• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2017年01月06日 イイね!

初夢「心機一転」

初夢「心機一転」あけましておめでとうございます。


というわけで?? 昨年末に997ターボSは私の元から去っていきました。今の所、冬眠期間のせいか、喪失のダメージはそれほどありません。十数年傍にあった911が無くなってしまった違和感はいつも感じてますがね。

こうなると「次は??」となるのですが、当面完全白紙。自他共に認めるポルシェキチ◯イですから、妄想だけでも「どのポルシェにしようかな?」と盛り上がるのがいつもの自分。でも今回はオフィシャルHP、中古車サイトを見ても全く心に響かない。やっぱり「一期一会の911」を手放したのは手痛いな・・・。

そんな年末年始、Amazonプライムビデオなるものが大活躍。
「懐かし」から「見落とし」まで結構いろんな映画が見放題なので重宝しました。おまけにトップギア後継番組「グランドツアー」まで4K音画質で見れる。


グランドツアーを見てジェレミーが絶賛するDB11に口あんぐり。


畳み込むように遅ればせながらの最新007を見て、DB10とDB5の時代を越えた共演にうっとり。年末年始は「アストン」に心惹かれた引き籠り野郎と化しておりました。
でも007の世界観にすべからくまぶしてあると感じるのですが、「アストン」もキーワードは「高貴、貴族」、私にはまだ背中がムズムズするテーマ。


やっぱり「精密、職人」ポルシェがしっくりくるな〜〜。

今年は流浪の一年となりそうですが、皆様宜しくお願い致します(^^)
Posted at 2017/01/06 11:51:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2016年10月20日 イイね!

たまげたっ!!

たまげたっ!!いきなりの冬、かなりいきなり。
まだタイヤ交換している人は皆無と思われる中、街中でこんなになった!
さすがに凍結はしていないものの、夏タイヤでこの道を自由気ままにという気はしない、アクセルもブレーキもおっかなびっくり。GLCのABS&TCS作動も初体験。
北海道人はスタッドレスタイヤが常識なので、意外に夏タイヤでの雪道体験は少なく、私もここまでの雪道走行は初めてかも。免許取りたての頃に今回と同じ予期せぬ夏タイヤの雪道で「交差点左折どアンダー→→対向車線突入」という苦い思い出がありますが・・・。

とここでメルセデス小話。
現行メルセデスのフロントグリルにデカデカと奢られるスリーポインテッドスター。これはデザイン上だけではなく、レーダー射出装置の格好の隠し場所になるというメリットがあるのですが、ここに雪が付くとこんな表示が出現。

営業さんにはよく聞いていた話なんで、どんだけ雪がついたんだと、確認してみると・・。


たったこれだけ〜〜〜。苦情が多いのも頷ける・・・。
でも雪道でディストロニックは使わないよな。


ほんの3〜4日前はこんな感じで、今年の紅葉はおせ〜な〜、と思っていたのに。近年の天気の乱高下にはビックリさせられます。
そして関東地方は30℃近かったとか・・・、この違い、ありえません(汗

最後にもひとつたまげたっ!!

こんなスタート、ありえないっ!!
Posted at 2016/10/20 21:54:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2016年09月11日 イイね!

M2を見てスカイラインを思い出す。(ちょっと昔の911も)

M2を見てスカイラインを思い出す。(ちょっと昔の911も)見たと言ってもHPですが(爆
718ケイマンのコンフィグをやった結果とM2の価格がほぼ一緒だったということで、超久しぶりにBMWのHPに入ってみたのですが、確かにこれは魅力的、凝縮感のあるコンパクトボディに往年のシルキー6を現代の解釈で。そしてある意味ケイマンと対照的な一台。
ちなみにイマイチBMWのHPは使いづらい(汗

M2って私がハマった平成初期の「スカイライン」の思想と似通ったところがありますね。
凡庸なセダンボディに絶品エンジン。そして足回り等走りへの惜しみない投資。当然その分跳ね返ってくるはチープな内装。いわゆる「羊の皮を被った狼」


一方現代ポルシェの象徴?718。
走りへの投資を抑え目に(投資したい人はOPで)ポルシェのブランドイメージを随所に。それは見た目でもあり内装でもあり。そこにレトロなエンジンの拘りはもう感じられない。いわゆる「狼の皮を被った蛙??

この2車がほぼ同じ価格帯にいることは興味深いです。結局ポルシェってこの十数年で走り以外のところでもブランドをアピールできる隙のないメーカーになったということですね。996なんて1000万越えのクルマの割には内装のチープな部分が結構あって、それを見る度に「ここをケチって、ブレーキに金かけてるんだよな。」と思ってましたもの。それが今やどこを見回してもポルシェ(にできる、OP使えば。)、高くなるわけです。
一方M2、相変わらず合皮やプラスチックを見て「この分エンジンに金かけてるんだよ。」と感じることができる(爆

「見るところ触るところ、いつでもポルシェを感じていたいのか。」「多少見た目凡庸でも走りの快感を突き詰めたいのか。」この2台のどちらか選べと問われた時、こんなことを考えさせられるのではないでしょうか。

ただM2って見かけより重い、ケイマンプラス250キロ弱、これは見過ごせない差のような気がする。


重いけどパワーでゴリ押し、これも古き良き「昭和末期、平成初期」を感じる考え方か(^^)
Posted at 2016/09/11 17:21:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2016年07月18日 イイね!

猫足ってどんな感じ?

猫足ってどんな感じ?カタログオタクとしては珍しく試乗が多い今シーズン。まだ続いていました中堅SUVシリーズ。少し前の話にはなりますが、今回はジャガーF-pace
試乗車は廉価版のディーゼル、一言で言うならば極めて「無機質な乗り物」でありました。
リアガラスの傾斜、そしてFtyoeに通じるリアライトはスポーティ。でも斬新なようで斬新でない、デザインってやつは難しい・・・。

マカン、GLCよりは巨体ですが、トルクが十分ということもあって街中走行なんら問題ありません。ただゴーッという音、そしてアクセルオフした時の緩やか〜〜〜な回転数の落ち方などはエモーショナルとはちょっとかけ離れているかな?
乗り味も「無難」で不快感なし、ただ「これが猫足か〜」という感動は特に感じず。内装はランドローバーと共通性があり直線重視。パーツパーツに光るものはあるものの、乗用車的要素も散見されて正直コストダウンを感じてしまう。
外見は現在のジャガーデザイン方程式にのっとったものなんですが、触れて感じるところに「ジャガーらしさ」を感じない。
タタ配下になってからのジャガー・ランドローバーは「割り切り」が強すぎるのかな?? 思い切りの良さを凄く感じるのですが、「総合点」となるとチト弱い。
イヴォークの経年熟成は見事でしたから、このF-paceも熟成待ちなんでしょうかね。

あと最近分かってきたこと・・・、以前より内装に多くを求めすぎている私・・・。これは明らかにターボSのせい、所謂「オヤジ化」です。ベースグレードにそんなことを求めたってそりゃあメーカーにしてみれば迷惑な話だ・・・。多分パナメーラターボに乗れば大満足するんでしょう(爆


とりあえずはやくコンフィグやらせてくれ〜〜〜〜。
Posted at 2016/07/18 20:25:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2016年05月01日 イイね!

しっとり感。乗ったぞ、GLC。

しっとり感。乗ったぞ、GLC。イヴォーク試乗の翌日、狙いすましてGLC試乗に。
時間もなかったので、ショールームに入って一目散にGLCのところへ。そして寄ってきてくれた営業さんに即試乗のお願い。初入場後10分でGLCのコックピット内に収まらせてもらいました。
今回も前日のレンジスポーツのごとく、隣には純白のGが置いてあったのですが、なんと子供がGが好みでないことが判明、助かりました。(ちょっと複雑。)

まずは初顔合わせ、そのフロントビューは適度な横幅効果もあって威風堂々としています、これはなかなか。リアビューはやはり紙面と同様凡庸に感じますが、全体としてはホイールもいいしヨダレが出る。あ〜、この高揚感、大事なんだな。

そして乗り込んで動かしてみるとこれが驚き。なんだか乗り味がしっとりしていて、重厚と言わないまでもなんだか厳か。昨日イヴォークに乗っていたからか、よりそれが強調される感じ。ハンドルは軽いんですけどね。「乗り味」「ドイツ車」っていう言葉が久しぶりに頭に思い浮かびました。あとはディストロニックとか、質感の高いスイッチとか色々付いてはいますが、このベースがあればいちいち確認しなくてもOKOKという気にさせてくれます。相当な商品ですよ、GLC。先述の2リッターターボSUVの中でも頭一つ抜き出ているのではないでしょうか。

そして面白かったのが、試乗帰りに乗ったターボSのソリッド感、リニア感が際立って感じられたこと。やはり同じドイツ車、同一線上の設計思想だからこそこんなことも感じるのではないかなと。


いや〜、GLCはよかったけれど他のメルセデスはもっと凄いのかな・・・。
初メルセデス試乗のあとは気になって仕方がない(爆
Posted at 2016/05/01 23:36:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation