• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月17日

ホンダXR600R 公道復帰計画 その① 引き取りとキャブOHの巻

ホンダXR600R 公道復帰計画 その① 引き取りとキャブOHの巻 ホンダ XR600Rを

引き取る際の様子です。


こちらは1990年型の

逆輸入車ですが


抹消の書類を確認していたら

驚きの事実が判明した。

alt

この車両は前オーナーが

1990年に新車で購入。


そして6年後の1996年に

抹消したのちは乗らずに

そのまま所有していたのだ。


現在は2022年だから

26年間も眠っていた車両

ということになる。


極めて少ない走行距離が

それを物語っていた。

alt

5883kmとは驚きです。


えっ、こんなの嘘でしょ。

alt

なんと今度は

新品のエアクリーナーが

姿を現した (汗)


さらに

リアサスのバンプラバーが

健在という奇跡・・・

alt

新車購入時から32年も

経過しているんだから

砕けていても不思議じゃ無い。


前後タイヤは

オゾンクラックが発生して

硬化している状況。

alt

alt

見た目にはミゾが有るけど

こちらは車検のタイミングで

最新の物に交換します。


・・・


購入時の説明で

キャブから燃料が漏れていて

エンジンは不動と言われた。

alt

そんなの全然気にしない。

26年も眠っていれば

当たり前の状況ですから (笑)


とりあえず

キャブを開けてみよう。

alt

これじゃダメですね。


ジェット類はこんな感じで

小さなブツブツが付着している。

alt

alt

スロー 65番

メイン 172番


ちなみに純正は

スロー 62番

メイン 152番


かなり過激な

ジェッティングだが

その理由はこちら。

alt

エアクリBOX上部が

大きく開けられて

すべて解放されていた。


吸気効率を上げて

パワーを稼いでいるのだ。


・・・


さっそくフロートや

ジェット類を清掃してみた。

alt

alt

エンジンコンディショナーを

使って汚れを落としています。


本体側の方も同様に

キレイに清掃する。

alt

alt

alt

ジェット類を取り付けて

最後に油面を確認しました。


・・・


こうなるとエンジンを

掛けたくなるけど

まだやる事があります。


エンジンオイルの

質と量を確認。

alt

ドライサンプ潤滑方式なので

フレーム内にオイルがありますが

どうやら問題なさそうです。


次はエアクリーナーに

専用オイルを塗布する。

alt

alt

クリーナーフレームも新品だ。

前オーナーはXRを

復活させる気だったのか ?


・・・


それでは

エンジンを始動してみます。


動画が縦画面なのは

ご愛敬と言うことで

勘弁してください (汗)



レーサーなのでメインキーが無く

キルスイッチでエンジンを停止。


押しボタン式の癖を忘れて

グッと押さなかったので

エンジンが切れずに焦った (苦笑)


それにしても単気筒で

600ccもあるというのに

レスポンスが半端ない。


こりゃ気合を入れて乗らないと

身体がもたない予感がする。


・・・


見てのとおり動画では

簡単に始動していますが

技を習得した結果です。


キックでピストン位置を

慎重に探ったのちに

デコンプレバーを微妙に操作。


圧縮をわずかに抜いて

楽に掛けられる方法を

ついに習得したのね (≧▽≦)


あとはタイヤ交換と

ライトが暗いのを是正すれば

車検が取れそうです。

alt

うーん、それにしても

足がメチャメチャ痛い。

だってさ・・・


一発始動の練習で100回ぐらい

鬼キックしたんだもん (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | ホンダ XR600R | 日記
Posted at 2022/10/17 05:52:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

6月24日(土)CVキャブのジェッ ...
mr buzzさん

備忘録ジェッティング(202403 ...
トリトンキャブさん

良い感じ
トリトンキャブさん

備忘録(2023.10.19)
トリトンキャブさん

この記事へのコメント

2022年10月17日 6:41
おはようございます。またまた、オフ車の増車ですね❗それにしてもワンオーナー5000km台とは極上。ブログを拝見する限りやる事少なくて…残り少ない今季で乗る機会が増えるのかな⁉️その分冬のお楽しみを更に探さなくては〰️😆
コメントへの返答
2022年10月17日 6:55
ボスMAXさん
おはようございます。

出来れば雪が降る前に
一回ぐらいXR600Rで
どこかへ行きたいです(笑)

用途としてはロングツーリングと
軽い林道走行でしょうか。

台数はあるけど遠くへ行ける
バイクがまったく無いという
悲しい現実から抜け出せそうです(笑)
2022年10月17日 6:54
おはょうございます。
エイジングさんの手に掛かるとあっさりエンジン復活しちゃうイメージが(≧∇≦)b
自分が100回もキックすると足つってるかも(笑)
もう車庫出来る前にレストア始まったりして🤭
コメントへの返答
2022年10月17日 6:59
まぁあーるさん
おはようございます。

ヘッドライトが暗くて車検不可以外の
灯火類は全て問題なかったので
次はブレーキの整備になると思います。

来週の休みが待ちきれずに
夜中に作業をするかも~ (≧▽≦)
2022年10月17日 8:08
おはようございます!すごい個体ですね!とはいえ不動の期間が長い車体を、すぐに始動させてしまうエイジングさんの技術はすごいと率直に思いました!!僕のgs750は、まだグズグズしてます💦引き続き、楽しみにしてます!!!
コメントへの返答
2022年10月17日 8:39
サトゥ☆ヒロさん
おはようございます♪

キャブの中身が完璧としたら
パワフィルの場合、スローは純正品番か
若干下げる方向のほうが安定します。

メインジェットは2.5番手ずつ上げる
ようにして確認する感じかな。

ニードルは純正位置固定のままで
試していかないと何が正解か
サッパリ分からなくなります(笑)

あとは負圧系ホースの点検とキャブの
同調ぐらいでアイドリング不調は
直ると思います。

ちなみにエアスクリューが3回転以上
回るのは明らかに何かがおかしいです。
理想的には1〜2回転。

やったことは全て身になるはずなので
諦めずに頑張ってください ( ^ω^ )
2022年10月17日 9:13
あれ?
うちのSRX-6をサクッとかけたのにXRは手こずったんですね。
今度エンジンかけさせてください。
次の日曜にモトジムカーナあるので帰りにちょっと寄ってもいいですか?
コメントへの返答
2022年10月17日 10:42
SRXとは全然違うので
コツをつかむのに苦労しました。

何にも考えずにキックを踏むと
全体重を掛けても圧縮が強すぎて
アームが降りないのね(笑)

日曜日は大丈夫だと思います。
おそらく昼から午後5時ごろまで
旧宅のガレージにいますよ。
2022年10月17日 11:10
モンスターマシンに仕上がりますかな?(笑)
コメントへの返答
2022年10月17日 12:12
まだエンジンを掛けただけですが
かなりパワーが出てるみたい・・・

130Kgぐらいの車体ですから
ちょっと乗るのが怖いです(笑)
2022年10月17日 13:32
1台増えたので、ゴリラかCRFを手放すんですか?
コメントへの返答
2022年10月17日 14:44
うーん・・・
ズバリその2台で迷ってます (^_^*)
2022年10月17日 19:26
こんばんは😊
さすがエイジングさん、あっという間に実働車にしちゃうんですね😏
車体の右側に貼られた「H・A・R・T」ステッカーが時代を感じさせますが、これはこれでアリかと👍
(ワタシ、新品ステッカーをまだ持っています😅)
コメントへの返答
2022年10月17日 19:41
ちょしくんさん
こんばんは!

古いバイクをレストアするなら
やはり当時感は大切ですよね。

ステッカーは大事にして
このまま残したいと思います ( ^ω^ )
2022年10月17日 20:26
100回キック…すごいぜ御同輩!!
それにしても排気音はTT250Rクラスの静かさ…
さあ~BAJAカルホーニァしよう!!
サボテンが呼んでるぜ…映画ダストオブグローリー的!
羨ましくてはらたってきたz!!
コメントへの返答
2022年10月18日 3:12
100回キックと言っても
デコンプで圧縮を抜いた
空キックを含んでの数字です。

まあそれにしても、さすがに
ケッチンを食らってからは
ブーツを履きましたけどね(笑)

音が静かなのは排気口を
絞っているスパークアレスターを
サイレンサーに装着しているからです。

そんな訳で前オーナーは
車検の準備を進めていたのかも?

当然ですが車検が通れば
スパークアレスターを外して
フルパワー化する予定です (≧▽≦)
2022年10月17日 20:47
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(__)m

引き取ってきて早々にキャブのオーバーホール始めたんですか😁

それにしても30年以上前の物にしては状態が良すぎに見えますね😲前のオーナーさんの保管状態良かったんですね😃

やっぱり雪積もる前にレストア終わりそうに思えます😁
コメントへの返答
2022年10月18日 3:55
がとうございます。

実は、ほとんど情報が無く
写真だけを見て一発勝負で買いました。

保管状態や程度の見極めの一例として
スポークのサビの有無があります。

ここが良ければ30年経っていても
大事に扱われていた証拠になるんです。
(*^_^*)
2022年10月17日 22:14
これは珍しいですね。
私も現車は全く見たことはありません。
しかし、26年間も乗らずに保管とはそれも驚き。
100回キックもぶっ飛びますね。
コメントへの返答
2022年10月18日 4:05
この方はオフ車ばかり
かなりの台数を所有しています。

これは想像なのですが前オーナーは
いつか車検を取ろうと大切に
保管していたのかも知れません。

もしそうであればXR600Rを
私がしっかり整備して公道へ
復帰させてあげるつもりです (*^ω^*)  

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 1819 20 2122
23 242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ヤマハ セロー225】 頑張ってる君に素敵なプレゼントあげましょう ❤(^O^)/❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:23:06
嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 21:41:37
牛太郎と張さんの話 ( 'ω')ŧ‹"ŧ‹" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:39:20

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation