• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shiro4のブログ一覧

2013年02月22日 イイね!

待つ間が花

待つ間が花契約から約1ヶ月。
いろんな意味で息切れ気味。
やはりクルマは動かしてナンボ。
この動画を見ながら春の始動まで英気を養おう!

ターボSの動画よりターボの動画がお気に入り。


そして来月は996C4Sお別れ月間となるはず。

エンジン絶好調。
Posted at 2013/02/22 13:18:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 997ターボS納車待ち | 日記
2013年02月21日 イイね!

事前知識注入完了!

事前知識注入完了!ここまで装備てんこ盛りのクルマは買ったことがない
一方、ここまで事前にその装備を考察したこともない
今回の購入劇。
最後の興味装備はPTV。これもオプションだと絶対につけなかった(つけれなかった?)装備。
もうこれで語り尽くしです。

PTVとは左右のブレーキ制御によるコーナーリング支援システムのこと。
この動画で一目瞭然。

アウディは4輪のブレーキ制御、一方ポルシェの場合は後輪2輪のみのブレーキ制御です。

そのルーツはF1。
1997年のシーズン後半、マクラーレンMP4-12に搭載されたのが始まりのようです。
この年はマールボロの紅白からウエストの銀にイメージカラーが変わった年。
プレシーズンテストでは創業時のイメージカラー、オレンジの車体を登場させていました。


そして時は流れマクラーレンは市販車MP4-12Cを登場させます、やはりオレンジで。

そしてこのモデルに「ブレーキステア」というブレーキによるトルク配分機構を搭載。
まさにF1直系、車名が同じ所をみるとこの頃に市販化構想がスタートしたと予想されます。

そしてマクラーレンの発想は重量増とならないこのシステムを搭載することで重量増となるLSDを省くことができるというもの、軽量化に対する飽くなき探求がうかがえます。

一方ポルシェの場合はLSDとPTVの併存が前提、マクラーレンとは発想が異なりますね。

ただブレーキステアだけだと、ブレーキへの負担? ブレーキ消耗の左右差? が予想され、その負担を軽減するためのLSDとPTVの併用ということなのかもしれません。
なにせ消耗されては絶対に困るPCCB搭載ですからこの点はありがたいのかも。
逆にMP4-12Cでのリアブレーキ消耗度が気になります。

ちなみに991ではPTVはさらに進化、機械式LSDが電子制御LSDへと変更、PTVプラスへ。
もう「プラス」は勘弁してください。

というわけでターボS搭載技術素人考察もこれにて終了。
ターボS、カタログオタクにはたまらない遊具、すでにこの時点でオプション我慢我慢の991より明らかに楽しめています。まさにカタログオタクの真骨頂(^^)
Posted at 2013/02/21 12:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 997ターボS納車待ち | 日記
2013年02月20日 イイね!

そろそろ秒読み GT3。

そろそろ秒読み GT3。3月に開幕するジュネーブモーターショー。
ターボ、GT3 どちらもチラ見せがお盛んですが、GT3の方が露出は一歩リード。
よってジュネーブではGT3の発表のみと予想。
私のクルマが旧型とならない期待を込めて•••。
だとするとGT3の発表はもう目前です。


この写真をみるとカップエアロキットのようなダックテール+ウイングは偽装だったことがわかります。比較的現行997 GT3 MkⅡに近いリアウイング形態。リアタイヤは激太です。
そして色めき立ったのはカレラ4と同じようなガーニッシュ偽装?


ところがこちらの写真を見てみるとガーニッシュ部に一致した部分にエアアウトレットが。
ガーニッシュではなくスリットとなるんですね、ちょっと残念。


そしてついにGT3のPDK搭載確定の図。
エンジンは9000回転からのレッドゾーン!!
PDKは強化型が積まれるとの噂、名称がPDKプラスだったらクレームもの。

もうほぼ偽装解除、次のスクープはオフィシャルフォトリークとなるでしょう。


Posted at 2013/02/20 20:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 991 | 日記
2013年02月19日 イイね!

デジャブ?

デジャブ?納車前につき猛烈に盛り上がり、入れた情報を自分なりに解釈しブログにアップし続けているわけですが、ふと思うことはこれらの内容は過去の焼き直し?ってこと。
997、997ターボを新車で購入された方にとっては、
購入時見たであろう記事、画像、動画に嬉々としているこのブログをどうみているのだろう?と思うわけです。
自分としては、今まで997を全く購入対象として捉えていなかったので全てが新鮮なのですが•••。

別の見方をすれば、911、これだけ賞味期限が長いクルマも珍しいといえるとも思います。
最終的に◯オーナーまで行くかはわかりませんが、それだけオーナーが変わってもその各々オーナーが期待に胸を膨らませ、思いを馳せながら購入しまた違ったカーライフを楽しむ。
これはこれですごいことではないかと。

① 新車発表直後に「最新」に乗るという喜びを求めて購入する。
② 新車乗りかえ購入し続ける方に便乗してその人が手放したクルマを新車気分で購入する。
③ 走行距離ものび、年式も落ちてきて価格もこなれてきたクルマを購入する。
④ 保証もきれたけど基本のしっかりしたクルマ、DIYの楽しみも見据えて購入する。
⑤ クラシックカーと割り切り「名車」との歴史的評価を与えられたクルマを購入する。

色々ありますが、各モデルの長寿命効果で、モデル間の行き来(水冷⇄空冷等)も加わり「一粒で二度おいしい。」どころか「1車で5オーナーは喜ぶ?」を地でいくポルシェ、
改めて感心します。

ベースがしっかりしていれば1台でこれだけ人とお金がまわる可能性がある。 
ただそれをめぐり最近はどのメーカーもそうですが、新車を売るだけではなくメーカー保証を盾にその後の中古車販売、メンテナンスをも独占しようとする傾向が強くなっているような気もしています。

話はだいぶそれましたが、重複記事は割り切って引き続き納車待ちブログ書き綴っていこうと思います。
そして恐らくこのワクワク感は前オーナーの納車前の心境に負けず劣らずだとも考えられ、
その意味では今回のターボS、少なくとも二人を虜にしたということにもなるわけです。
これはターボSにとってのデジャブ?


あと10日ほど•••。
Posted at 2013/02/19 12:56:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年02月18日 イイね!

ターボホイール変遷

ターボホイール変遷今回991を選ばなかった大きな理由としてホイール選択を消去法でしか行えなかったということがあります。
996C4Sでは類996ターボホイールが採用されており、大きな満足感を得ていました。
自分はアフターパーツを極力つけない(つけれない?)派なので外見上の大きな要素、ホイールには妥協したくなかったのです。

ターボホイールには以前より畏敬の念とも思える思いを抱いていました。
タービンがモチーフとなっているようで風をあてたら回る様な躍動感が感じられます。

993ターボ

タービンモチーフはここからスタート、一目惚れ。

996ターボ

993よりエッジがきいてます、C4Sにも採用されてましたが中空構造はターボのみ。

997ターボ前期型

一見タービンモチーフから離脱したようですが、よく見るとスポーク内スリットで継承。
ここから2色刷りに、このテカリ感がたまりません。

997ターボ後期型

ここでタービンモチーフと決別、しかし広がりが感じられるいいデザインだと思います。
35GT-Rの登場にて、ともすれば急造されたとも思える997ターボ後期型。
ホイールデザインまで考える時間がなかったのかもしれません。

結局ターボに乗るならこのどれか、と考えていたのですが現実はもっとラジカルに進展、
センターロック方式の特殊性にやや引き気味、期待あり不安ありの心境です。

黒に塗ったらさらにいい感じ、5年後にでも。

そして最後はこれ。

現在履いているスタッドレスホイール。
次期車両センターロック+大径ブレーキにて装着不可が確定!
完全に行き場を失いました(T_T)
Posted at 2013/02/18 13:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「@TTCs さん 映える角度をわかってらっしゃいますね、笑。」
何シテル?   01/22 17:32
shiro4です。愛車トラブルからブログスタート、水冷4駆系911にどっぷりはまり、2台の911を堪能。順風満帆に思えるも訳あってポルシェ浪人生活突入。2年のイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サーキット用ホイールにTPMSコピー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 07:55:59
初の菅生サーキット ボクスターMT【車載動画有】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/15 17:25:09
SUGOコース攻略の検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:01:04

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2022モデル。前車718GT4で現代GT系の高次元バランス力の虜に。そこに最新GT3エ ...
メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Eクラス ステーションワゴン
2017モデル。ポルシェに舞い戻り、お次はベンツ。V8ビターボの圧倒的パワー、車重をもの ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2020モデル。718CaymanGT4初期ロット。ポルシェ歴16年にして初GT、初RH ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2013モデル。色々な状況が絡みあい突如舞い戻ったポルシェワールド。自分の中では前車で完 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation