たり前。自分で交換もできず、乗る度に不灯警告音、そしてその高性能ゆえ遠くからでも片側不灯がバッチリわかる、これでなぜにわざわざこのクルマ?」とクルマに関心のない某お方がおっしゃるのもごもっとも。

日常車だからこそ、長期間ふつ〜に走ってくれるクルマであってほしいものです•••。
そこそこの故障、そこそこの修理費も許せないって言ってるわけではないんですから。

クルマの家電化、短命化、保証制度の確立→自動車メーカー繁栄のための買い替え促進戦略。これに踊らされるのが悔しくなってきた今日この頃。
クルマと一蓮托生の人生もそろそろ見直しか。
Posted at 2013/07/26 17:42:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2013年07月17日 イイね!

オタクの道、加速。

オタクの道、加速。 グッドウッドに登場する多種多様ポルシェに感化されたのか、モデルカーに触手が。
私のターボSの大きな特徴、クリーム+ブラックの2トーン内装が再現された997ターボSカブリオレ(黒)をゲット。
もちろん本当は自分と同一仕様が欲しいわけですが、銀ターボSクーペはどうやら業界には存在しないようなので断念。
しかしRSスパイダーホイールにPCCB、そして2トーン内装が再現されているだけで満足度は十分。
初めて定番1/43キットを手にしてみましたがほどよい大きさでなかなかよいぞ。



次の狙いは996C4S 白バージョンですが、これもないんですよね〜(T T)

なんてことをやっているとこんな広告を発見。
「京商は「1/64スケール ポルシェ ミニカーコレクション 5」を、全国のサークルKおよびサンクスで8月20日から数量限定で発売する。」

そしてその中には

なんと私仕様のターボS!もう旧モデルだからこんなチャンス2度と巡って来ない!
 
でも箱の中味は買って空けてみないと分からないらしい、ガ〜〜〜ン。
この商魂も怖いが大人買いを考えている自分も怖い•••。
Posted at 2013/07/17 19:38:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年07月17日 イイね!

この隊列が911の本流?

この隊列が911の本流?年を追う毎に日本でも知名度が上がっているような気がするグッドウッドでのFOS。
今年も盛り上がっているようです。
911が50周年を迎えたこともありポルシェAGも相当気合いが入っていて、見応えあるオブジェも出品。

その中で歴代911パレードなるものが実施。


驚くことにその車列に996C4Sが威風堂々と加わっております!!
こういう歴代整列ものではなにかと虐げられていた感のある996。
今回本当に珍しく名車の中にノーマル996C4S、旧オーナーとしては嬉しい限り。
997代表はGT3。以前も述べたように911のメインストリーム?カレラ→→→GT3の流れを感じさせます。あえて車列にはターボ車はなし。

やはり911は911、ターボはターボで微妙にパラレルワールドとなっていると考えていた方がよいのかもしれません。

ターボ誕生50周年は2024年。その時行われるであろうターボパレード?には997ターボS、是非とも加わっていてもらいたいものです。しかしその頃には自分はNAに回帰していたりして。

それにしてもルマンにポルシェミュージアム、そしてこのFOSと訪れたら狂喜乱舞するであろうイベント会場がどんどん出てきて困っちゃいます。
Posted at 2013/07/17 13:06:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年07月09日 イイね!

911のなんちゃって聖地へ。そして裏コード発動!

911のなんちゃって聖地へ。そして裏コード発動!時系列が前後しますが、マップでいいドライブコースがないものかと探していた時にそれはありました。
911の名を冠する道路「道道911号線」
人里離れた?場所ですが、これは行くっきゃない!
国道と平行に、限られた区間として存在しているので、通ろうと思わないと決して通らないであろう道路。
建物なし、クルマもなし、ヒトもいず。
行く途中には何故かオービス2連発。

標識を見つけた時はにちょっとニンマリ、もちろん道路標識は独占です。


だからなんなの?と言われそうですが、みんカラの中でならいいでしょ(^^)

「北海道の911乗りにとってここは聖地だ•••。」とむりやり感慨に浸り、長〜〜い直線を見ながら思い立ったことが一つ。
人っ子一人いない延々と一本道が続く911号線、もしや裏コード発動の条件が揃った!?
そう、禁断の「ローンチコントロール」


ホントはタイヤ交換直前に解禁と思っていたのですが、雰囲気に飲まれやっちゃいました。手順はしっかり頭に入れてあったのですが、いざやるとなると頭こんがらがっちゃうもの。
ハンドル内の「launch Control」点灯表示を写真におさめたいという雑念がさらに頭を混乱させる要因。ピントを合わせる余裕なんてありません。


興奮の中、左足ブレーキをバッと離して発進。








その迫力は文章では表現しがたく、今まで経験したことのないGが体にかかる想像を超えた加速。ハンドルは相当しっかり握ってないと直線といえども危険です。
加速終了後はしばらく放心状態、まったくもって凄いクルマ、まさに「ザ•ビースト」
スキール音も以前動画をみて抱いていたイメージより長く感じ、タイヤは間違いなく削れているのでしょう。
意外だったのはその後の焦げ臭さなどクルマが傷んだ徴候が一切感じられないこと、何事もなかったようなクールさです。ドライバーだけが顔面紅潮、両手に汗じっとり。

というわけで、これでようやく操作系全てのボタンを押し動作確認をしたことになります。
あっ、PSMオフボタンだけは押してません、これだけは今後も絶対押さないでしょう。
シート保全用乗り降り法もマスター、鍵穴の場所もようやく左手が覚えてくれたしスポーツボタンブラインドタッチもできるように、それなりに慣れてきた実感がわいてきました。

こんな感じで北海道にターボS、マッチング良好も想定外の走行距離となってしまいます。

<おまけ>
近くにこんなお店が。


「スーパーアグリ」これも琢磨ファンにとってはなんちゃって聖地なのかも(^^)
それにしても最近の琢磨の不安定な成績にはやきもきしています、やはり琢磨は琢磨か。
Posted at 2013/07/09 18:36:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記
2013年07月07日 イイね!

残念無念、でも濃い密度。

残念無念、でも濃い密度。待ちに待った北海道ポルシェミーティング
≪ポルシェサーキットDAYS 2013≫


しかし諸事情にてほとんど参加できませんでした。
パレードラン、記念撮影にも間に合わずショック大。
結局参加したのは先導車付き高速ファミリー走行のみ。しかも予想外の2周弱。うそっ、先導車ウインカー??もうピットイン???ガーン、終了〜〜。

ただ昨年に引き続き来道されたGTドライバーの坂本雄也選手が操る991カレラ4の助手席に同乗できる機会が。
このカレラ4、PCの現デモカーで私がターボSを購入する際に舐めるように観察し比較検討した因縁の車両、これです、これ。

PC担当の粋な計らいで貴重かつ素晴らしき初体験!!爆発的な加速と減速のパート、パートだけをみればターボSの方が凄まじいですが、とにかくそれが綺麗につながってスムーズ、スムーズ。当たり前ですが目の前にはDVD等でよく見るレース時車載カメラと同じ光景が。感動しましたっ!そしてこの方がターボSを運転したらどうなっちゃうんだろ〜なんて考えつつの夢のひととき、フル2周があっという間に終了。

また今回最も印象深かったのは25年来の親友と911ランデブーできたこと。免許とりたての頃はR32とS13で頻繁につるんでいた仲。四半世紀を経て997ターボSと991カブでつるめるなんてある意味偶然の一言では片づけられないような話。

やっぱり991はフロントワイドです。そして初めて後ろにつきましたがウイングの上がり方が豪快ですね。前後LEDもお洒落〜。

滞在たったの一時間でしたが、密度は濃かったです。(負け惜しみ)
すでに私が到着した時には参加車両もピークを越え、かつサーキット走行している皆様とも行動範囲がクロスせず、ポルシェオーナー、みんカラ仲間との交流は全くと言っていいほどなし。なんだか昨年より一体感を味わえなかった感じ、来年こそはフル参加したいです。

というわけで今回の会、全貌が掴めておりません、参加された方々のみんカラブログアップを楽しみに待っておりますのでガンガンアップをお願いしま〜す。

ポルシェ過疎地?での毎年の刺激的なこの企画。担当、裏方の皆様方には感謝感謝です。
Posted at 2013/07/07 20:26:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation