• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月12日

クラウン

そうか後期型からジャパンカラーセレクションが無くなったのはその布石だったのか。

***
つまりホイール・オブ・フォーチュン的な意味でのモデルライフが遂に尽きたのだ。

本当の意味での「典型的なクラウンユーザー」と目されるユーザー層はすでに大半が墓の下、現役世代の「本来ならクラウンを買っているであろうユーザー」はRVブームの洗礼を受けているのでセダンへの拘りが無いと来ている。

つまりどうあがいても客が居なくなってしまったのだ。

現状、正当な意味での客が居らず「セダン」というカテゴリーそのものがスポーツカーと同じ「オタクの乗り物」になりつつある以上、マスを求めるということが不可能になりつつあるし、マーケティングを取っても最早そのとおりに作っても売れる保証自体が無い世界になっている。

ならば、花を持たせられるうちに引退の花道を用意してあげるのが筋というものである。

***
とはいえ、一時はクラウン以上の老人車のイメージも強かったカローラが今も元気にセダンも売りさばいているように、クラウンもカローラに倣って海外でも販売していたらもう少し命脈を保てただろうが、クラウンは歴代ほぼ国内専用車である。
(近年では中国、それ以前では中東辺りで売っていたこともあるが)

現行型もニュルブルクリンクとか威勢のいいことを言っている割には、内弁慶であることに変わりはない。

クラウンが頑として国外に出ようとしないのは、やはり初代の頃に早々にアメリカ市場に打って出たはいいが、当時の日本車の技術水準では「走らせるのも危険な車」「そもそも高速のランプの坂も登れない」「信頼性が低すぎる」等、ボロクソに言われて敗走したのがトラウマなのだろうか。

まあ、今更打って出てもレクサスと競合するっていうのもあるだろうが。

***
とはいえとはいえ、現行クラウンはモジュールプラットフォームであるTNGAを採用しているので、そういう意味では量産によるコストダウンや開発コストの確保といった効果はクラウン1台のみのものではなく、トヨタ全体で共有しているはずなのだ。

そもそも、TNGAのFR系シャーシの展開には不可解な面が多く、せっかく作ったのにお誂え向きのマークXやレクサスGSといったモデルは何故かTNGAができたのを機に生産中止、レクサスISは従来型の継続生産なので現状非採用と、まるでコンセプトに逆行した戦略で突き進んでいる。

これではいくらモジュールとはいえどもFR系シャーシは作る意味がまるで無く、その上でクラウンまで無くなってしまうとなると、いよいよトヨタのFR系乗用車は現行世代が最後で次世代は無い、つまりレクサスLSの新型がFFベースだとか、何なら完全なEVやFCV専用車として出てきてもまるで不思議ではない。

つまり、この生産中止のシグナルというのは実際に実行されるなら、クラウン1台の話で済む話ではなくなってくる。

***
現行型、質感が足りないのを除けばかっこいいし走りもクラウンらしさは従来型以上にあっていいと思うんだけどねえ。

まあディテールは一世代前の流行りを上手にブレンドしましたって感じだけどね・・・。
ブログ一覧 | 自動車コラム | 日記
Posted at 2020/11/12 10:53:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2020年11月12日 18:10
 海外に進出しない理由は過去のトラウマもあるんでしょうけど、実際には国内需要のための要望を反映してしまうと、とてもとても国内では売り辛くなることが一番の理由ではないかと。
(ボディの大きさ・スタイル・足回り・装備等々)

 海外を主力にしているフーガ・レジェンド・MAZDA6等々の売り上げを見てみても、中々上位に来ないものばかりですし…。
(まぁ、殆どがデビュー後放置だからかも知れませんが)

 どうせレクサス版があるのであれば、いっそのこと割り切って国内専用車の下、往年のクラウン張りにふわふわの足回り、セダンらしい切り立った&エンブレムがあるCピラー、豪華な内装に振り切った方が今よりは売れそうな気がするんですが…ねぇ。

 折角の新型FRプラットフォームも今一評判がよろしくないし、応用もし難い状況でもあることから、トヨタ総FF化は避けられない状況なんでしょうかねぇ…。
コメントへの返答
2020年11月12日 19:16
でもまあ、下品さが足りないっていうのは半分正解なのですよねえ。

プレミアムっていうのは世界共通で力こそパワーなので、プレミアムですって言われて羊を出されたら、みなさん狼の方を買うっていう。

そういう意味では、今のクラウンっていうのは上品だし優等生過ぎる。

アリスト的な下品さがあれば、ワンチャンあったかもしれないし、そのことに気づければ次も繋がるかもしれない。
2020年11月12日 19:30
こんばんは☆彡
クラウンの場合、パトカーの発注が大きな要因かと思います。パトカー仕様は全長全幅の規定があるので、未だにクラウンの全幅は1800のまま。パトカー納入はブランドイメージ向上にも繋がりますが、レクサスブランドへの顧客の流出を考えると潮時かも知れませんね。
欧米から見ると、この中途半端なボディーサイズも受け入れられない理由のひとつとも言われていますね。
話しが脱線しますが昨年、トヨタ元町工場へオフ会で行きましたが、パトカーがラインを流れる姿に興奮しました(笑)
コメントへの返答
2020年11月13日 10:46
そういえばパトカーといえば、エンジンのサイズにも規定がありましたね。
まあ、あの辺りも何十年変わってないんだってレベルの旧態依然ぶりですが、大口ユーザーとしては確かに存在感があるかも・・・。

プロフィール

「[整備] #M5 おしゃけんの事前見積もり https://minkara.carview.co.jp/userid/135138/car/3507547/8307605/note.aspx
何シテル?   07/22 15:46
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation