• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へべのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

御朱印ツーリング251 遠回り遠回り

仕事の方はまずまず楽ちんモードが続いている。でも、前回書いたチクり問題とか、それに伴う人間関係のストレスがあり、時間的・体力的には楽だが、精神的にはかなりの重労働って感じ(-o-;

体調の方はその後、効いてるなぁと思える日が多いんだが、ふとした拍子にぶり返す日も出てきてしまった。う~ん、これも困ったもんだ。次の通院迄あと10日。薬の容量増やしてもらいたいと思ってるんだがどうなる事やら ┐(´д`)┌ヤレヤレ

そんなこんなでやはり安穏な日々とは言えない毎日。週末の御朱印ツーだけが楽しみな状況は続いている。今週末は土日とも晴天。よかった。家庭的な事情で土曜に出かける事にした。

今日、土曜が明けて空はピーカン。気温がかなり上がるそうだ。でもまだ朝は涼し目。そこでこういう服装。下は綿ステテコタイプタイツにニュー革パン。上は厚手ラガーシャツに革ジャン。靴下普通、デイトナカウレザープロテクターグローブ。薄手ネックゲイターも一旦着用したが、日向でアイドリングしてたら暑かったので却下。
走り出しで22.3℃。行きは23℃台くらいまで。帰りは25℃台も見たが、そこまで暑さは感じず、今日の支度はまずまずという所。

行き先は近い。最短距離では40分位で着いちまう。週一の楽しみなんだからもっとバイクに乗っていたい、と遠回りのルートを設定して家を出る。
まずはR125を東行き、古渡で裏道を経てカントリーラインを同じく東行き、終点でR51にぶつかったら右折して南へ走り、水郷大橋で利根川を越えて千葉県へ入る。この間、ずっとトコトコ走り。早くバイクに乗りたくて所要時間よりも早めに出発しちゃったからなぁ(^^;
水郷大橋南を過ぎて側道に降り、R354を西行き。ここの交差点の待ちが長かったので、GoogleMap先生を立ち上げてナビを開始。開所3分前くらいに到着予定と出た。んでわワザとのトコトコはやめて流れに乗って走りましょう。
堤防沿いのR354は景色は気持ちイイんだが、路面がめっちゃ荒れてるね。カントリーラインも結構酷かったし、ちょっと不快。BGMは夕べ新しく作ったプレイリストなんだが、なんか今日になったら気分に合わなくて、いつものチョ~気持ちイイ感がなかったのが残念。

R354を常総大橋際まで走って左折し、横芝下総線に入り、3kmばかり走れば到着。「小御門神社」さん。

ここも再訪ですね。何度もお世話になってます。

長めの参道を歩き、お参りして社務所に行きます。まだ開いていませんでしたが、見本の中にお目当ての御朱印があるのを確かめたりしているうちに開所。一番乗りで受け付けて頂きました。
待ちの間にトイレに行く。今日は調子が悪くて、下半身があんまりはっきりしなかったのも往路が気持ちよくなかった原因の大きな一つ。ふぅ、困ったもんだねぇ。
とか思っているうちに「1番の方~。」と呼ばれ拝受。

小御門神社 松藤

この藤の花の美しさにやられて頂きに来ました~。それにこの神社さんの筆致は力強くて何時も素敵だよね~。

帰ります。もう一度トイレを借りてから(^^;バイクに跨る。帰りはまっすぐ帰るつもりで、常総大橋を渡り、稲敷の田んぼ道を回し目走り。
自分の街へ直で向かう交差点に停まったら、BGMにアニソンがかかり始めた。最初はRain。なんとなく下半身も調子よくなった感じ。時計を見るとまだまだ早い時刻。帰っちゃうのはもったいないな~、遠回りすべ~!

進路変更し、龍ヶ崎潮来線を西に向かって走る。交通量はそこそこあったが、流れが速くストレスなし。BGMに、今話したい誰かがいる、奏(藤宮香織Ver.)、光るなら、魔法の風、と好きな曲が立て続けにかかり、気分が上がって来る。おお、これで本来の御朱印ツーになって来たぜ!

半田を過ぎてちょっと走ってから龍ヶ崎の住宅街方面に入り、済生会病院の横を通って、中根台まで。そこから土浦龍ヶ崎線に入って自分の街を目指しました。BGMが、あいみょん、back number、ヒゲダンとかかり、すっかりいい気分になって帰着。
GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。後述する事情で早昼をする為、好きなパンを買って自宅まで。

昼飯にはずいぶん早いが、買ってきたパンを食べてしまう。今日は息子が帰省してくる。1年ほど前に近所にちょ~美味いラーメン屋が出来たんだが、息子は行ったことがない。この帰省で食べに行こうという話になった。夜の部オープンが18時で、そこに1便で入るべと計画している。いつもより早い夕飯となるので、美味しいラーメンを美味しく食べるべく昼を前倒しした次第。

食べ終わってからルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。堤防沿いを走ったのもあるけど、陽気が良くなって虫アタックがすごくてね。ヘルメットもバイクもよ~く拭いたった。

今日は、行きも帰りも遠回りしてバイクとの時間を長くとれたのは良かったけど、体調とBGMと道の悪さに往路は気分がイマイチだったが、帰り道はいつもの気持ちよさが戻り、オキニなコーデにニヤつく瞬間もあり、美し素敵な御朱印も頂けて、満足のいく御朱印ツーリングとなったので、ヨカッタナァァァ。
これから息子が帰ってきたら、美味いラーメンも食べに行ける。うん、いい週末となったじゃん。こうでなくっちゃ、なのでありま~~~すっっっ!!!

※オレンジ
※電池3~5.5時間


Posted at 2024/05/18 15:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年05月11日 イイね!

御朱印ツーリング250 ホワイトライトがうれしくて

仕事の方は、結構楽ちんな日々。だけどさ~、この楽ちんは職場のメンバーの一人がえれぇでっち上げやってるからなんだよね。だから定時で帰れる日が多いの。ホントひでえレベルのズル。どうしよっかなぁ、チクろうかな~。でもチクったら毎日かなり残業するようになると思う。このでっち上げって本人とフォーク当番しか分からないズルなんだよね。んで、オイラ、フォーク当番。う~ん、でもチクった方がいいか~。あとでバレてなんでフォーク当番は言わなかったんだって事になっても困るからな。ちとチクる方向で考えてみるっきゃないな。そいつには恨まれそうだけど(-o-;

あとさ~、実はここに書かなかったけど、1ヶ月くらい前から悩んでることがあってさ。体調関係なんだけどね。例によって尾籠な話(^^; 尿意が治まらないという症状が。四六時中じゃなくて夕方から夜限定なんだけどさ。だから仕事とか御朱印ツーとかには影響なかったんだけど。市販薬飲んだり頻尿改善のストレッチしたりとかしてみたんだが、治らないので水曜日に午後半休取って医者行って来た。前立腺肥大だそうだ。オイラの歳になると4人に1人は発症するとか。血液検査したけど、ガンを併発してなければ薬で管理できる病気らしい。薬貰って飲み始めて2日の昨日で症状収まってきたし。まあ悩みの種が1つなくなってよかった。

そんなこんなで、意外とストレスフルな今週だったので、週末の御朱印ツーを楽しみに過ごしてきた。整備手帳に書いたけど、週半ばにこのみんカラ内でオイラと同じ初期型のレブルのヘッドライトバルブをLEDにしたっていう記事を見て、オイラもどうしてもやりたくなり、すぐさまポチリ。木曜日に品物は届いた。そしたら今日の御朱印ツーは、どうしてもこのバルブで、ホワイトに光るヘッドライトで行きたくなり、届いたその日のうちに交換作業。意外に楽に出来て、やった!白い光で御朱印ツーだ~い、って益々楽しみにw

明けて今日土曜。空はピーカン。やや風強し。薄着目の服装を準備してたんだが、窓開けて朝飯喰ってたら吹き込んでくる風が少し肌寒い。ちょっと1枚加えるか、とこんな装備。下は綿ステテコタイプタイツにニュー革パン。上は1枚加えた薄手ジップアップロンTに厚手ラガーシャツを重ねて革ジャン。靴下普通、デイトナカウレザープロテクターグローブ。薄手ネックゲイターも着用する。
走り出しで22℃ジャスト。行きは21℃台も見たし、帰りは自分の街に帰る頃24℃位になったけど、全般的に風が強くて、乾燥した空気と相まって涼しい感じの気候だったので、体感は暑くも寒くもなく、今日の服装は合格点。

土浦駅北の跨線橋で常磐線を渡り、国体道路に入って北上、終点のコカ・コーラ工場がある交差点も直進し、わかぐり運動公園を過ぎたら西方へ折れて千代田大橋を渡ってR6に出て北行き。

自分からは全く見えないんだけど、オイラのバイク、今LEDなホワイトな光で走ってるんだ~、と思うとうれしさが止まらないw 信号待ちなどで前走車に近づくと、これまでとは明らかに違う、白い光が映り込み、それを見てニヤつく。だってさぁ、今時、車だったら軽自動車だって、バイクだったらカブだって、LEDヘッドライトだよ~?実はあの白い光に憧れてたのよ~(^^; だったらLEDヘッドライトのモデルを選べばよかったじゃん(オイラが購入するとき、最初のマイナーチェンジ直前だったからそれも可能だった。)って言われるかも知らんが、ディスるわけじゃないけど、あのポルシェみたいな4灯のヘッドライトはどうしてもオイラ好きになれないのよね。(完全に個人的な嗜好です、念のため。)せめてGB350みたいなヘッドライトだったら考えたかもわからん。ま、とにかく、今のオイラのマシンの、ガラス~なヘッドライトで、ホワイトォォォの光、っていう自分の理想が実現したんでうれしくてしょうがないわけ(^^;

西野寺北から石岡つくば線を経てR355。先日の平日来た時よりはずっと車少ないが、いつもの土日よりは車多めで遅めの流れ。でもトコトコ旅にハマっているオイラは、柏原工業団地を抜け、片側2車線道になってものんびり走りなので気にならず。BGMに、伊藤銀次のBaby Blue、杉真理のOVERLAP、NIAGARA TRIANGLE Vol.2、また銀次のSUGAR BOY BLUES等をプレイリストに入れ、シャッフルじゃなくアルバムの曲順で聴きながら。若い頃聴いてたまんまの流れはとても耳に心地イイね~。

土師から水戸岩間線に入る。対向車のみんなぁ、みてみて~、オイラのバイクのヘッドライト、ホワイトでキレイでしょ~、今っぽいでしょ~!w テンション高めなまま笠間市~水戸市に入り、河和田町に入ってすぐ、今日の目的地「本法寺別院」さん。

先々週も来ましたね。あの時はフラれちゃったから、今日は電話予約しておきました。

お参りし、寺務所のインターホンを鳴らし「電話した者です~、御主題を頂きに来ました~。」と言うと、住職さんが対応してくださいました。書き手の息子さん(?)に御朱印帳を預け、本堂に上げていただき、焼香、御本尊にお参り、その後、ペットボトルのお茶まで下さいました。有難し。で、御主題を拝受。

流麗な文字で満足。右側のスタンプですが、水戸市河和田町の周辺は満州開拓義勇軍によって開拓された地域という事で、本法寺別院は満州開拓の慰霊の寺院として建立されたのだそうです。

先々週も借りた外トイレを拝借した後w、帰路に就きます。ネックゲイターは外しました。ナビも切ってBGMだけ。来た道をなぞって帰ります。
帰りもトコトコ走り。帰りはホワイトライトの興奮はだいぶ治まっていましたが、時々前走車に映り込む光を見てニヤり、革に包まれた腕や手を見てニヤり、大好きな曲がかかってニヤり、鼓動感のあるエンジンサウンドにニヤり、と御朱印ツーが心の癒しとなる所以である自己満足にどっぷり浸りつつの走行です(^^;

石岡まで帰ってきて、今日も昼食をキャンセルしてあるので、時間調整と、ぜひホワイトライトで暗い所を走りたい、そうだ、トンネルに入ってみるべ~と進路変更します。
鹿の子でR355を外れ、北西へ。オイラ昔八郷は柿岡に住んでいた事もある、そこからよく石岡にも来たし、道は分るんだ~い。とか思ってたんですが、今GoogleMap先生で確認したら、鹿の子で折れるんじゃなくて、柏原工業団地内で折れた方が早かったのね。なんせ脳内Mapは約40年前のモノなので(^^;
怪しげな脳内Mapを頼りに、何とか片野交差点に出て、フラワーパーク近くの下青柳交差点につなげ、フルーツラインに出て南行き。朝日トンネルを潜るのです。

朝日トンネルに入り、うん、なるほど白い。まあ、爆光になったわけじゃないし、トンネル内のカクテルライトに打ち消されたりして、実は期待してたほどではなかったのですが、オイラのバイクが路面や側面を照らす部分は、確かにこれまでと違い白く、アクリルのバイザーに映り込む光も前はオレンジっぽかったけど、ホワイトになっていて、それなりに満足はしました(^^;

フルーツラインからR125、R6土浦バイパスを経て自分の街へ。よし、丁度いい時間だ。昼飯にするべ~。さてさて今日は・・・

またマックにしちゃいました~(^^; 散財だけど、イイんです。喰いてえもんを喰いてえ時に喰う。ここんとこ懐具合もいいですから。苦しくなったらその時考えればええでしょ。今が楽しきゃいいの!それがストレス発散!w 自分のバイクを見下ろしながらうまいモノ喰うのは格別ですなぁ!

マックを出て、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。
今日はR6土浦バイパスでも白馬の王子様が書類書きのお仕事なさっていましたが、GSからセブンに向かう道でも白馬の王子様が活躍なさってて書類書いてました。このオイラのウチの近所のポイント、よくいるんですよ。安売りショップとショッピングセンターが向かい合う所に信号のない横断歩道がありまして、だからよく横断しようとする歩行者がいるんですが、白馬の王子様達はちょっと離れた路地に隠れて見てて、止まらない車がいると颯爽と登場してサイレン一発、イッチョ上がりなわけです。あれ、隠れてるってのが気に入らんですよ。止まらなきゃならんのはよくわかってます。だったら横断歩道の前後辺りに赤灯焚きながら停車してれば、みんな注意して歩行者確認して止まると思うんですよね。隠れて見てる時、歩行者が渡り出して、一時停止無視の車がそれを轢いてタヒんだら、アンタ「見メ木るまたし」でしょうよ、K察ってそれでいいんですかね~。オイラバイク乗るようになってから2回捕まったけど、2回とも隠れてた白馬の王子様でしたからね~。ハイ、もちろんオイラが悪いんですよ~(^^;

最後に暗くなっててもしょうがない、それは忘れて、家に帰って革の鎧を脱いで、半袖になってルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、今日は意味もなくライト周りを入念に拭いちゃったw、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

今日は、素晴らしい好天の中、何度着ても何度見てもニヤつけるオキニなコーデで、昔聴いたままの耳に馴染んだBGMで、一度は都合が合わずに頂けなかった流麗な文字の御主題を頂け、喰いてえもんを喰いてえように喰い、何と言っても今回の最大のうれしさは今っぽいホワイトォォォな光を放つバイクとなったレブルで走りを楽しみ、完全無敵な満足度を誇る御朱印ツーリングとなったので、ヨカッタナァァァと思うのでありましたっっっ!!!

※赤
※電池0~3時間


Posted at 2024/05/11 17:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年05月04日 イイね!

御朱印ツーリング249 はぁ、たまんね( *´ω`* )、で満願達成!

5月はフォークリフト当番になったから若干楽。大体1日カウンターに乗りっぱなしだから、ほぼ座り仕事だしね~。つったってよくある空調完備の倉庫内での積み下ろしとかじゃなく、オイラの職場ではリフトは外。雨風陽射しにさらされる過酷な現場よ。他の持ち場に比べりゃちょいと楽ってなだけ。週末が待ち遠しいのはいつもの事。

世間はGW後半戦に入ったとか騒いでるけど、オイラはいきなり3日は出勤。状況次第では6日も出勤とか言われてたから、メチャ頑張ってなんとか6日の勤務は逃れた。久しぶりの3連休だ~い。でも、7日はその分すっげー遅くまで残業になるんだろうなぁ(-o-;
な~んて先の事考えて暗くなっててもしょうがない、休みなんだからパッと楽しく出かけましょう、御朱印ツーリング!恒例のあのお社さんが今月もやってくれました。これは素晴らしい!行くっきゃあるまい。

少し遅い開所に合わせてkindle本読んで時間を潰す。でも待ちきれなくて10分ばかし早いとは思いつつ、支度を始めてしまう(^^;
今日は気温が一段と高くなるんだと。前回みたいにならないように薄着な設定。下は綿ステテコタイプタイツにニュー革パン。上は厚手ラガーシャツに革ジャン。靴下普通、デイトナカウレザープロテクターグローブ。薄手ネックゲイターをどうするか迷ったが、窓から吹き込んでくる涼しい空気に着用を決める。
走り出しで21.2℃。下半身が冷えるかと思ったがそうでもなく、寒さは感じず。帰りに24℃位に上がり、渋滞にはまると25℃越えも見たけど、その時も暑くはなく、今日の服装は正解だったな。

カントリーラインを走って牛久沼東岸でR6に出て南行き。やはり少し車の量が多い感じはあるが、藤代バイパス、取手バイパス、大利根橋、青山台入口と渋滞はなくスムーズ。それに乗っちゃって回し目走りすると早く着き過ぎちゃうから、速い車に道を譲りつつトコトコ走りを楽しむ。
今日のBGMは、伊藤銀次、佐野元春、山下達郎のミックスリストをシャッフル再生。耳に馴染んだ曲がチョ~気持ちエエ。

我孫子まで来て、口がアングリ。船取街道から立体交差でR6に入って来る道に車がびっしり。そのあおりでR6下りも渋滞3kmってとこ。こりゃ帰りはキビシそうだ。

北柏の手前辺りで、トコトコ走りなオイラよりもさらに遅いレブルに追いついた。あちらはタンデム。煽るつもりは毛頭なく、何も考えずにその後ろについて走った。右車線で、オイラから見てあちらが右前になる千鳥。そんでちょっと走ったら、操縦してるライダーがすごい体勢で左後方、つまりオイラの動きを確認して、左車線に入って行き、さらにスピードダウンしてた。あんなに体捻ったらオイラだったら体のどこかが攣るレベル。歳とってさぁ、ちょっとでも無理な体勢とったり、急に動かしたりすると、グキってくるんだよね~。まあ、それはおいといて、煽ってるって思われちゃったのかな~。一応ゴメンとご無事にの両方を込めて、追い抜きざま左手を振っておいた。なんかワリぃ事しちゃったかな、こっちもトコトコ走りたかっただけなのよ。許せ。

呼塚でR16を高架で越えたら次の交差点あけぼの二丁目でR6を外れ、跨線橋で常磐線を渡り、旧水戸街道北行きに入ってすぐに左に折れたら到着、「柏諏訪神社」さん。

こちらもすっかりお馴染みだけど、先月は来なかったから2ヶ月ぶり。御朱印は柏神社で頂くので、お参りだけして移動。

旧水戸街道を700m程上れば到着、「柏神社」さん。

はい~、月参りに来ましたぁ。今月も素晴らしい御朱印を用意してくれてありがとう!

お参りし、社務所が開くのを2分ほど待ち、シャッターが開いてご準備が整った後、例によってかわゆい巫女さんに御朱印を頂きます。

柏神社 5月限定御朱印 トラフィックセーフティ

御朱印帳の半端なページを埋める員数合わせってのもあるけど、デザインももちろん気に入って頂いたのよ。オイラ、ポップアート大好きで、ウォーホルとかリキテンスタインは画集も持ってる。

柏神社 5月限定御朱印 トホカミエミタメ

でたっ!でましたっ!!きゃわゆい虹なおにゃのこ!!!またいいタイトルだよね。最古で最強な祝い言葉。この言葉に依ってフワっと髪が動いた体な、大友克洋的なイラストってトコも、めっちゃ気に入ったのであります。

柏諏訪神社 5月限定御朱印 龍神

ぬぉお!ヤってくれちゃいましたぁ!!龍とおにゃのこ最強コラボォォォ!!!龍好き、虹オタなオイラの心をわっっっし掴みだぁ~い。はぁ、たまんね( *´ω`* )

満足して帰ります。R6へ出る前に、いつも寄るファミマでおトイレを借り、キレートレモンを買ってお持ち帰り。ネックゲイターここで外した。ナビも切ってBGMオンリー。R6で北行き。我孫子まで来たら、渋滞にハマる。でも対向車線から見た感じより結構流れてるのね。意外と早く青山台入口までたどり着いて、そこからはスムーズな流れ。小浮気まで来て、藤代市街かバイパスか一瞬迷う間もなく、流れに乗ってバイパスに入っちゃった。そしたら小貝川を過ぎたら渋滞。でも、こちらも意外に流れていて、カントリーラインまでさほどかからず。

カントリーラインはスムーズ、その後自分の街に至る二車線道でちょっとだけ回し目走り。自分の街に入ってGSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。GW期間中、毎日セブンカフェのクーポンが来るのは嬉しいね。エブリデイ飲みに行っちゃおう(^^;
嫁も今日は遊びに行ってるので、昼食の用意はない。でも、オキニなシチュで喰うには早すぎる。買って帰ってルーティンが終わってから喰うべ、おお、サンドイッチのクーポンも来てるのね、お得な気分。

家に帰ったら日向では気温計が28℃越え、ガレージにバイクを入れ、着替えてからルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入、FCR-062は2本残ってた1本が今日で終わり。次回から最後の1本を開ける。そろそろ注文かな。暑かったから要所は手を抜かなかったけど、少し軽めで終了。GWってのになんかあっけなく御朱印ツーが終わっちゃったなぁ。ま、今後も細く長く楽しんで行くことにしましょ~。

手を洗って御朱印の写真を撮ってたら昼になったので、セブンで買ってきたパンをプライムリーディングでやっと見つけたまだ読んでなかったラノベを読みながら食べ、食後にさっき撮った御朱印の写真をインスタに上げて、御朱印自体は神社貼り付け用御朱印帳にペタリ。正月に還暦祝いに息子と嫁からもらった御朱印帳が満願になりました~。

これも早くに満願を迎えたなぁ。素鵞神社さんで龍の見開き御朱印を5体も頂いたからなぁ(^^;
そしてこのブログを書く。ここまでがセットで御朱印ツーの楽しみよ~ん。

今日は、待ちに待った連休、今度は大正解なオキニなコーデに身を包み、大好きなアーティストの声をバックに、トコトコ走りも回し目走りも楽しみ、恒例の神社さんでまたまた素晴らしい御朱印を頂いて満願も達成し、帰ってからの御朱印ツーリングとセットな諸々な事もしっかり楽しみ、ヒジョ~に良き休日となったので、大変、たいへん、タイヘン満足なのでありましたぁぁぁ!!!

※オレンジ


Posted at 2024/05/04 16:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年04月26日 イイね!

御朱印ツーリング248 服装選びに失敗して暑い思いをしつつダイバートしたら有難い話を30分ほど頂きました

今日のタイトルはラノベ風にキメてみましたw しばらく前からPrime Readingでラノベを読むのにハマってるんだが、ほとんど読みつくしちゃって、これはラノベか、と選んでみるとコミック、というパターンが多く、Kindle Unlimitedに入るかどうかかなり悩み中なオイラであります。

世間様は明日からGW。今年はまず3連休(4/27~4/29)があり、中3日あけて4連休(5/3~5/6)というカレンダー。ブラッキーなオイラの職場はその通り休めるはずもなく。まず、4/27が出勤、その替わり今日4/26が休み。5/3が出勤、替わりの休みは創立記念日で勤務日となっているちょっと先の土曜日。5/3の仕事の進捗状況次第で5/6も出勤(-o-; 連休なんて言葉はオイラの職場の辞書にはない。それにさあ、今回はうまく創立記念勤務日が代休という形で休みになったけど、これまでは土曜に普通に仕事になってた。最近知ったんだけどこういう風に土曜出勤になったらその日は割増賃金になるんだって? これまで割増のワの字もなかったなぁ。まあ、オイラも詳しくないし、なんか抜け穴的に潜り抜けてるんだろうけど、ホント黒っぽいw

ま、とりあえず今日は休みなんで、行きましょう、御朱印ツー!
雨の心配はなさそうなんで、オキニのコーデで行けるが、どう組み立てるか。予報では大幅な気温上昇らしい。でもなぁ、時間刻みの予報では、行きは20℃超えるか超えないかなんだよな~。冷えると下半身に悪いし(^^;大事を取って厚着。下は薄手両起毛タイツにステテコタイプのタイツを重ねてニュー革パン。上はジップアップロンTに厚手ラガーシャツを重ねて革ジャン。靴下普通、薄手ネックゲイター、デイトナカウレザープロテクターグローブ。出発準備のアイドリング中に早くも暑い。ネックゲイターを外す。走ればなんとかなるべと、そのまま出発しちまった。
走り出しで20.7℃。う~ん、かなり高いな。しかも平日の出勤登校時間で道路は激混み。ちょろちょろとしか動かないオイラの背中を日差しが照り付け、革ジャンの中は蒸れてくる。ジッパーを大幅に下げ、ヘルメットのベンチを全開にしたが、それでも結構不快で、今日の服装は失敗だったなぁ。

土浦駅北の跨線橋で常磐線を渡り、国体道路に入って北上、終点のコカ・コーラ工場がある交差点も直進し、わかぐり運動公園を過ぎたら西方へ折れて千代田大橋を渡ってR6に出て北行き。R6も混んでる。西野寺北で石岡つくば線入るまでちょろちょろ進んでは止まるの繰り返し。BGMに久しぶりに浜田省吾を選んだので、口ずさんだりして無聊を慰めていた。

R355に入って柏原工業団地を抜け、片側2車線道になってやっとまともに走れるようになった。気温は21℃をちょっと越えたあたり。しかし空気が生ぬるく、上半身はジッパー開けて風が通るけど、二重に穿いたタイツの下半身は熱がこもりやな感じ。それでも園部川沿いの直線道あたりからキモチよくなり、やっぱバイクはええのう、と気分は上々。

R355から水戸岩間線に入るのに、土師交差点の渋滞を避ける為、これまでGoogleMap先生は交差点の少し手前からの裏道を案内してくれてたんだが、今日は交差点を過ぎてからの裏道を示してくれた。うん、こっちの方が早いかも。今後は積極的に使ってみよう。そのまま水戸岩間線をズンドコ進み、水戸市は河和田町に入ってすぐ、今日の目的地「本法寺別院」さん。

最近水戸方面がご無沙汰だったのと、御主題を頂くのも久しぶりだったので、こちらを訪問した由。

お参りし、寺務所のインターホンを押すと、娘さん(?)が対応下さり、書き手さんが皆出払っている、書置きも用意がないとの事。それではまたの機会に、あ、トイレだけお借りしたいのですが(^^;と、事前調査で外トイレがある事を知っていたので使わせていただきます。ご丁寧な対応で、トイレの場所もわざわざ出てきて案内してくれました。このトイレが靴を脱いで上がるタイプで、ライディングシューズを脱着したりしてたら凄く暑くなり、汗をかいちまいました。気温計は24℃越え。もう堪らんと、駐車場で装備をはぎ取り、バイクにぶん投げて、ラガーシャツとタイツ2枚とも脱ぐ。下半身はうまく片足ずつやったので、パンツはほぼ見えなかった筈(^^;(だれも見てなかったけどw)

装備を整え、こんなこともあろうかとダイバート先はいくつか用意してきたが、何度も同じ事にならぬよう、もう一つ候補にしていた日蓮宗のお寺さんに電話してみた。10分足らずで行ける事を告げると、どうぞいらして下さいとの事。ほっ、よかった。水戸岩間線を外れて北北西へ4kmほど進めば到着。「妙徳寺」さん。


お参りしようと本堂前まで進むと、戸を開けて尼僧様が出迎えて下さいました。「お電話いただいた方ですか?」「そうです。」「ではどうぞお上がりになってお参りしてください。」「はい~。」と本堂に入らせていただき、御主題帳を預けて、御本尊にお参り、まだ暑かったので入口の風が入る所で書き上がりを待ちます。

暫しの後、書き上がった御朱印帳を持って尼僧様が戻られ、御主題を拝受。

久々の御主題。お題目は皆一緒だけど、筆致とか周りの文字とかがそれぞれで、味があってイイですね~。あれ、日付が昨日のモノに・・・

すると、尼僧様が「日付が25日となってしまいましたけれども・・・」と、何故間違えたのかという話から、このお寺のご由緒、朱印の中にある常陸の湯と故横綱双葉山の逸話、更には日蓮上人のご生涯の事まで、色々と勉強になる有難い話を30分程頂きました。最後に「その服装はバイクですか、どうぞお気をつけて」と送り出され、重ねて有難く。

帰路に就きます。道は分ったので、ナビは切ってBGMだけ。水戸岩間線に戻って南下、以前GoogleMap先生がよく案内してくれてた裏道経由でR355に出てさらに南へ。気温計は25℃越えを見ましたが、厚着は脱いであるので今度は快適。浜省も好きな曲、MIDNIGHT FLIGHT −ひとりぼっちのクリスマス・イブや、ラストショー等もかかり、気持ちイイ~ん。

石岡まで戻り、R6には出ずに石岡つくば線、土浦笠間線経由で中貫に出るのはいつものパティーン。そこからはR6土浦バイパスでちょいと回し目走り。
今日は嫁さんは仕事なので家に帰っても昼食の用意はない。自分の街まで帰らずに、隣り街のオキニのセブンを目指す。途中にマックがあって今日も?と思ったけど、いやいや、贅沢しすぎっしょ、と予定通りセブンでパンを買ってバイクに跨って食べる大好きシチュエイション。

自分の街に帰り、GSで給油、セブンでアイスなセブンカフェ。家に着いて、軽装に着替え、ルーティン。水拭き、シリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。ちょっとチェーンの汚れが目立って来たなぁ、明後日明々後日の休みで手入れするべ。

今日は、平日のド渋滞にはまったり、服装選びを失敗して不快な思いをしたり、ダイバートするしかなかったり、とイイ事ばかりはありゃしない~、でしたが、オキニのコーデ、オキニのBGM、素敵な御主題と有難い話、喰いてえもんを喰いてえように喰い、やっぱ御朱印ツーはええよね~、としみ~~~じみ思えた楽しい1日だったので、満足、満足、大満足~~~なのでありましたっっっ!!!

※赤


Posted at 2024/04/26 17:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2024年04月20日 イイね!

御朱印ツーリング247 後付け参拝ツーリング

仕事の方は順調にいっぱいいっぱいの日々。昨日だけ久々に定時で帰れた。しっかし毎日疲れるよ、ホント。

そんな中、御朱印的には嬉しいことが! 栃木は足利の或るお寺さんで、花まつり限定の御朱印が出された。このお寺さん、オイラはそれまでノーマークで、ふっとSNSに出てきて、こ、こ、これはぁぁぁ!と、是が非でも欲しくなったんだが、SNSで見たのが7日の夜。6、7、8日来山者限定という事で、8日に仕事休んででも行こうとか一瞬思ったんだが、月曜は毎回超忙しいので休みがすごく取りづらく、更に雨だったんだよね。せめて前々から知っていれば6日か7日に天候悪く(その時のブログ参照)てもカッパ着てでも行ったと思う。そのくらい欲しいレベルの御朱印だった。でも仕方ないので泣く泣く諦め、また同じ様な御朱印を出してくれるのを期待して、そのお寺さんをフォローしておいた。そしたら13日にそのお寺さんがSNSで告知、メルカリ内のオンライン授与所で、この御朱印を書き入れた御朱印帳を4冊限定で頒布するという。これは手に入れる最後のチャンス!メルカリ内でオンライン授与所をフォロー、更に検索条件も加えてプッシュ通知が来るように設定し、万が一にも見逃さないように、しょっちゅうスマホをチェックしていた。14日の夜になって頒布が開始され、ちょっとお高めだったけど、即購入。やった!4冊とも5分以内には売り切れたので、超ラッキー。15日には発送され、17日に手元に届いて、超々々満足した。

ただね、一つ問題が。御朱印は参拝の証なので、これまでの御朱印は基本的にバイクで社寺さんに出かけて行き、そこで頂いてきた。その場でお書入れが出来ないというものもあったが、ちゃんと参拝し、レタパを準備して行って後日郵送してもらった。そして、そのツーリングの顛末と御朱印をこのブログで紹介するのも楽しみとしてきた。今まで500以上の御朱印を頂いてきたが、たった1つの例外を除き、そのようにしてきた。その例外とは、足利は龍雲寺さんの御朱印で、納経者限定朱印という事で、般若心経を写経したものと書き入れて欲しい御朱印帳と返信用レタパを一緒に送ると、味のあるイラスト付き御朱印を記帳して返送してくれ、届いたら龍雲寺さんの方向に手を合わせ、遥拝すればよい、というもの。御朱印的には満足したが、参拝したわけではなく、バイクで出かけて行った楽しみもなく、御朱印自体もこのブログで紹介する事も出来ず、結構残念感ある御朱印となってしまったのだ。
今回の御朱印も、ただオンライン授与所で受けたままだと、龍雲寺さんの御朱印同様、楽しみが半減してしまう。今回、ものすごく素敵な御朱印なので、ぜひこのブログでも紹介したい。そこで思いついた。後付けだけど、参拝したらよかんべ。そんで、その道中とオンライン授与所で受けた御朱印をこのブログに載せたらいいんでない?あと、今回新しい御朱印帳に書き入れて下さったのだが、見開きなので、御朱印帳の最初の項がぽっかり1項空いている。これまで寺社さんで御朱印帳を授かった場合、最初のページには必ず、その寺社さんの御朱印を書き入れて貰うか、書置きを貼りつけるかしてきたんだよね。そのこだわりはこのブログに表れてたりする。
よーし、それに決まった!今回のミッションは、後付けだけど頂いた御朱印のお寺さんを参拝する事、そのお寺さんの御朱印帳の最初の項に御朱印を頂く事!

この週末は、日曜は雨模様になるかもだが土曜は好天で気温がかなり上がるとの予報。土曜に行きましょう。それから距離。件のお寺さんは佐野と足利の境あたり。下道で行ったら2時間以上かかる。一昨昨年は佐野通いとか言って下道で佐野へ何度か行ってたり、一昨年にはパフォマンスダンパーロードテストとか言ってやはり佐野へ下道で行ったりしてたけど、還暦を境に体がガクッと衰えたのを感じる今日この頃(^^; 4時間を超えるツーリングはきっつい。先日、久下田の千代ヶ岡八幡宮さんへ行った時、御朱印待ちの間もフラフラバイクに乗ってて、結局4時間以上走ったんだが、帰りに自分の街近くなって、シフトする左足首が攣ったりして、歳はヤダね~、と思ったもんだ。高速使ったらどうなの?と調べると、佐野藤岡インターから18分だって。下道より30分以上短縮できる。これだな(^^; しかも、更に色々調べたら、二輪車定率割引が今年も始まってて、距離がこれまでの1走行100km以上から80km以上となってて、丁度適用範囲内。休日割引よりも割引率大きいし、これを使えばお得じゃん。ヤッタネ!w

夏日となる予報に服装に迷ったが、過去のデータを分析し、以下のように決めた。下は薄手両起毛タイツにステテコタイプのタイツを重ねてニュー革パン。上はジップアップロンTにジップアップフリースを重ねて革ジャン。靴下普通、薄手ネックゲイター、デイトナカウレザープロテクターグローブ。
走り出しで17.3℃。予想より低め。上半身が少し涼しい。ジップアップフリースじゃなくて裏アルミダイヤフリースにすればよかったかと一瞬思ったが、寒いほどではなく、辛さはなかった。今日は最低がこの走り出しの気温で、最高は目的地付近の復路で24℃台となったが、茨城に帰ってきたら22℃前後。帰りはネックゲイターは外した。服装的には今日は全く無問題で合格。

まずは常磐道上りを走り、つくばJCTで圏央道内回りに入る。やはり圏央道はトラックが多い。だけど前回の御朱印ツーからゆっくりバイクを走らせる楽しみを知ってしまったオイラは、以前のように追い越し車線を待ちわび、追い越し車線が現れると目を吊り上げてトラックを追い越すような走り(^^;とは縁を切り、よほど前走のトラックが遅い時は2車線になった時に追い越すが、基本的にヘルメットスピーカーからのBGMが風切り音でスポイルされない程度の速度でのんびり走る。ちなみに今日のBGMはアニソン。久々の耳慣れた曲は気持ちええのう。

久喜白岡JCTで東北道下りに乗り換える。事前に予習しておいた通り、分岐は宇都宮方面に入る。分岐で間違っちゃうと二輪定率割が利かなくなるから慎重に。前科があるからね~w しっかしGoogleMap先生のストリートビュー、高速上で使うとこういう風な予習の時便利なんだが、ちょっとクリックポイントを外すと、高速下を走っている道路が表示されちゃう。あれ、なんとかならんもんかね。

無事東北道下りに入って、制限速度は120km/hになったが、やはりのんびり100km/hいくかいかないかくらいで走る。ポピパの八月のifってイイよね~。ハーモニーが絶妙だな~。な~んて思ってるうちに、予定していたトイレポイント、羽生PA。一番奥がバイク駐輪スペースだったのね。知らんかったからトイレ前の自動車駐車スペースに停めて用を足し、出発したらバイク駐輪スペースはあふれるほどのオートバイ。気候良くなったしね~。みんな楽しく走ろうぜぃ。

そこから程なく、佐野藤岡インター。R50西行きへ出る。佐野バイパスから足利バイパスに入ったらすぐにR50を外れて田んぼ道を北へ。村上バイパスをチョイ西に走り、日光例幣使街道へ折れて、岡崎山をぐるりと回り込んだら到着。「寺岡山元三大師」さん。


境内では写真に写っているピンクの花飾り、たぶん花まつりの装飾を取り外す作業がされていた。それを横目で見ながら、本堂にお参り。第一のミッションクリア。
そして授与所へ行きます。こちら御朱印が豊富で、様々な仏様の姿が描かれた見開きの御朱印が18種類もあります。どれか頂こうかとも思いましたが、一つ貰ったら全部集めたくなっちゃうから、金銭的にも、また来たりする距離的にも、追っかけ切れないと思い、片面の通常御朱印を御朱印帳の最初の1頁に貰うだけにします。

それでは御朱印帳や御朱印を紹介しま~す!

朱雀御朱印帳

総ラメでメッチャ高級感があります。越前鳥の子紙を贅沢に使った厚い上質な書き味を実現しているそうです。

通常御朱印

これを上の御朱印帳の1項目に書き入れて頂きました。第二ミッションクリアです。書き手さんが何人かいるようで、御朱印関係のSNSで通常御朱印でも書体が少しづつ違うものがアップされていたのですが、その中でもこの書体がイイなぁと思っていたものを書いて頂けラッキー。魔除け、疫病除けの角大師様のお姿も入っていて満足。

花まつり限定朱印

これで~~~~~す!!!!!キャッヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃キャッ
これがどうしても欲しかった御朱印!オンライン授与所で頂いたけど、どうしてもこのブログに載せたくて後付け参拝に高速使いまでしてやって来た御朱印。
虹オタのオイラとしては過去最高の御朱印かと。だって直書きなんですよ。虹な御朱印でキュンキュン来るのは印刷タイプなら今まで何度か頂きましたが、直書きでこのクオリティの虹モノは初です。もう最高ぉぉぉぉぉ!!!!!永久保存版にしたいと思ってますw

満ち足りた心で帰ります。来た道をなぞって。日光例幣使街道、村上バイパス、田んぼ道からR50、佐野藤岡インターで東北道上り、久喜白岡JCTではつくばを目指し、圏央道外回り。帰りものんびり走り。圏央道では追い越し車線区間になると、すごい勢いでオイラを抜いていく車たち。頑張ってね~、とBGMまほうのかぜ等を口ずさみながらスロースピードを楽しむ。グリップを見れば、革ジャンの袖からデイトナカウレザープロテクターグローブに包まれた手、バックミラーに映る無骨なレザーの鎧を着た上半身、ちょいと下を見れば厚手の革パンを纏った膝。オキニな全身レザーコーデですご~く多幸感。イイねイイねイイね~。

常磐道下りに入り、自分の街を目指す。今日も昼食はキャンセルして来たから、どっかで食べなきゃ。少し時間的に早いな。よ~し、贅沢ついでにマックにしちゃえ!マックでセット食べるとちょっと量が多いから、普通より早い時間に食べないと夕食に響くんだよね。今なら丁度ええ頃合い。

と、オキニのマックに入り、食べるところからバイクが見えるように駐輪します。時間も早かったので2階席が空き空き。バイクを見下ろしながら食べてみっか。と、こんな具合になりました~。


食べ終えて、いつものGSへ行き給油。6L以上入るのなんて久しぶり。いつものセブンでアイスなセブンカフェ。自宅に戻って軽装に着替えてからルーティン。
ずっと高速だったし、暖かかったから虫アタックがすごかった。レザー、ヘルメット、車体とも入念に水拭き。その後車体はシリコンスプレー布拭き、タイヤ前後全周チェックOK、FCR-062投入して終了。

今日は、何度着ても飽きず益々いい味になって行くレザーに身を包み、耳慣れたアニソンをBGMにして、往復とも高速使いながらそれなりにゆったりと走る楽しさを味わい、オンラインで取り寄せたどうしても欲しかった過去イチの御朱印をこのブログで紹介するべく後付け参拝に行くことが出来、御朱印帳1項目のこだわりで通常御朱印も頂け、プチ贅沢で愛車を含む眺望を楽しみながら喰いてえもんを喰い、何もかもが満足、最高気分の休日となったので、ヨカッタヨカッタ、ほんとぉぉぉにヨカッタ~、と思うのでありましたっっっ!!!

※オレンジ


Posted at 2024/04/20 20:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「御朱印ツーリング256 夏越大祓 http://cvw.jp/b/710798/47796590/
何シテル?   06/22 17:45
乗り継いできた車は15台くらいになりますが、2009年、心から満足できる車(アクセラ)との出会いを機にみんカラ登録しました。 2018年春、アクセラは自分の持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

娘のレブル、勝手にLEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:50:12
少年期の「柳田國男」に大きな衝撃を与えた、「その絵」に会った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 07:31:57
桜の開花状況をチェック@満福寺。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 20:18:32

愛車一覧

ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
2020年マイナーチェンジする頃になってこのバイクの存在を知り(^^;一目惚れ。どうして ...
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
突然逝ったDio Fitの跡継ぎとして、通勤&チョイ乗り用に購入。購入時走行距離91km ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤専用車として某オクで激安で落札。カスタムとかは全くするつもりはないので(^^; 維持 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
十数年ぶりのリターンライダー。経済的な原付二種の中でも、高級感のあるPCXをチョイスしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation