• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月08日

240ZGと911カレラ3.2と

 ポルシェ930のお話しの〆に、ちょっとショートストーリーを。フィクションです。絵空事とでも思ってください。

 ………………………………………………
 「その人」は。
 補強を施し、強靱な機体になったZを自宅ガレージに持っていた。

 板金工場にZを入れてから部品探しや資金の調達など2年ほどかけて精力的に作ったクルマだが、工場から完成の連絡を受けても、その人はなかなか引き上げる気にはなれなかった。

 ようやく、自宅に引き上げても仮のエンジンを載せたまま、また2年、放置し続けた。

 その間、知り合った人に、時にはZを見せて、
 「スゴイ補強だね」
 と、言われて。

 でも、それを何とも言えぬ感情の心で聞いていて。

 しかし、ふとしたきっかけでまた、その人はZの車検を受け、走らせることができた。

 古くからの友人たちの助力があったとはいうものの、その人に「Zを動かす」という確固たる決心があったわけではなかった。

 決心がなくとも、その人のZは動き出した。

 その人はZの「オーナー」から「ドライバー」に戻った。

 ………………………………………………
 動き出してすぐのドライブ。
 ちょうど目の前にポルシェ911カレラ3.2が走っていた。
 Zを補強した板金工場で見覚えのあるボディカラーだった。

 1kmほど一緒に走ったところで2台はコンビニの駐車場に入った。

 ほどなく911から降りてきたのは、少し縁遠くなっていた友人だった。
 「やぁ、やっとZ、動きだしたね」
 「『犬走り』してたから、ドライバーに声を掛けようと思ってたんだ」

 そう言って、お祝いに缶コーヒーを奢ってもらった。

 「この911は…」
 「うん、あのクラブスポーツのエンジンを載っけたやつだよ」

 友人と少し会話をしたのち、その人はZをアライメントテスターにかけた。

 ………………………………………………
 Zと911との並走はこれの後、しばらくの間を置きます。

 ………………………………………………
 10年近く経った時。
 その人とZは911を道路で見かけた。
 見覚えのあるボディカラー。その人は友人と思い、軽くクラクションを鳴らしたり、ハンドサインを出したり。

 1kmほど並走した。
 しかし、その911はまるで気付かぬように高速道路のICへ。

 その人とZはそのまま国道へと別れていった。

 後日そのことを友人に話すと、友人は少し自嘲気味に、
 「あれは売ったんだ」

 と、話してくれた。

 Zとその911が一緒に走ったのはたった2回。その距離も2km。

 ツーリングでも峠道でも一緒に走る機会はあった。
 でも、一緒に走ったのはたった2回。その距離も2km。

 その911はその人とZが走り出した時に現れ。
 友人が手放した矢先に、911はその人とZの前に現れ。

 特別「奇妙な縁」というほどのものではなく。
 ただの稀なる偶然。

 ………………………………………………
 その人は時々、頭を空にした時にふと思う。

 ポルシェ930CS。
 あのクラブスポーツのエンジンを載せた「特別な911」は、まだ走っているかな、と。

 fine
ブログ一覧 | 時には昔の話を | 日記
Posted at 2016/02/17 09:54:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動車税の納期限
@Yasu !さん

🍀女子会~🍀🥰
お姫様♪さん

NPSC 東北プチツーリング(後編)
りんご7さん

スッパイマン。
8JCCZFさん

朝の一杯 5/30
とも ucf31さん

おはようございます😊
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2016年2月17日 11:14
こんにちは

私の話は「ZLと911カレラ3.2」です。フィクションではありません。(笑)

新車から所有しているワンオーナーの73年式フェアレディZLは16年間休眠していましたが、外装は綺麗で、燃料タンクの清掃整備だけでエンジンがかかりました。ブレーキとクラッチの油圧系のOHを終え、まもなく車検取得の予定です。

一方カレラ3.2は89年式で、快調です。

同時にZとカレラ3.2を運転できないのが残念ですが・・・(笑)
コメントへの返答
2016年2月17日 19:07
 こんにちは、旧車王国さん。今回の私のブログはやはりフィクションですね(笑)。

 私の最初のクルマは13年落ちで買った1975年式のVWビートル1303Sです。子どもの頃に観たディズニーの実写映画の影響で、スポーツカーにも負けないクルマだと思っていたんですよ。

 その後、1972年式の240ZGを入手して。旧い車ゆえにどちらも手がかかり、しかし、どちらも大切にしていたのですが。

 1台を選ばなければならなかった時、手放したのはビートルでした。

 旧車王国さんのブログを拝読させていただきました。部品のお話、参考になります!
2016年2月17日 21:12
まいどです~( ^-^)

↑旧車王国さんとは、ほぼ毎週 六甲山で、お会いしとります(爆)

悪魔のZと、ブラックバード みたいですな(^_-)

ワタシも、二台所有してみたいなぁ。

惹かれ合うクルマが、あるんでしょうね(*⌒▽⌒*)
コメントへの返答
2016年2月18日 21:41
 こんにちは、ひろぽんさん。そうでしたか!!

 仔細はフォトストーリーに少し思いを込めました。実は半分以上はホントの話だったりして(苦笑)。

 「コインの表と裏」。
 「湾岸ミッドナイト」のような競り合うこともなく。
 でも、なぜか偶然性を感じたZと911の思い出です。

 私は今でも930が走っていると目で追ってしまいます(笑)。好きですね!
2016年2月20日 11:40
こんにちわ。
はじめまして!
クラブスポーツの言葉に反応して書き込みさせていただきます。
平成15年11月より'89 3.2カレラクラブスポーツのオーナーになり、約12年経過しました。
ほとんど壊れることもなく、色々手が入っている車を購入したので大してなにもせずに今まで来ました。
税金が一番高い出費です(笑)
ブログにあったお知り合いのクラブスポーツはすでにお持ちでは無いのでしょうか?
私も12年の間に実車を見たのは自分の以外には2回ほどしかありません。
あとは数回、ショップで売りに出ているのを、ネットで、これも2~3回位でしょうか?
ミツワ企画の日本版クラブスポーツは良く聞くのですが、本国仕様はなかなかお目にかかれません。
いつまで所有できるかわかりませんが、できる限りぶん回してポルシェらしい走りをしたいところです。
その方が、車としても調子良いです!
コメントへの返答
2016年2月20日 23:40
 こんにちは、国さんさん。コメントありがとうございます!

 税金、確かに一番の出費ですね(苦笑)。

 911クラブスポーツの車体本体はずいぶん前になくなっています。

 エンジンは手放した友人の930に移植されて。

 「クラブスポーツ」として残っているのは、フロントウィンド、リアウィング付のエンジンフード、左右のドアしかありません。

 私も動いている「クラブスポーツ」を見たことがなく、資料も当時は1996年の「911マガジン」などが手掛かりでした。

 本当におっしゃるとおりです。やはりクルマは動かすことで調子がよくなりますし、また調子を崩していることにも気づきますもの。

 私もできる限りクルマを動かしていきたいですね!!

プロフィール

「第8回DSCCオールジャパンフェアレディミーティングに参加します http://cvw.jp/b/657176/43338380/
何シテル?   10/05 18:59
現在、L28ブロックにRB30E(RB20E)のクロスフローヘッド(OHC)を組み合わせたエンジンを搭載しようと奮闘中です。 「build a cross fl...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

L6 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:57:00
エアゲージを買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 20:15:21
PayPay 導入開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 01:39:12

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
 昭和47年式の240ZGに、  ・フレームの差替え及び内部にアングル追加。  ・サイド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation