• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月24日

今なぜ、カワサキを熱く語る?

今なぜ、カワサキを熱く語る?
カワサキ

ZRX 1200S

私の愛車 です。



所有してから 5年

18年前に製造された

逆輸入車 ですが


ライムに色替え したし

この世で 唯一無二の

1200S かも (笑)



・・・


ZRX シリーズの

歴史は長い。


1996年

ZRX 1100 が

この世に生まれた。


2001年 には

ZRX 1200R

登場する。


ビキニカウル は

ご存知の通り

象徴的な存在 だが


ハーフカウル の

1200S だって・・・


ひっそりと 同時に

発売されていた (笑)


alt

後継車 の

ZRX 1200ダエグ

2006年に発売


愛車の1200S は

このタイミングで消滅


そして、ダエグに関しても

インジェクション化を経て

2016年 に販売終了


ZRXシリーズ は

ついに幕を閉じるのです。


ZRX 1100 から

スタートして 20年


モーターサイクル史に

燦然と輝く軌跡 を

残してくれました。


・・・


ちなみに ZRXには

94年~08年まで生産した

400cc も存在しており


中古市場 では

隠れた人気車種

だったりします。



alt

ZRX シリーズ は

とにかく エンジンが

丈夫なんだと思う。


クランク周り の

精度が良いのだろう

3万キロ を超えても


まったくもって

1200ccマルチ の

スムーズさは健在です。


alt

1972年のZ1 から

脈々と受け継がれた

信頼に値するエンジン


そこが 基本となって

メンテを継続すれば


ユーザーの改造魂 にも

ちゃんと応えてくれる。


そんな 懐の深さが

個人的に好きなのだ。


・・・


無骨な男たちが

作り上げたバイク


洗練された

イメージ ?


そんなの

カワサキ車 には

無縁だよ (笑)


古臭いエンブレム が

それを物語っている。


alt

私事ですが

先週から 在宅勤務に

変わりました。


それゆえに

バイクを眺める時間 が

多くなっています。


この ブログも

その産物です。


でもね、ちゃんと

仕事してますから (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2020/04/24 08:07:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は日曜日(元気ハツラツ😆🧴)
u-pomさん

昼下がりさくら遊び
べるぐそんさん

卯月の蓮会(行田市)
よっちん321さん

GW2025
アーモンドカステラさん

『桔梗屋工場祭り』へレッツらGO! ...
メタひか♪さん

新しい相棒と初ドライブ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2020年4月24日 8:59
おはようございます!!

カワサキって不思議なメーカーです・・・

私自身は無いのですが色々と故障する人が

いたり、雑な部分があったり(昔のバイクで)

でも最終的にカワサキだからで片付いてしまう

そんな私も過去に乗ってきた7台の内4台が

カワサキだったりするカワサキ好き・・・

次はWシリーズに乗ってみたいなんて妄想

しております・・・
コメントへの返答
2020年4月24日 13:26
カワサキだからで
片付てしまう・・・

まあ、それだけ
不具合よりも魅力の方が
勝っている証拠でしょう(笑)

Wシリーズですか!
バイクに味を求めるなら
最高の選択だと思います (● ´艸`)
2020年4月24日 9:05
こんにちは✨😃
私の1200Sは所有して11年になります。
11年間で走行距離は25000キロほどしか延びていませんが、エンジンなどはOHなどしたことがなく、パッキンやホース交換などの細々したメンテナンス程度で動いてくれています。バッテリーも10年間交換したことがありません。
良いバイクですので自分色にしてあげて、エイジングさんのように長く乗れるようにメンテナンスしてあげたいです。
コメントへの返答
2020年4月24日 13:34
たしかにバッテリーは
長持ちしますよね~(笑)

自分も5年替えていません。
冬季間も一週間に一度始動していれば
普通に春先走り出せます。

ちなみに新車時から3万キロ
前オーナーを含め、チェーンも
無交換だったりします ヮ(゚д゚)ォ!
2020年4月24日 11:44
こんにちは。

400ccのZRXは私の友人が乗ってましたがフロントカウルは1200ダエグのに変えてました。

カワサキのバイクは古き良き時代を彷彿とさせるスタイリングが人気ですよね。(´∇`)
コメントへの返答
2020年4月24日 13:38
確かに良い意味で
古き良き時代のバイクです(笑)

自分の場合は1980年代が
青春真っ盛りでした。

愛着が湧く理由は、その辺に
あるのかも知れません♪
2020年4月24日 11:56
楽しく読まさせてもらってます。。

バイクが好きな人はここまで拘るんだと勉強させてもらってます


私は免許取り立ての頃エリミネーター400に乗ってました。
あの極太のリアタイヤに魅せられて
エンジンがインライン4だったことを確認もせずバイク屋に注文してしまいました(笑)
本当はV型よかったんですけどね

私の妻も若い頃Z750GPに乗って九州各地を走り回っていたと言ってましたが、それも引っ越しのとき友人に譲ってしまったこと、今では非常に後悔しています。今はホンダNC700。
妻は60手前ですが、次はカワサキに乗ると息まいてます(笑)

私の父も若い頃の写真を見るとW1に乗ってるんです。
自慢してましたね。

私が、次買いたいと思うのは。。。

Z125でしょうか。。。

限定解除はしてますが、何か(笑)




コメントへの返答
2020年4月24日 13:41
ヤマトンチュさん
コメントありがとうございます。

カワサキ魂の見本と言えるような
良い話を聞くことが出来ました♪

Z125 イイじゃないですか~!
バイクを楽しむのに排気量は
関係ありませんから v(=^0^=)v
2020年4月24日 12:03
カワサキさんは音もいいんですよね^^昔から
コメントへの返答
2020年4月24日 13:44
排気音はもちろんですが
シフトを入れる時の音・・・
ガチャーンも大好きです(笑)
2020年4月24日 12:40
ダエグは借りて乗りましたが、乗り易さにぶっ飛びましたよ、まさにNKの形をしたSSって感じ!

そのダエグもつい最近のバイクだと思っていたら、もう発売から14年も経つんですねぇ

そりゃ自分も知らぬ間に歳を取る訳だ…

ZRXではないですが、ボクのGPのザッパー系も四半世紀作られただけあって中々いいですよ、

コメントへの返答
2020年4月24日 13:53
そうですよね~
気が付けばダエグが生産中止になって
なんと今年で4年目です(汗)

Z400GPのライムに
20代の頃乗っていました。

エンジンのゴリゴリ音?
そこがGP系の好きなところです。
v(=^0^=)v
2020年4月24日 18:56
こんばんわ(・∀・)
1100元乗りです、タマ数が多い割には生産は5年だったんだと…改めて驚き
この頃はCB、XJR、GSXと各社ネイキッド排気量アップでしのぎを削ってましたね。

「今なぜ、カワサキを熱く語る?」と聞かれると…
「新緑の季節だから!」と答えるのは私だけ?
ライムグリーンの車体の写真なだけに(笑)
おあとがよろしいようで〜(ノ∀`)アチャー
コメントへの返答
2020年4月24日 19:17
生産台数が多いのは
90年代は、まだバイクブームだった?
きっと時代が良かったのでしょう。

確かにライムグリーンは
この季節にバッチリ合いますね(笑)
2020年4月24日 19:56
Kawasakiって癖?個性?のあるメーカーですよね…
良い意味で(笑)
私もKawasakiは何台か乗りました。
KR250 ZXR250 エリミネーター250
どれも個性があって面白かったなぁ(^^♪
今はドゥカティ乗りですが、なんかドゥカティもKawasakiに似ていると
思うんですよねぇ
癖とかメンテナンスとか独特なんで…
オイル漏れも(笑)
整備好きにはたまらないメーカーだと思います。
コメントへの返答
2020年4月24日 21:32
私がドゥカティに憬れる理由も
そのあたりにあると思います。
恐いもの見たさと言うか・・・(笑)

その先にあるパフォーマンスに
惹かれちゃうんですよね ( ̄∇+ ̄)vキラーン
2020年4月24日 21:33
僕もGW明けから在宅勤務になる予定です。
でも、誰が見ているか判らないから、こっそり車を洗ったりできないな(笑)
家でできる仕事が限られた状態での在宅勤務なので、どうしようか悩み中です(笑)
コメントへの返答
2020年4月25日 0:23
過ごし方ですよねー
自分の場合は現場を回るので
やることには事欠きません。

事務や営業・製造業などの方は
どうするんだろうなと考えてみましたが
残念ながら答えは出なかったです。

恐らく指示待ちではなく
自分で仕事を見つける感じ?

在宅勤務はそういう意味でも
大変なんだろうと思います(汗)
2020年4月25日 7:08
カワサキいいですよね
初めての中型がZXR250
それからZZR400、GPZ900Rに乗り継ぎました。
他メーカーと違って、機械って感じが好きでした。
今は縁があってCBR1100XXを譲って頂きリターンライダーでバイクを楽しんでいます。
もし乗り換える機会がまだあるならばカワサキを一番の候補で考えたいと思います。
とは言ってもCBRも凄いいいバイク!
広い視野で次候補を探すのもありですね。
嫁の許可次第ですが
コメントへの返答
2020年4月25日 7:52
本当はGPZ900Rを買うつもりで
かなり実車を見に行ったのですが
結局ZRX1200Sになりました(笑)

CBR1100XXもそうだと思いますが
きっとバイクは縁なんですよ。

今あるバイクを大切にしていると
次の出会いがやってくるかも
しれませんね ( ̄∇+ ̄)vキラーン
2020年4月25日 7:21
おはようございます(^_^)

免許取ってからしばらくヤマハばかり乗っていて、当時はヤマハ党を気取ってました(笑)
カワサキは多分乗ることはないかな?ってずっと思っていたんですが、エリミネーター250で初カワサキでしたね。
私のカワサキ歴は多分?今のエリミとご存知ZR-7で完結だと思います。
ZRX同様、全く壊れませんから!(エリミは違いますけどね…苦笑)
コメントへの返答
2020年4月25日 7:55
今お持ちのカワサキには
そんな経緯があったのですね。

エリミネーターには、キャブの同調が
狂いやすい癖があります。

エンジンのバラつきがでたり
クランク辺りから音が出たら
疑ってみて下さい。

あっ!余計な心配事を
増やしてしまってスミマセン(汗)
2020年4月25日 8:45
はじめまして。
弊社のバイクを熱く語って頂いてありがとうございます。
♪♪♪
コメントへの返答
2020年4月25日 11:19
KagOさん
コメントありがとうございます。

そうだったのですね~♪
若い頃からお世話になってます。
(・ω・`=)ゞ
2020年4月26日 7:23
うちにも600ccのカワサキエンジンの緑の乗り物があります。


草刈機ですけど。
コメントへの返答
2020年4月26日 9:15
へぇー!
草刈り機も緑なのね~(汗)

さすがカワサキです。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ 

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation