• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

車高問題。

車高問題。C4S130mmに対しターボS95mmの車高、その違いに戦々恐々としていますが、今回はこの違いを検証。
写真を撮ってみると、これを写真で表現するのは意外に難しいことが判明。
撮影角度によって車高表現は大きく変化してしまうし、そもそも這いつくばって写真を撮るのがかなり苦痛。

少し解りづらいかもしれませんがいってみましょう。
まず意外だったのはフロントリップの高さがほとんど同じということ。

左がC4S、右がターボS。 その差はおよそ5mmといったところ。

車高といえば通常フロントリップがまず気になりますがターボS、ここは大した事なし。

ではどこが低いのか?






ここでしょ(^^)

ということでリアタイヤホイールアーチ前縁です。
ドア下の車高がターボSは一段低い上、さらに黒い突起物が飛び出ています。
C4Sでは突起は小さい上に樹脂性にて簡単に変形しますが、これはしっかりしていて硬い!
傷つくことを拒否するパーツとなっています。

遠景はこんな感じ。

すでに車体中央の車高はC4Sに比してかなり低く、その上ホイールアーチに向かってさらに車高が下がっていってます。

これが果たして生活にどう影響するのか、これからはまさに「腹を擦る」ことに細心の注意を払わなくてはならないようです。

ちなみに初回給油でのガソリンスタンド進入、これは無難に終了。
シートといい、段差越えといい、あんまりドキドキしたくないんですけれど•••。
Posted at 2013/03/28 00:21:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記
2013年03月27日 イイね!

童心にかえる。

童心にかえる。およそ10日ぶりにターボSへ。
まだ乗る時は胸高まります。
アルミとなったドアはやたら軽くちょっと残念な点。
背中、お尻が汚れてないか確認して着席。
実は前回、写真撮影に夢中でお尻に泥が•••。
降車時に白革についた泥発見、マジで泣きそうになりました。
幸い早期発見にて事なきを得ましたが、数回しか乗っていないのに「まさか!?」という事が本当にあるんですね。
相変わらず夜始動に気兼ねするエンジン音、低音反響系です。
気温は氷点下、満月の夜。

まずしたかった事はレーダー待受画面設定、OBDⅡ接続は全く問題なく全項目表示可能。

見たかったアクセル開度、加速度計。あとはとりあえずのブースト計。
肝心の精度は今ひとつ? アクセル開度は「こんな踏んでないだろ!」という表示が多い。
34GTRののMFD方が正確だったかな•••。

そして「ひとけ」「クルマけ」の全くないエリアへ。
こんな道へ夜繰り出すなんてスカイライン時代以来、やること若いです。
路面はかなりうねっていてスポーツモードでは跳ねます、気分はニュル疾走!!
まだスポーツボタンのブラインドタッチができないのが歯がゆい限り。
エアコン入れてどうするの?と一人ツッコミしてました。

ただ4000回転強リミットならだいぶ雰囲気がわかってきました、PCCBはタッチも効きもこの速度域では完璧!そしてすこーしだけアクセルをもっと踏みたいという衝動も•••。
そうこうしているうちに時間はあっという間に経過、スポーツクロノのストップウォッチは私の場合、ドライブ時間計測に最適ですね。
とにかくニヤつきっぱなしの夜ドライブ、年甲斐もなく癖になりそうです。

Posted at 2013/03/27 00:13:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記
2013年03月17日 イイね!

ハロー、カントリーロード。

ハロー、カントリーロード。ようやく春へ進みだした北海道。
C4Sでしばしば走っていた中速ワインディングロードへ高速使ってGO!
いつもC4Sで通っている道々を、違うポルシェで走行するのはこれまた感慨深い。
このターボSもおそらくこんな田舎道、見たこともないでしょう。

クルマがほとんどいない7~8キロのワインディングを路面調査を含めて2往復半。

996キロ 997キロ 1000キロと次々と到達、記念写真も大変です。

そしてリミットを4000回転までアップ、スポーツモード走行も解禁。

やはりこのクルマ、尋常ではありませんでした。
スポーツモードにすると回転数下限が3000回転弱で固定され、いつでもターボ効くよ状態となるのですが、アクセル踏めません、せいぜい6割程度?、それでもC4S以上。
(さらに踏むとキックダウンして4000オーバーとなってしまうというのもあるのですが。)

更なる驚きはPCCB。C4Sの感覚でブレーキを踏むと想定より相当早く減速しちゃいます、フルブレーキ踏力の3割くらい?で十二分な減速。
「警察いるかっ!」と思って一瞬強く踏んだ際にはタイヤが簡単に鳴く始末。
ブレーキが効きすぎて困るっていう感覚は人生初、とんでもないブレーキです。

つまりC4Sの速度感覚で走るとアクセル、ブレーキペダルそれぞれ深く踏む必要が全くないのです。というより踏めない。

アクセル、ブレーキベタ踏みでこの道を走ったらどうなることやら•••。

以前ブログでも検証したスポーツモードでのPASM変化、音変化なんて些細なこと。
とにかく加速、減速がすごすぎる。
慣らしの段階で手のひらじっとりするなんて•••。

スゴいクルマを手に入れたんだという実感が今回初めてわきました。
「これは911ではない、ターボだ。」という文言すら頭に思い浮かぶ一方、
C4Sに乗り換えると「やっぱり911だ、遜色ない。」と感じる、911とは面白い存在です。

そして意外にもターボS、北海道田舎道はお似合いかも。


春夏がホントに楽しみとなってきました。
Posted at 2013/03/17 20:10:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記
2013年03月14日 イイね!

ナチュラルハイ

ナチュラルハイみん友さんの予期せぬP復帰劇に自分まで気分が高揚。
顔も知らず、会ったこともない方の喜ばしい出来事に
こうも共鳴できるとはみんカラつながりって奴は面白いものです。その勢いもあってちょこっと出撃。

放置期間も長くなりセキュリティもスリープ状態、この状態からの再起動は996の時と同様にビービー鳴らないかとビクビクします。

相変わらず3000回転上限としていますが、まあとにかく法定速度上限到達が異常に早い、一瞬のうちに80〜90 km/hに到達しうる•••。
ブーストがほとんどかからずにこの状況、日本の道路事情とは完全に乖離しています。
街乗りではターボ 530馬力よりNA 320馬力の方に分がありといったところ。
NAのリニア感は今後懐かしむ機会が増えるかもしれませんね。
ターボの慣らしはストレスフルというのも意外な発見。<< もちろん運転する喜び。

一方、PCCBの初期タッチはますます際立ち、乗り換えるとC4Sのブレーキ作動ポイントが随分奥に感じられます。
期間限定、法定速度内限定の997⇄996乗り比べ、極端にいえば「密 ⇄ 疎」
ただこれには「鮮度」というバイアスが大きくかかっているのでしょうね。

そんなこんなで911キロ。

センターディスプレイの表示もようやく自分仕様に。久しぶりのブースト計は随分レトロ。
996よりいろんな情報を同時表示できるのはイイね!です。
Posted at 2013/03/14 12:50:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記
2013年03月07日 イイね!

納車後1週間 気づいた細事。

納車後1週間 気づいた細事。予想外にも動かせて買ったのを実感できている納車後。
早くも納車後1週間が経過。
なにかと書き留めたくなる毎日。
今日は日常使用で感じるC4Sとの相違点について。
そして996→997となって驚いたこと。
クルマとしてというよりも装備面でのお話です。
相変わらずクルマに没頭しててナビ、レーダーは放置、いちいちピンポンうるさいなぐらいに感じております。
よってこれらの感想は後日に。
① 鍵

997まではまだ普通の鍵です。996よりは若干立派になったかな?
作動ランプはデザインの一部となりましたが、最初この部分が塗装剥がれに見えて、中古車って随分キーが傷んでいるものなんだなとちょっとした誤解を。
そしてキーシリンダーには「バネ」搭載、エンジンをかける時の感触がちょっと変わって、まだ戸惑っています。

② 椅子



アダプティブスポーツシート、包まれ感は感涙もの、私の中では歴代最高!!
ただ調整スイッチが多すぎてまだベストポジションが見いだせておりません。
シート、ドアミラー調整スイッチ、シートメモリースイッチは996より格段に質感が向上。
ドアミラー位置までメモリーされているのはナイスポイント!

③ 方向指示器
ワンタッチで点滅三回? 乗用車だ〜っと変に感心。

④ 計測時計

まずオンボードコンピュータで作動させること自体知りませんでした。
ハンドル内にスイッチをつければよかったのに、と思います。まあまず使いませんがね。
オフにしてゼロポジションに戻る際の針の動きは大げさで私好み。
機械時計好きにはたまらないっ!

⑤ 操舵機内表示器

暗闇から浮かび上がる白文字。その効果は体感できていませんがこれを見るだけで感動。

目に付き、手の触れる操作系全般は996と比較してほとんど全てがブラッシュアップ。
シートに座りながら「買ってよかった〜!」とニヤつく所以です。
Posted at 2013/03/07 21:12:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation