• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2016年03月01日 イイね!

911Rに感じる違和感。

911Rに感じる違和感。991R発表秒読みですね!
毎度ポルシェニューモデルに心をときめかせるカタログ中心ポルシェオタクなんですが、今回の911R、見たことのあるパーツの寄せ集め、否、集合体のような気がして、今ひとつ盛り上がりに欠けてます。せめてなにか専用パーツを与えてくれればいいのに。
クラッチの減らないスーパーマニュアルミッションとか(^^)

本当はストイックそのもののモデルを目指したのでしょうが、もはや991自体がストイックとは対極にある「豪華さ」とは切っても切れないモデル。991に「ストイック」というコンセプトをあてがうことに無理があるのかも。軽い、小さいといっても限度があるし。




これなら997 スポーツクラシック、991 50thアニバーサリーエディションの方がむしろ方向性にブレがなくて魅かれます。「豪華を突き詰めたスペシャルモデル」

911R、是はポルシェAG技術陣ではなくAG経営陣の◯慰行為の結果生まれたモデルと言ってもいいかも。
「これこう変えときゃ売れるよ。」この集合体。
モデルバリエーション拡充にもソロソロ嫌気がさしてきた感あり。これぞVWグループ傘下効果なのかな。

買えないオタクの遠吠えでした、以上。
Posted at 2016/03/01 14:52:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年12月14日 イイね!

懐深き911。

懐深き911。市内いまだに積雪ゼロ。12月半ばでこれは珍しい。「今シーズン最後!」と思ってターボを駆り出すこと10回以上 汗) だんだん気持ちも大きくなってきてアクセル開度が上昇中。スタッドレスタイヤだったら、もうボロボロ?この微妙な季節とスノータイヤの相性はvery good、もう止められません!

0℃前後のドライ路面、ターボエンジンは気持ちよさそ〜に回ります。久しぶりに高回転域を味わいましたが、やはりポルシェエンジンは「モーター」に近い音「メカ」であることを痛烈に感じさせてくれます、痺れます(^^)

私のようにストリート主体、そして「道具」として使うことが多いと、ターボってホントに素晴らしいクルマだなって思います。
「GT系」「turbo系」で迷う方は意外に多いと思うのですが、分水嶺は「ストリート」か「サーキット」「日常」か「非日常」「道具」か「刺激」、こういう括りでいいんだと思います。そして911の凄いところは、根本には、この両要素がどちらも内包されているということ。あとはどちらが多いかという「比率」の問題にしてあるということですね。

これから齢を重ね「長時間を苦にしない道具として」「短時間の濃厚な刺激を求めて」か、自分にあった911を選ぶ、そんな贅沢を今一度味わえるように色々がんばらないと!

おまけ。
恒例の?ターボS比較。


ツルツルからゴツゴツへ。
Posted at 2015/12/14 17:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年11月26日 イイね!

Classic への備え。

Classic への備え。激変続く車業界。当然ポルシェにも変革の波が。
今後911のハイブリッド化はほぼ間違いなし。もちろん最新ポルシェは憧れの存在ではあり続けますが、それについていく辛さも日に日に大きく「ずっとついていけるわけね〜よな。」と薄々感づいてるところがまた辛い。
そういう守りの姿勢からか、現車への愛着は増す一方。これを適切な状態で走らせ続けられたらどんなに幸せか、と思うわけです。
そんなユーザーの心をくすぐる取り組みがポルシェAGより提案。
「ポルシェ クラシック センター」の設立、いわゆる旧車メンテプログラム?
これにうまくのっていければ、997ターボSの超長期所有が可能になるかも、と期待です。
でもこんなイイ話に水を指すのが、わが国の旧車冷遇税制、なんとかしろよ、国交省!!
日本導入は程遠いか・・・。

あっ、長期所有の試みでPCCB全交換がやってくるということを忘れてた、ガ〜ン。

そして恐らくこのプログラム、ビックリするくらい高額だろうな〜〜〜。
Posted at 2015/11/26 16:35:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年08月19日 イイね!

ターボはよりターボらしく(願)

ターボはよりターボらしく(願)ベースのカレラのターボ化によって期待されることは、デザインチームに「ターボをよりターボらしく」という意識が働くことでしょうか。
お尻に火がつかないと「本気」を見せない、これはポルシェの習性かも(^^) その意味で、まさかの下克上に遭遇してしまった後期型991ターボには、密かに期待しているところがあります。

ワイドリアフェンダー、インタークーラー入口をRSに真似されて、インタークーラー出口もベース車に真似されて、ターボのアイデンティティーは減る一方。
フェイスリフトという限定的な変更の中で「ターボをターボらしく」、デザインチームはインタークーラー出口に目をつけたようです。


991前期型ではエレガントさを重視してか、地味なスリットが一本、一見小穴となっていたインタークーラー出口。


後期型では目立つスリット復活です! 少々丸みを帯びていたリアマフラー周辺もエッジの効いた感じに。やっぱりターボはスパルタンでないと!!


まだまだベース車にゃ負けられません!ちなみに全貌判明と思っていたこのオブジェ、まだテールライトに偽装が施されている感じですね・・・。 


そしてこれはこれでいいまとまりみせてます。底辺を支える穴4つ、ブラックアウトされたエンジンフード?近未来的雰囲気がでていて好きですね〜(^^)
Posted at 2015/08/19 12:49:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2015年08月11日 イイね!

facelift? hiplift??

facelift? hiplift??まずはこの写真。
ポルシェミュージアムに設置中の後期991オブジェ。スカートがめくれるがごとく見えちゃいました(^^) 
これぞ立体テールライト、991全貌判明。


はさておき、水冷から明確に始まった911のフェイスリフト。
今回は直近3世代911のフェイスリフトについて。

996
ボクスターと同一顔面であることが不評であったせいか、盛大な顔面修正。ターボと同一形状のヘッドライト導入と後期GT3に通じるエアロバンパー導入。当時まだフェイスリフトという言葉は一般的ではなく、ビッグマイナーという方がしっくりきていたものです。

内部機構ではカレラ4Sで先行導入された3.6リッターエンジンへの変更がトピック。このエンジンはバランス良く秀逸でした〜。(壊れたけど・・・爆))


997
前期型のデザイン評価が高かったせいか、顔面修正はさりげなく。アウディ等が仕掛けたLED戦争に対抗すべく、リアライトのLED化が目立った変更点。フェイスリフトというよりはヒップリフトと言えそうなのが997後期型。

一方内部機構は大革新!PDK搭載と直噴化。これは衝撃的でした。996が苦し紛れのフェイスリフト(996後期型オーナーさん、失礼!)であったのに対し、997は前期、後期をモデルサイクルとして一括して捉えていたことが伺える確信犯的変更。私が997後期に惹かれた理由でもあります。


そして991
997より更にはっきりと後期型をモデルライフの重要なスパンとしてあらかじめ考えていたと思われます。ダウンサイジングターボか、ハイブリッドか、ここだけはここ1~2年の情勢を見て判断したということなんでしょう。
顔面、尻面ともに加えれられる印象的な変更、そしてターボ化という衝撃的変更、過去3世代最強のフェイスリフトと言えるのではないでしょうか?(最良かどうかは別として。)

外装中心であった996、メカニズム中心であった997、そして両者ステップアップの991、フェイスリフトもいろいろ。


いよいよカウントダウン、さあその乗り味はいかに??
Posted at 2015/08/11 12:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation