• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2020年03月16日 イイね!

格の違い、価格の違い、当たり前。

格の違い、価格の違い、当たり前。992turboの発表で自分の中では霞んでいたマクラーレン765LT。軽量ミッドシップスポーツカーとしてはGT4(実際軽量ではないが。)の延長にありそうなクルマなのでそういう見方で見てみるとま〜〜凄いクルマでございます。これを見ちゃうとGT4はレゴ?おもちゃ?ちょっと現実離れしすぎていて目標にもなりません、笑。LTの由来はこのF1 GTR LTからきてるそうな。

軽量化→カーボン多用にチタンエギゾースト等。
alt
上方排気、ヤバイです(^^) マシンの底近辺にはこれでもかというくらいカーボンエアロパーツを多用。GT4の車高の低さごときで心乱している私は乗れません。

ミッドシップの演出→覗き窓の設置。
alt
これいいですよね。ポルシェのエンジン見せないような流れとは対照的。

いまだ先端をいくデザイン。
alt
ディヘドラルドアを持つ宇宙船のようなボディワーク。うまくカーボンエアロパーツと融合させています。

後半の走行動画にヤラレタ!!

カーボンモノコックにプロアクティブシャシーを柱としてなんだかマクラーレンにも市販車新参者とも言ってられない凄みが出てきましたね。維持費とリセールを気にするような購入検討層には迎合せず突き進んでるところもなかなか凄い。

こういうクルマを見ちゃうとGT4は随分ちっぽけに思えるけれど、1/3程度の価格、手ごろな馬力、そしてポルシェがスポンティニアスに振ったスポーツカーと思えば自分にはイイ塩梅なんじゃないかなって思ってるわけです、早く来てよ、笑。
Posted at 2020/03/16 12:10:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | マクラーレン | 日記
2020年03月09日 イイね!

主役交代。

主役交代。前回992ターボ吸気系大幅変更!!を熱く語りましたが、みん友たに996さんからの指摘でなんとこの変更はターボからではなく、もう992カレラで行われていたとのこと(大汗 確かに仰る通りだ!!992が登場した時にはそのスタイリング、インテリアの完成度ばかり注目されていて動力系の話題はせいぜいPDK8速化くらい。もはや911にとってエンジンは主役ではなくなっているということを実感しますよね、なんだか寂しい。

で私が唱えたエンジン前方移動説ですが、これは「誤り」大甘で「△」という感じ。
これまたみん友luce1997さんのコメントにあったのですが、補器類の整理で気持ちエンジンを前方移動した「感じ」を与えたってこと。まずPDK8速化によるミッションケースの大型化はなんとか食い止めた。エンジン固定方法を変えてエンジンマウントの前方移動を果たした。インタークーラーを側方配置から後方配置に変えた。ま、色々やってるのは事実。

alt
alt
上が991、下が992。エンジン後方スペースは少し広がった感じがしますよね。なんか992のエンジン周りをみると今回の整理整頓はGPF含めた排気系の巨大化対策のような気もする、これも寂しい。

alt
エンジン「マウント」は前方移動した、笑。

時代の流れ、コストダウン、色々ありつつも進む911の歴史。でも購入層の大半は細かいこと言ってないで今の911を楽しもーよ、って感じなんでしょうね。それくらいマシンというよりはブランドに興味がシフトしつつあるのをまたまた寂しく感じるのでありました。
Posted at 2020/03/09 12:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 992 | 日記
2020年03月07日 イイね!

待ちくたびれ最終ステージ 技術的妄想。

待ちくたびれ最終ステージ 技術的妄想。スイッチを早く入れすぎちゃってGT4のウンチクや話題にするネタも無くなった(汗 そんなタイミングで発表された憧れ、麗しの992 turbo。ホントにカッコイイ。GT4と面白いくらい共通点がなくてこれが同じ会社の造ったものかって思ってしまう。原点回帰のNA、MTって方向性もいいけれど、やっぱり究極の速さと効率を求めて最新技術を投入したクルマこそポルシェなのかもしれない。

この992 turboのエンジンをよくよく見てみると結構変えてきた。996、997、991とほぼキープコンセプトだった水冷ターボ最大の進化じゃないの?気になってしかたなくなった私は数少ない画像から技術者でもないのに技術の妄想を始めてしまった。

最初の画像のように今までの水冷ターボでは拡張されたリアフェンダー両側に大型インタークーラーを設置しサイドを流れる空気を吸ってインタークーラーを冷却。もう何度も書いているんですがこの合理的設計は素晴らしい!!一方エンジン自体への吸気はエンジンフードから取り入れていたのですね。
今回それを逆にした!?
alt
エンジン自体へはリアフェンダーの穴から吸気。
インタークーラーへはエンジンフードから吸気。
(992基準車と同じになりました。)

alt
結果両サイドの低い位置に収まっていた巨大インタークーラーはリアバンパーとエンジンの隙間に上方配置。これって高重心化??退化??
天下のポルシェ、911フラッグシップにそんなことするわけない、、、、で考えました。(ここから空気圧すらまともに測れないメカ音痴の妄想)
alt
これは991ターボのエンジンですが、今回の992はこの黄色枠スペースにインタークーラーを持ってきたわけです。明らかに以前より高い位置に設置されることになるのになぜ?

インタークーラーを置くには991での黄色枠では狭すぎるエンジンをちょっと前方にシフト→ホントは911がやりたいミッドシップ化をちょっとだけ→お〜、インタークーラー収まった!
エンジンをやや前方にシフトさせて出来た空間にインタークーラーを押し込んだ、これがド素人shiro4の推測です。さて真相はいかに。

alt
992ターボでこの画像出してくれるとわかるんだけど、、、、

alt
ターボと言えば「穴」なのですが、吸気系変更により今回ここに「穴」が追加された。以前インタークーラーが鎮座してた両リアフェンダー内には大型化されたターボチャージャー、そして規制が厳しくなって巨大化する一方のGPF含めた排気系が収まるのでしょうかね。

いやはや992turbo、相当気合入れて開発されたようです、ますます惚れちゃう!!
Posted at 2020/03/07 12:23:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 992 | 日記
2020年03月04日 イイね!

なにからなにまで完璧だ。〜992 turboS〜

なにからなにまで完璧だ。〜992 turboS〜997turboSに乗ってturboの魅力に取り憑かれたクチとしては歴代turboが発表されるたびに心躍らせているわけですが今回のturboはそんな中でも完璧!!価格はとんでもなくなると予想されていますがそれを抜きにすれば私のturboに求めるものが全てつまっている!!!そんな出来だと思います(^^) あ〜ため息あ〜欲しい。
なにせイメージカラーが私が愛してやまないシルバー、やっぱポルシェのあがりはシルバーに赤内装だな〜。

でturboオタクの枝葉ポイントを少々。

alt
①最近私絶賛したばかりの吸気の通路を変更(汗
992基準車のターボ化で採用されたインタークーラーへの不自然なエアの流れを小バカにしていたら本家ターボもおんなじになっちゃった!?じゃあリアフェンダー設置の穴は何に使うの??? エンジンには大幅に手が加えられてるようなので期待大だけどもう十分、笑。

alt
②唖然茫然 420mm対向10ピストンPCCB
10ピストンって一体??? PCCBローターはもはやLPレコード。新世代とのことだがどう進化した???

alt
turboのこの脈々と伝えられる王者の系譜、マンネリと言われようが最高だ。
マクラーレン675LTも同日発表されて色々スペックでは負けてるみたいだけどturboが私にとっては最高だ。turbo最高、誰も音の話題なんてしないぞ、笑。
Posted at 2020/03/04 13:22:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 992 | 日記
2020年02月21日 イイね!

インフルエンサーは誰だ?

インフルエンサーは誰だ?『それにしても991のスポエギはドロドロ、ゴボゴボすんごい音です。ただ後に同じ道を996で加速してみましたが音に関しては996の方がストレートに”機械”感が伝わってくる!981、991は擬似的サラウンドシステムという感じです。』
これが発表直後の991の試乗で私が感じて発した言葉。
当時FLAT6NAに音なんて全く求めていなかったんですよね。そもそも6気筒に音を求める風潮もなかった?

それが今や「音、音、音」ってポルシェフリークを自負している自分すら意識しすぎちゃっている。まー昔はカタログしかなくて音を事前に知る手段なんてなかったものな〜。
一方今でも996の飾りっ気のないメカニカルなNAサウンドは心地よい記憶として残ってるし、むしろ991スポエグのゲボゲボ音は当初好意的には受け止められていなかったような気もする。いつのまにか価値観のすり替えがおこなわれたんですよね。


この動画見てると音なんてどうでもよくはないけど(笑)車ってそれだけじゃないだろっ!!って思える。クレヨンもいいな〜。

じゃあインフルエンサーは誰だ? 
それはポルシェAGでしょう。
スポエギの過剰修飾も当たり前にしちゃったし、
内装豪華も当たり前にしちゃったし、
乗用車っぽくどんどんしちゃったし、
NAがいいと言ったりturboがいいと言ったり、
MTやめたり復活させたり、
オンリーワンのよいモノを造ってるって強いよな〜、顧客を自由自在に操れる。
996/986時代にポルシェの株買っておけばよかった、笑。
Posted at 2020/02/21 12:58:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 718ケイマンGT4 | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation