• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月10日

自分の老後が楽しみで楽しみで仕方の無い人 (´∧ω∧`*)

自分の老後が楽しみで楽しみで仕方の無い人 (´∧ω∧`*) 「私自身の死を私自身の手で

慈しみながら死にたいものだ」


これは今年の

2月1日に亡くなった


石原慎太郎 元東京都知事が

遺稿の中で最後に残した

言わば辞世の句です。


石原氏は作家としても

死をテーマにした小説を

多く書いています。


彼は人生の最後に

この言葉を用いることにより


その集大成を見事に完遂したと

言えるかもしれません。

alt

作家というくくりでは

東海道中膝栗毛を書いた


十返舎一九も

こんな言葉を残しています。


「この世をばどりやお暇に

線香の煙と共に灰左様なら」


【現代訳】

この世をそれでは

おいとましようか。

線香の煙と共に灰になって

はいさようなら・・・


かっこいい辞世の句なので

実はお気に入りなんですよ (笑)


面白おかしい表現の内に

人生を達観した心意気が

にじみ出ています。

alt

さて、それでは

私はどうなのか ?


今年60歳を迎えるので

老後はすぐ目の前にあります。


しかし、老後は決して

人生の残りカスではなく


私にとっては楽しみであり

大切なものなのです。

(*´σー`)エヘヘ

alt

大好きなレストアを続け

直したバイクと共に

見知らぬ土地へ旅に出たい。


まあ、これは今やってる事と

変わりはないのですが (笑)


あとは、嫁さんと

仲良くすることかな。

これが一番大事 !


結婚してから30年間

迷惑を掛けっぱなしだし

恩返しするのだ (*´罒`*)ニヒヒ

alt

寿命の短かった江戸時代では

50歳を過ぎると老後ではなく

老入(おいれ)と呼んだそうです。


歳を取って、はい終わりではなく

第二の人生の入口と捉えれば

ワクワクしますよね ♪


とは言え、無理はしません。

もし体が動かなくなったら・・・


速攻でバイクを処分して

また違う楽しいことを

きっと始めてしまうと思う。

alt

「私は粋に生きた証が欲しいから

死ぬ時も粋に逝きたいと思うのです


うーん、こんな辞世の句じゃ

イマイチだよなぁ~


死ぬまでにもっと上手いやつを

考えておかなくちゃ (爆)


おしまい。



イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

定年後の計画?
yamaken.Pさん

命が惜しけりゃずっと慣らし運転で御 ...
南 極四六号さん

そう言えば…
閃光のトップガンさん

千利休の辞世の句を読み解く♪
aba-bu25さん

バイクの重大事故が多過ぎる😱
リックちんさん

Have A Bike Day
TOYOSさん

この記事へのコメント

2022年3月11日 6:58
エイジングさん
ご無沙汰してます。
わたしは昨年還暦を迎えましたが、老いるほどに若い頃よりもいろいろな事に興味を覚えるようになりました。

サーキット走行を始めたのも老入からですし。。
もっともっと色々なことをやってみたいと思うようになったのは不思議。
少し死ということが身近に感じてきたからかも知れません。

幸いまだまだ身体は言うことを聞くので、もうすこしゆろママには我儘言って、好きな事をしようと思っています。
コメントへの返答
2022年3月11日 7:59
ゆろパパDさん
おはようございます♪

おーっ、還暦を迎えたとは
羨ましいです (´∧ω∧`*)

自分はオフロードの方ですが
還暦後にはまたコース走行を
始めたいと思っています。

歳を取って色々と挑戦したくなるのは
ここまで生きた間に得た
知見がそうさせるのかも知れません。

重荷をおろして幅広く世の中を知り
人生を謳歌する・・・

現代の老入とも言える還暦が
楽しみで仕方がありません(笑)
2022年3月11日 7:45
おはようございます。

お世話になってる車屋さんの店主も老後の楽しみ(お店は続けるそうですが)と言ってFCとポルシェを持ってます。

今の所、七半もTSも乗り変える予定は無いので、是非、静岡県にもお越しください。
コメントへの返答
2022年3月11日 8:11
ヨシ〈YKR〉さん
おはようございます。

大好きな車を持ち続けることも
生きるモチベーションに
なりそうですねー♪

名古屋に実家があるけど
正直に言えば静岡は浜名湖しか
行ったことがありませんでした(汗)

ぜひ定年後は静岡を
じっくり見てみたいです (^_^)v
2022年3月11日 7:56
自分は来月で人生ポイント67Pです(笑)。
外での趣味を楽しむのは、健康体である事が特に大切だなぁと痛感しております。
せめて還暦の体力筋力を維持して行ければ、結構楽しめるものです。
体力が落ちれば気力も落ちます。
現役時代はそれなりに体力も維持出来ていましたが、リタイヤしたら意識して鍛えていないとダメですね。
今まで出来ていた事が出来なくなるってショックです。
死ぬまでは精一杯抗い、その時が来たら笑って「じゃぁね~」って言えるように生きたいですね~
コメントへの返答
2022年3月11日 8:26
人生ポイント67Pですか~!
面白い例えなので私も
使わせてもらいます(笑)

真面目な話し。
postpapaさんの言う通り
体力と気力の関係は重要です。

先輩の経験は凄く参考になりました。
私も体力維持を頑張って
100Pを目指してみようかと・・・

でもその前に
食べすぎ注意ですね (^w^)
2022年3月11日 8:09
最後に所有する上がりのバイクを考えないといけないかもしれませんね。

奥さんだけとか言ってるとたまちゃんがすねるかも(笑)
コメントへの返答
2022年3月11日 9:00
タマちゃんは6歳ぐらいなので
あと10年は生きるかな?

その時、私は70歳なので
この世に残っているのは
タマちゃんの方かもしれませんね(笑)

嫁さんとタマちゃん
両方とも大事にします (;A´▽`A
2022年3月11日 8:57
バイクに乗れなくなったら別の趣味…まさに仰られる通り…
趣味がなくなることは無いと思いますが^_^、
いつも楽しく明るい未来を想像していたいと思っております。
コメントへの返答
2022年3月11日 9:04
Alfa@KAZさん
ありがとうございます。

とは言え、急に違う趣味を
探すのも大変です。
そんなワケで・・・

これからは色々なことに手を出して
多趣味になりそうな予感がします(笑)
2022年3月11日 9:32
私もエイジングさんとほぼ変わらない歳なので来年末には還暦。
いろいろ考えちゃいますね。
とはいえ悲観的にではなくどうやってこれからの人生を送っていくのか。
私もきっと出来ない事が出てきても変わらずやれる事をどんどんやっていく気がします。

昨年は大型自動二輪免許やSRX6の整備に憑り付かれ過ぎたので、今年はいつも通り山登りやスケボ、ツーリングなどに専念します。
あ、もちろん春の山菜もね。
コメントへの返答
2022年3月11日 10:57
春の山菜取りの同行
よろしくお願いします(笑)

私も出来なくなることより
出来ることを増やしてみたいです。

だからこそ
これからが楽しみなんですよ。
(●´ V`●)
2022年3月11日 10:17
こんにちは。
私は昨年還暦を迎え、30数年務めた会社を心機一転退職し、半年プータロウを経験した後再就職にありつけました。全く違う業種共考えましたが、思い切れずに、同じ業種にしがみついてしまいました。プータタロウの時、正に今後残りの人生、余生の過ごし方、人生の終わり方考えてしまうようになり、なるべくやりたい事を実行して行きたいなとは考えるようになりました。
まだ先はもう少し有りそうですから。
コメントへの返答
2022年3月11日 11:01
Midnight YOKOTA Clubさん
こんにちは!

そうでしたかー♪
定年後のお休み期間は
良い機会だったと思います。

ふっと立ち止まって考える時間は
そうやって意識して作らなければ
一生訪れないこともありますから・・・

これからが楽しみですね。
なんだか羨ましいな (´▽`*)
2022年3月11日 11:47
エイジングさんと同じ年でほぼ同じ時期に勤務先が倒産して失業しました(^^)

>ふっと立ち止まって考える時間は
そうやって意識して作らなければ
一生訪れないこともありますから・・・

コロナで2年間の自宅勤務で自分を振り替える機会になっています。
みんカラを始めた11年前は失業後の再就職の勤務先も東北大震災に被災し、その後3年ほどはほぼ無収入でした。数年前からは人並みか少しそれ以上の収入になり、終わりよければまあいいかなの職業人生でした。
あとは晩婚した奥さんに車と家を買って好き勝手させて頂こうかなと考えています。
コメントへの返答
2022年3月11日 12:07
44loveさん
ありがとうございます。

なるほど・・・
終わり良ければすべて良し。
これに尽きると思います♪

自分の場合は勤務先が倒産して
この写真の頃にバイク屋を始めたのが
人生の転換期になったかな?

考え方を柔軟に切り替えて
好きなように生きると決めれば
怖いものは何もないのです。

最終的にはサラリーマンへ戻って
気ままに暮らしてますけどね(笑)
2022年3月11日 13:00
面白く読ませてもらいました(≧▽≦)
現役世代ですと、すでに老でしょう(^^;
開放された社会にも先輩たちが多くて
すぐ新入社員と同じパシリ扱いを受け
やっと最期を迎えてもあちらの世界にも
やっぱ、パシリ生活が始まるのかも
輪廻転生はいま現実に起きてるのだ(^^;
コメントへの返答
2022年3月11日 14:53
nikoponさん
ありがとうございます♪

私は今でこそ重い荷を背負いながら
現場の管理をしていますが・・・

実は真逆の立場である
言われたことだけを黙々とやるのだって
嫌いじゃないです (´∇`;)アハハッ

もし気楽に働けてお金が貰えるなら
パシリだって悪くないかも?(笑)
2022年3月11日 13:32
良いブログですね。
「老入」ですか。納得する言葉です。
また「老後」も面白い言葉ですネ。老いは毎日毎日の積み重ねでその後と、言っている感じです。
コメントへの返答
2022年3月11日 14:55
よしおんくんさん
ありがとうございます。

なるほど~!
老入から始まった毎日の積み重ねを
大切にして過ごさないと・・・

その結果次第で老後の明暗が
別れるかもしれませんね (*´ω`)~♪
2022年3月11日 15:17
こんにちわ!
RG Γ と RZ? RZV? わかりそうなのはそれぐらいかな!
コメントへの返答
2022年3月11日 19:43
K-2500さん
こんにちは!

上の写真からバイクの名前を
書き出してみますね。

・スズキ RG250ガンマ
・ヤマハ RZ250R
・カワサキ バリオス (250)
・ヤマハ FZ400R
・ホンダ ジャイロX (50)
・ヤマハ TY250
・ヤマハ DT200R
・ホンダ CR125
・カワサキ KDX200SR
・ホンダ Gダッシュ (50)
・ホンダ ディオ (50)
・ホンダ MTX200R
・ヤマハ SRX400
・ヤマハ MR50
・ホンダTLM220R
・スズキRG250ガンマ(2台目)
・カワサキ ZRX1200S

全部で17台!(笑)
最後のZRX1200S以外の
16台は全て不動車をレストアしました。

この10年間では51台のバイクを
再生しているけど・・・

せっかくだから死ぬまでに
100台を目指すかな? (≧∇≦)
2022年3月11日 21:10
こんばんはであります‼️(⌒‐⌒) エイジングさんが言われる通り・・・石原慎太郎氏含め・・・昔の方々は粋・・・であります‼️(爆)w(゜o゜)w 歴史をかじる小生も武将達の辞世の句はその人の人生を体現している・・・と思って下ります‼️(爆)(゜ロ゜;ノ)ノ では、小生の人生は・・・最後に何を思うのか・・・であります‼️(笑)(`◇´)ゞ
コメントへの返答
2022年3月12日 0:01
藤十郎さん
こんばんは!

いろいろ能書きをタレましたが
結局のところ日々の暮らしを一生懸命に
生きることに尽きると思うんです。

そうすれば最期の時を迎えた時に
「ハイさようなら」と軽く言って
この世とおさらば出来るかも?

いわゆる思い残すことは無いという
状態になるはずなんだな(笑)
2022年3月11日 23:07
還暦なんて想像していなかったですが、私もあと2年で還暦がやって来ます。でも、やりたいことはたくさんあるので、暇ではないかなって思っています。
もちろん嫁とは仲良くというのも同じですが、お互い趣味は堪能したいので口出さないルールです。
なのでバイクは乗り続けられます(^_^)。
コメントへの返答
2022年3月12日 0:04
お互いを尊重する姿勢ですね♪
なかなか出来るもんじゃないけど
大人の関係という感じかな。

ウチの場合・・・
もし違う嫁だったら結婚生活は
とっくに破綻していると思います。

だってこんなヤツ
滅多にいないでしょ(爆)
2022年3月12日 4:54
はじめまして!
今年60歳になられると言うと自分と同級生かと思われます。自分は5月なので目前です。

お体に留意して新たな年代を楽しみましょう!お互いに。
コメントへの返答
2022年3月12日 6:32
WildGGさん
コメントありがとうございます♪
完全に同級生ですね (^-^)

若い頃に想像していた60歳の
自分の姿とは少し違うような気がします。
思ったよりアグレッシブに生きている?

まあ単に気が若いだけかも
知れませんが・・・(笑)
2022年3月12日 5:36
おはようございます!
お疲れ様です、バイクをレストアするのは大変でしたでしょうね、所有してる車両のほとんどはフルレストアしてますが部品などが一部共有(車両ハーネス)できたのが救いでした!
コメントへの返答
2022年3月12日 6:35
バイクレストアは大好きなので
大変と思ったことはないです。
いや・・・

ちょっとぐらいはあるかな?
(´∧ω∧`*) 
2022年3月12日 5:38
おはようございます

私自身はきっと悔いを残さずには死ねないんだろうなと感じています

例えばですが、孫が次のステージに進んでいくのを見届けて、とか思うと際限がありませんから

どこかで諦めの境地にならねば、とは思いますが、きっと悔いてもがいて悲しんで心配して死んでいくのだろうな
コメントへの返答
2022年3月12日 11:54
おきあんさん
おはようございます♪

なるほど、楽しみにしている事があると
その先を見たいと思うのは人情ですもの。
(*´∀`*)

しかし私はその辺の執着は
あまり無いかな?
日々の暮らしをしっかり生きるだけ・・・

「死」は自分のコントロール下に無いので
もう最初から諦めているんですよ(笑)
2022年3月12日 6:23
おはようございます。近い年齢だとは思っていましたが、自分も先月還暦を迎えました。流れているのか、流されているのか、気がついたらこの年齢。世知辛い世の中ですが、まだ色々出来る事は色々有ると思います。その中で好きなことを出来るのは幸せだと思うようになりました。この先何が起きるかわかりませんが、悔いなく生きる事が出来るように残り時間を過ごしていければ良いなあと思いますが、どうなることやらwww
コメントへの返答
2022年3月12日 6:52
三連音叉さん
おはようございます。

もう60歳と嘆くのか
まだ60歳と意気込むのか・・・

その違いは、のちの人生に
大きな影響を与えると思います。

ここまで頑張って生きたのだから
もうなるようになると諦めています。
きっと悔いなく生きられると・・・(笑)
2022年3月12日 7:26
 こんにちは♪
激しく共感です。
クヨクヨしててもしょうがない
常に前向きに生きていきたいものです!
コメントへの返答
2022年3月12日 12:01
より3さん
コメントありがとうございます。

ありのままの自分を認めて
飾らずに素の状態でいると
楽になれる気がします。

それと前向きに生きるには
小さな幸せを見つけて毎日を
ハッピーにするのがコツかな?(笑)
2022年3月12日 7:56
私もそうですね。
あと2年半で60歳なので、色々な柵も外れてきます。そこから何をしようかワクワクします。

実際のところお金や自身の健康など真面目に考えなければなりません。不安も当然出て来るのですけど、そこは地道にやって行くしかないですね。まぁ、元気なら何とかなるでしょうから健康管理第一です。

誰も自分の死はコントロール出来ないのですけど、それを左右するものにアプローチして行く事は出来ると思っています。それは日々善行・因果応報の世界です。人々の笑顔に貢献できる行いをもって、笑顔で死んでいけるのだと考えています。
コメントへの返答
2022年3月12日 12:13
wata-plusさん
ありがとうございます♪

日々の善行・悪行に伴う
因果応報は私も信じています。

結局その積み重ねが知らないうちに
人間の徳や下賤化につながるとか・・・

でも、このあたりの理解については
まだ若造なのでこれからです(笑)
2022年3月12日 9:27
おはようございます(^-^)/

老後の楽しみは大事ですよね😃

自分もエイジングさんを見習わなければと思います🤣
コメントへの返答
2022年3月12日 12:15
陽だまりGC8ver6さん
ありがとうございます!

仕事をリタイアしたら
たぶん今まで以上にパワフルに
なる気がします(苦笑)

まずは健康が大事ですね。
お互い頑張りましょう♪
2022年3月12日 10:30
10代は夢を見て、20代は方向を見つけて
30代はじぶんの為に40代は周りの為に生きて
50代は10年後を予想して60代は5年先の事を
思って・・・70代は一年後の事を考えて
80代は明日を想う・・・・いつ死んでも良いように
楽しまなければね・・・・
コメントへの返答
2022年3月12日 12:17
CRESSONさん
ありがとうございます。

良い言葉ですねー♪
これになぞらえて
我がことを思い起こせば・・・

あれ !?
59年間、自分の為ばっかりに
生きてきた気がします(爆)
2022年3月12日 10:55
エイジングさん。

いいと思います。粋に生きましょう。そして、粋に逝きましょう。

皆に平等に訪れる、いつかは来たる、その日まで〜!
コメントへの返答
2022年3月12日 12:26
まりぱぱさん
ありがとうございます。

歳を取るたびに孤独を愛して
自分を見つめる時間が
ナゼか増えてきました。

だからバイクに乗ってキャンプへ行くと
最高の幸せを感じます (*´∨`*)

それが粋かどうか分かりませんが
少なくともロマンは感じるんだな。

いつの日かお別れが
来るまでに悔いの無いよう
生きなくては・・・(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation