• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

裏技伝授。

裏技伝授。先日458に乗せていただいたuroさんは「短時間しか乗らないのだから普段から最も刺激的なモードにしているんです。」とRACEモードを躊躇なく選択、しかしそれだと足がガチガチになるので足回りだけ別設定でノーマルにしているとのこと。
「あれっ、これって自分のクルマにも応用できる? 」
早速やってみました。
スポーツボタンを押すとPASMは自動的にスポーツモードとなりますがこれをノーマルモードに戻します。
これで乗り心地が変わらず、シフトプログラム、レスポンス、さらに音がスポーティに。

これ、一般道ではとっても使えそう、そしてスポーツ(プラス)モードをベースに行動するとクルマの印象がかなり変わります、音の効果ってホントに大きい、再びスーパーカーの気配が(^^) 来シーズンはここからスタートです。
慣れって恐ろしいもので素モードだと低回転踏み込み時のもたつきを少々感じてきたところだったのでこれはちょうどよいテコ入れ策。
スポーツボタンとPASMボタンが独立して制御できるのはこういうシチュエーションを想定しているからなんでしょうね、流石です、ポルシェにフェラーリ。
今までは素モード⇄スポーツモードでしたが、これからはスポーツモード⇄スポーツプラスモードとなっていきそうです、そしていずれはスポーツプラスモードだけに??
ただし燃費はガタ落ちの予感•••、ミッションへの負担も心配ですが私ごときの運転の負荷ならたいしたことはないでしょう。
納車前はここここでイメージトレーニングをしていたのですがやはり乗ってみてわかったことは多いです、そして走りボタンが細分化されているのもピンキリのドライバーの技術にしっかり対応するためだったんだと今さらながら気付かされました。

ちなみに現在スノータイヤ装着中、いまだ凍結路面、圧雪路面は未経験ですがドライ路面の安定性はスタッドレスタイヤというよりは夏タイヤ。路面状況がコロコロ変わるこの時期もストレスなく走れます、もちろん摩耗は気になりますが。
Posted at 2013/11/25 13:09:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 997ターボS | 日記
2013年11月23日 イイね!

マカン、アカン?

マカン、アカン?例のごとく壮大なジラし戦略の後、登場したマカン。
最新ポルシェのイメージ通りのデザイン、パッケージ、間違いなく売れますね!
しかしあまりにもイメージ通りで現時点では心の琴線に触れていないのも事実。
そりゃあターボをポンッと買えればいいですよ、問題はまだ未発表の素マカンの商品力。
公式HPを眺めていて感じた印象。
フロントビュー 
カイエンに共通した「顔」これは文句なし。
ただLEDヘッドライトは非現実的高額オプションでしょう。
サイドビュー  
リアウインドウの思いきった寝かせ方は評価できます。サイドミラーもいいですね。
ターボホイールはこれまた当然高額オプションでしょう。
リアビュー   
新機軸のリアLEDライト、991と同じく無機質なイメージ。最後まで隠していたパーツだけにインパクトはあります。一方ボディ下部は無塗装、コストダウンと見られかねない。
エンジン    
Sもターボもツインターボ。ターボの威厳が•••。
そして時代の流れとはいえエンジンのアピール力がいまひとつ。
トランスミッション 
PDKを投入してきました。Q5はトルコンAT、この選択はポルシェらしくて◯。
大きさ     
やはりネックは横幅。1932mmといえばQ5から3cm、カイエンまであと2cm!
価格      
TBAですが、今後でてくる素マカンのことを考えると標準装備を外して外してSで600万をなんとかきってくるというところではないでしょうか、Q5で579万ですし。
そしてQ5では気にしなくてよかったOP地獄付きであることは間違いなし。

こんな感じでせっかくのニューモデルですが、今回の発表で一番気になったのは「価格」、安いなら検討してもいいけど、くらいの第一印象となってしまっています。
繰り返しますが最新洗練ポルシェのイメージを具現化しているモデルなので新規顧客の獲得には相当寄与しそうです。
モダンSUV、ポルシェ、500万円台とききつけ軽い気持ちでPCにすいこまれ、OPトラップにはまり、枠の関係で即断即決を迫られ、気付いたら総額800万円オーバーで血判を押す、というお客がもしかすると続出?
商品に魅力があるからできる技ですが、長年のポルシェファンとしてはその商魂が見え見えなのが少々気になっちゃいます。

なにはともあれ実車に乗ってみたい、TMSに行かれる方が羨ましい•••。
Posted at 2013/11/23 16:05:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年11月21日 イイね!

いまどきのAVシステムに感嘆。

いまどきのAVシステムに感嘆。今回は珍しくクルマネタではありません。
約2年前にみんカラでも取り上げた私の一押しハイテクプログレロックバンド「DreamTheater」関連ネタ。
バンドのコアをなしていたドラマーの衝撃的な脱退から新ドラマーをオーディションで選出、再出発世界ツアーを行っていたのですが、その模様がBluerayで映像化。

知人が整備したAVルームを利用したことがなかったので今回試用させてもらうことに。YAMAHAのピアノブラックで統一されたAVシステムは重厚感あり、でも設定が細かそう。
設定してもらって視聴開始。

5.1ch、凄い臨場感!!
AV機器の進歩には20年ほど取り残されていたことになります、完全に浦島太郎状態。
ヘヴィーで騒がしい音なのにひとつひとつがクッキリ聴きとれます。
またPURE DIRECTという2chモードも教えてもらいましたが、これまたソリッドな音で心に響きます。
それにしてもこのバンド完成度はホント〜に高い!複雑極まりない構成なのにミスは皆無、これぞプロ中のプロです!外見はプロレスラーのようなのですが。
しいて言うならばギター好きの私が聴いてもギターの音がデカすぎる•••。
新ドラマー、マイクマンジーニは完全にバンドにとけ込みはやくも居て当たり前の存在感。いや〜、楽しめました!
Bluerayに詰め込まれている豊富な情報を的確に出力すればこんなにも迫力が増す、これにハマる方の気持ちがほんの少し解ったような気がします。

458といいAVシステムといい、今週は「黒」にやられています(^^) 脱力〜〜。
Posted at 2013/11/21 17:19:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2013年11月19日 イイね!

やはり別格、458 ITALIA。

やはり別格、458 ITALIA。とある日の早朝に偶然すれ違いによる出会いを果たし、以降度々連絡をとりあっていたみん友uroさんの漆黒の458イタリアに同乗させていただく機会が!!
外観はお決まりの超ワイド&超ロー、美しい•••としか言えません。リアウインドウから覗く美しきエンジン、そのウインドウ脇はもろネット処理となっていてこれでは洗車できない、と余計なことが頭をよぎります^^;

助手席に座らせていただきエンジン始動、とにかく爆音、轟音です!!正直出入りには相当気を使うレベル、でもこの時点で明らかにアドレナリン分泌が始まります。
広い道に出ていよいよ爆音モード起動、さらにマネッティーノをレースモードに。






そこから先はもう言葉が出てきません••••••。
刺激的、官能的、超絶的爆音とそれにしっかり連動する加速力。意外にも(失礼?)低回転からトルクがしっかり出ていてシートに体が吸いつけられます。そしてオーナーも仰っておりましたが剛性感も相当しっかり感じとれます。
初回特典としてトンネル内窓開け走行もしていただいたのですがそれはもう失禁もの、前方のプリウスもビックリ!!
さらに意外はオートモードの優秀さ、てっきりパドルを多用していると思いきやほとんどが自動変速とのこと、非常に的確なギア選択をしてくれているようです。そしてオートモードでもシフトダウン時のブリッピングはド派手!
あと私といえばの内装チェックですがこれも全くスキがありません。
OPのカーボンが随所に散りばめられているのを抜きにしても自慢だったターボS内装がごく普通に思えます。
エアコンダクトの立体成形、センターコンソールの独創的造形、ステアリングのF1類似性、メーター周りの先進性、締めに振り向けば目に入るV8エンジン、このクルマなら動かなくてもいいって思っちゃいます^^
そんなわけであまりにも濃厚なひとときはあっと言う間に終了、ロックコンサートの余韻に似た脱力感に襲われました。サイコ〜だぜ〜〜〜〜〜。

こういう経験をなさっている方は多々いるのでしょうが、助手席といえども今回ターボSを所有してから458の世界を初体験できたのは非常に有意義でした。動力性能が類似したクルマでこんなにも表現型がちがうことをまざまざと体感できたからです。
ターボSに乗り慣れていても全く見劣りしない動力性能、これに加え、計り知れない+αがあるわけですからターボS+1000万?は妥当に思えます。
ターボSは機械として無機質に速く、458は五感全てに訴えてきて危険な香りを漂わせる。(オーナーのお言葉ちょっと拝借。)一言でいうならばCoolとPassionate。
ターボSはスーパーカーを目指している、と何度か書いておりますがリアルスーパーカーはその扇情性においてターボSの比ではありませんでした。それでも好きです、ターボS。

フェラーリ458イタリア、この素晴らしき工業製品かつ芸術品に触れて、どこからともなく活力が湧いてきました、これはパワースポットならぬパワーカー。
uroさん、貴重な機会をありがとうございました、いつか是非ターボSとの2ショットを!

今日は長くなるなと思っていましたがやはりの長編、夜更かしして完成させた自称大作です。あえてノーカット、そして本来なら写真をちりばめたいところですが貴重なひととき、写真撮影の時間すらもったいなく証拠写真はありません(^^)
Posted at 2013/11/19 12:40:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年11月15日 イイね!

Hibernation

Hibernation予想外の冬眠回避となったターボSですが、やはり路面に散らばる融雪剤を想像すると乗りまくるという気分にはなりません。
久しぶりに洗車をしてボディ確認をしてみてもフロントリップに多少の傷があるものの状態は非常に良好、観賞用としてもまだまだいけます。

意外な発見はリアホイールアーチ前のプロテクトシールがかなり効果を発揮しているということ、シールが結構傷んでいます。
ただいざとなればいつでも引っ張りだせるというゆとりはとてもいい気分、本当はこの動画を見ながら冬眠を受け入れようと思っていたのですが全くもって嬉しい誤算です。


走っている道が北海道っぽい•••。
997GT3RS4.0、今の私の中での911ランキング第2位かな。もちろん1位は••••ね(^^)

「911をいつでもどこでも」というのが私の信念だったのですが、ターボに乗って以来普段乗るにはもったいない所有満足度抜群の濃厚スポーツカーを「ここぞという時だけに」乗るというのもありかなと思い始めています。そしてターボSはこの相反する使用法を高次元でバランスさせたクルマなんだという思いも強くしています。

それにしてもクリスハリス氏はなぜこんなにもぞっこんだったRS4.0を売ってフェラーリ599に逝ってしまったのでしょう?? その後すぐ599も売っぱらっちゃったようですが。
Posted at 2013/11/15 18:41:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation