• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2013年12月06日 イイね!

918、熟成。

918、熟成。ほぼ完成しあとはデリバー開始を待つばかりと思われる918スパイダー。コンセプトモデルが産声をあげてからすでに3年以上、正直出る頃には飽きるだろうと思っていたのですがこれが大外れ!
その美しき姿にどんどん引き込まれています。登場したら興味半減となったマカンとは大違い、これはなぜ?


フロントはあっさり顔なのですが微妙な凹凸とエアインテーク形状の取り合わせが抜群。
991後期モデルにもこのエアインテーク形状が引用されるのではないでしょうか。
そしてこれぞ本物のLEDライト、迫力あり。


逆に凝った造形のリア。ウイングの上り下がりでここまで表情を変えてくれるとはこれまたインパクトあり。上方排気といいリアビューは完全に近未来カー!


そしてマルティニカラーリングも最高!このカラーを選択するには恐らく勇気と勢いが必要だと思うのですが(余計なお世話。)どうせスーパーならカラーもスーパーでいいかも。

外身は細部のリファインしかしていないはずなのですがプロダクションモデルのこの美しさはいったいなんなんでしょう?やはりリアルオブリアル、本物本質を追求すれば魅力は自ずとついてくるといういい例、そしてこれだけ見続けていても飽きない、これはヴィンテージものへの予兆だと思います。


さらに動画をみたらもうそれは鼻血もの。タコメーターの動きにも痺れます!
この深みのあるシルバーもいいですよね〜。

これはもう買うしかないです、買っても絶対に後悔しない自信があります、数万円の精巧な1/18 モデルカー。
Posted at 2013/12/06 23:16:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年12月04日 イイね!

懐かしのワインレッド。

懐かしのワインレッド。いきなりですが私のポルシェの原点、それはこのワインレッドの996ターボです。
当時R34GT-Rを発表と同時に発注したばかり。ベストモータリングやホットバージョンなどR34GTR関連のビデオは発売されたら即購入という熱狂ぶり。
そのビデオ群の中の1コーナーで取り上げられていたのが当時発表間もなかった996ターボでした。
確か中谷明彦氏がいかにポルシェの作りが凝っているかをアンダーパネルやブレーキ、エアダクトを見せながら解説、土屋圭一氏が例によってドリフトしまくるというビデオだったと記憶しています。あとは元サンのスラローム?
価格にもビックリした記憶がありますが、その流麗なスタイリングと圧倒的性能そして有無を言わせぬ高級感は日産一辺倒、日産命であった私の脳に大きな刺激を与えたのです。
この衝撃を原点にこのターボボディをまとった996カレラ4Sを購入、そして現在のクルマに至っていることを考えると自分のクルマではなかったけれど忘れられない1台です。
なぜこんなことを思い出したかというとこの動画のせい。


あれから13年、再びワインレッドの911ターボのデモカーを見るとはなにか感慨深いです。こうみるとこの色もなかなかよいですね!
そしてまたGT-Rの立ち位置の変わり様にも驚かされます。当時の私はGT-Rこそ世界最強!とまで入れ込んでいたわけですが、まだまだ耐久性、剛性などの面では996ターボの足元にも及ばないクルマ、それが今や991ターボにとっての逆ベンチマークといっていい存在に。
 
時代の変遷と価値観の変化、そんなことを思いつつこの動画に見入ってしまいました。
ちなみにこの991ターボSのエンジン音、風切り音、シフト音、私のクルマと瓜二つです(^^)
Posted at 2013/12/04 00:13:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年12月01日 イイね!

またショック。

またショック。つい先日ドリームシアターのライブを最新オーディオシステムで体験し、これで映画も見てみたいと思って2日前に見たのがたまたま録画してあったワイルドスピード メガマックス。
34GT-Rに乗っていた時に主役マシンがGT-Rそのものだったので2~3作目まではちゃんと見ていたのですが、以降は見ていませんでした。

久しぶりに見るワイルドスピードはなかなかの娯楽作品、最後に35GT-Rを主人公が所有しているのを見て時は流れたなーとニンマリしていたのですが本日、その主役俳優が交通事故で亡くなってしまったいう衝撃的なニュースが。
自己の所有するカレラGTの助手席に座っていての単独事故だそうです。

彼が生き生きと演じている姿を見たばかりなだけにかなりの衝撃、そしていい俳優だったので本当に残念!ご冥福をお祈りします。

そして映画と結びつけて「とにかくスポーツカーが悪いんです、罰則強化を!」というような偏った報道にならないことを願います。
もちろんこれを受けてより安全運転を心がけようという思いを強くしております。
Posted at 2013/12/01 21:33:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2013年11月28日 イイね!

AT学習機能。

AT学習機能。先日の458同乗のさらなる掘り下げ、くどいですね〜、しかしそれだけ強烈なインパクトがあったということでご勘弁を(^^)
感心したのはRACEモードでのオートシフトの秀逸性。豪快なブリッピングをするのでシフトダウンしているのが助手席にいてもよくわかるのですが驚きはその頻度、オートとは思えないほど頻繁にやってくれてました。
あのブリッピングありの超派手なシフトダウンをオートモードがしてくれるなら御の字、と現在スポーツプラスボタンをまめに押して実験していますがどうもしっくりきません。
というより基本ホールドされているかのようにシフトダウンをしてくれない、してくれたなと思ったらブリッピングなしの静かなるシフトダウン、かと思えばちょっとした減速動作でいきなりのブリッピングありの連続シフトダウン、通行人が振り返ります。
どうすればどうなるのか、さっぱりわかりません。
原因を考えてみたのですが、私がオートモードをあまりに使用していないからなのかなと。996からのクセで私は普段から使いっぱなしといっていいほどシフトボタンを多用します。これがATに学習する機会を与えていないことになるのかもしれません。
まして気合いのスポーツプラスボタン押しの際はシフトチェンジは完全にマニュアル操作、996ではシフトアップはATまかせでしたがターボではシフトアップすら自分で。というのも一般道ではスピードがですぎて高回転まで引っ張れない!!
ノーマルモードとスポーツプラスモードでは明らかにシフトプログラムに変更がかかるので私の乗り方だとノーマルモードで着実に学習が進んでいる反面、スポーツプラスモードのAT学習はほぼゼロではないかと。
またもう一つの原因としてスノータイヤの摩耗が気になりブレーキの踏みが甘くなっているということもあるかもしれません。走りにメリハリなければATもそれなりのシフトチェンジしかしてくれない、まあ当然か、夏タイヤの時に気付けばよかった•••。
この推論に基づいて、しばらくパドルシフトをいじらず、シフトチェンジをすべてクルマにまかせスポーツプラスモードで走ってみようと思っています。(結構つらい•••。)
果たしてスポーツプラスモードのオートシフトは賢くなってくれるでしょうか?
まあこれはいわばおまけみたいなもので上手くいかなければバンバンパドルシフトを使えばいいだけ、そんなに固執する気はありません。なんか色々やってみたいんですよね(^^)
Posted at 2013/11/28 17:16:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記
2013年11月26日 イイね!

終わり近づく古き良き時代。

終わり近づく古き良き時代。読書の秋ならぬブログの秋、アップを続けます。
全く知らなかったのですが今年のTMSはフェラーリ、ランボルギーニの参加がなかったのですね。道理で458スペチアーレの記事が少ないわけだ。
ただ世界各地で絶賛の試乗記は続々アップ中、目の保養になります。
でもあの「音」だけは動画では再現できていませんね!




どの試乗ドライバーもにやけ顔で、ため息に似た歓声をあげて運転しているのが印象的。
ターボ、ハイブリッド化がちらつく今、NAの純粋な咆哮を聞けなくなるのも時間の問題?

そしてフェラーリの中核事業といえばF1、そのF1も最終戦を終えましたがシーズン後半の失速ぶりったらなかったです。来シーズンは過去に例を見ない大幅な規約改定にて「繁栄」も「没落」もありうる状況、まずは美しいマシンを造り上げ波に乗ってほしいものです。
それにしても1.6L V6 直噴シングルターボ、官能性という意味ではかなり心配。

一方マークウェバーといえばブラジルGP終了翌日にレッドブルと契約解除、晴れてポルシェワークスドライバーに。感情豊かでユーモアもたっぷり、ポカもミスも大いに結構、こんな人間味あふれるドライバーがもう活躍できないシステムになっている現代F1、「金カネってうるさいんだよ!」って言いたくなります。私もついに25年来のF1ファンからWECファンへ転身しようかな。
市販ポルシェを振り回すウェバーの姿、公式動画ではやくみたいものです。


ちなみに997ターボを所有していたこともあるようでますます肩入れしちゃいそう(^^)
Posted at 2013/11/26 23:29:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation