• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2017年02月12日 イイね!

面白い体験

昨日はなんと雪で北陸道が通行止めになるという、一体どれだけ降ったんじゃレベルの出来事があった。

故に帰りのバスがR161、つまるところ湖西ルート迂回(当初の予定では京都東IC~武生IC)での運行となったわけであるが、1時間は優に遅れるかと思っていたら、大体30分遅れ程度で収まってしまった。

まあ30分遅れで済んだ理由の一つには、少なくともR161を走っている間はほとんど渋滞がなかったこと、そして自分が使っている時間帯だとたまたま通行止め区間が従前よりも短くなり、敦賀から高速に乗れたというのも大きいわけで、恐らく武生まで迂回していたであろう便(大阪5号・7号)はR8の渋滞にも巻き込まれて1時間以上遅れていたわけであるから、運も良かったと言える。

しかしそれが故に敦賀から京都という、単にそういう湖西ルートを通るだけだと下道になるにも関わらず高速乗り続けるパターンと比べても時間差は大して無いことが分かったのは収穫であった。

明らかに山の中の峠道を走ってたりと、どう考えても早く着けるような感じではなかったのだがw

湖西ルートは鉄道ではサンダーバードを中心とした速達ルートとして定着しているが、自動車でも速達効果は確実にあると。

琵琶湖ってデカいんだね。

でも、このルートだと豊郷には辿り着けないので、どのみち生憎自分が使う機会は当分無さそうである。
Posted at 2017/02/12 09:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・旅行 | 日記
2016年11月28日 イイね!

高速バス

8月のダイヤ改正に続いて、12月にも金沢〜大阪線のJRバスのダイヤ改正が行われる。

今回の改正では遂にエアロキングが引退し、昼行便は基本グラン特急化されることが大きな目玉となる。

先週までの約1年半、毎週末大阪に行く用事ができているので毎週このエアロキングに付き合い続けていたわけであるが、それも遂にお別れである。

普通の人はバスターミナルに2階建ての威容を誇るエアロキングがやってくると見慣れぬ姿に感激するようだが、毎週3列だけどスーパーシートすら無いエアロキングに乗り続けるのは苦痛だったので、これでいいのである。

・・・先週?

***
でも基本的に昼行は特急に客を取られまくっている高速バスも朝イチの便だけは例外で乗車率が非常に高いのだが、そんなわけでたまにJRが取れないときもある。

そういうときに北鉄の方の高速バスを利用する機会があった。

北鉄の方では金沢〜大阪便に就航しているのは本務がセレガで続行便がある時は先代のエアロバスが登場する。

そういえば現行のセレガーラに乗ったのって、3年くらい前の夏にウィラーがたまたまニュープレミアム編成を金沢~東京便に投入してた頃以来だっけ・・・。

あの時は夜行だったので見てくれは立派だけど寝るには向かないニュープレミアムシートと、何よりも掃除をサボっていたのか酷いアレルギー反応の湿疹に悩まされてひどい目にあったんじゃが。

***
やっぱり新しいクルマいいよね・・・。

でも、やっぱりセレガって見るからにピッチングが大きいと思うの。
前の方の席に居ると視界はやたら上下に揺れてる割には体感的にはそこまでピッチ感は無かったけど、この車は外から見てると後ろが信じられないくらい船を漕いでいるのを高速上でよく見かけるのである。

ドライバー的には三菱のバスの方が運転しやすいって言う人は多いけど、確かに三菱の方がエアロキングでも古くて高重心でヘタってそうな割りにはそういう挙動変化って小さいんだ。上から見ていても、もちろん下から見ていても。
エアロバス(エアロエース)ともなれば言わずもがな。

もちろん、ピッチングが大きいということはそれだけサスストロークに余裕があるということだし、外から見る分には割りとセレガってタイヤがバネ下の重さを感じないような動きをするので、サスペンション自体は設計思想はどうあれ仕事はしているから、乗せて頂く分には乗り心地は良い。

そういう意味ではドライバー視点では三菱の方がいいんだろう。
乗合自動車でドライバー視点の良さを語られても困るが。

***
そして昨日は8月に一足先にグラン昼特急化されていた大阪7号に乗ることができた。

16時過ぎ、大阪駅高速バスターミナルに現れたのは7月にしいのき迎賓館で展示会があった新車ではなく、何故か唯一神戸営業所所属の26年式というある意味の珍車だった。

***
でもこのグラン特急のシートの何がいいって言われたら、クレードル機能ではなくてシート自体のサイズが拡大されたことと、ついでに面圧分布やホールド設計も人並みに改善されたことの方が大きいな。

クレードル機能はどちらかと言えば、フットレストやオットマンを使ったときのそういう本来の理想のポジションから崩れがちな姿勢を補正するものと捉えた方が正確で、無闇矢鱈使っても最初は何となく姿勢が安定したような気にはなるが単に腿の裏が辛くなるだけである。

とにかく、メーカー純正の4列シートを単に3列にバラしただけっぽかったエロキンのシートは軽のバンのハイバックシート以下のものなので、そもそもアレは自動車の座席としては失格のシロモノ、これが人並みの乗用車レベルになっただけでも違う。

しかし、敢えて1A席取ったんだけど、これが「狭いですし(空いてるから)別の席どうですか?」とは勧められたけど、狭いはずの最前列でもシートピッチがエロキンの普通の席の1.5~2倍程度あるんだな。十分じゃろ。

***
JR西はいすゞシンパらしいので、この路線ではセレガーラのうち導入されるのはガーラである。

ガーラとセレガの乗客面での違いは電子制御サスが標準かオプションか辺りが一番大きいと思うが、その割にはセレガーラ特有の船のようなピッチングは普通に残っているので、これたぶんエアサスのバネレートが低すぎるんだろうな。

元々カタログでもエアサスに大容量サージタンクを設けたことを誇るくらいバネレートを下げることに腐心しているようだけれども、行きがちょうど先代のエアロバスに乗ったんだけど、やっぱり三菱の方がこういう姿勢変化を抑えつつ大型バスとしての快適性を表現しているので、やっぱり好き嫌いが分かれるセッティングだと思うよ。

***
しかし、昼行ってホント客少ないのな。

いつもの9号が乗車率2割って煽ってはみたけど、7号はまず大阪からは自分ひとり、その後も京都で飛び込みっぽい人1人含む3人くらいが乗って終了である。

お約束どおり、「空いてるから自由席」宣言発動であるw

恐らく12月からは物見遊山のバスヲタとそもそも帰省連休等の需要でしばらく盛況だろうけど、繁忙期が開けたら定員の少ないグランドリーム編成でも手持ち無沙汰になるんだろうなぁ。
Posted at 2016/11/28 01:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・旅行 | 日記
2016年02月29日 イイね!

肉欲に溺れる

やあ (´・ω・`)

ようこそ(以下略)

***
先週の大阪はちょっと肉を食べていたんだ。うん。

あんまり大阪らしい食べ物ではないけれどもね。

***
何度か牛カツを食べていて思ったのだが、少なくとも今の牛カツのスタイルというのは牛肉の持ち味を最も殺す食べ方のような気がするんだ・・・。

焼く・煮る・揚げる・生、食べ方には色々あるけれども、それの悪いところを全部合わせたような感じ。

まあなんだかんだ言って1食1500円くらいで出せる肉に文句を言うのも筋違いかもしれないけれども、基本的に牛カツに使う肉って、どちらかと言えば脂分の多い和牛を使うところが多数派なのよね。

でも、そういう肉って基本的に赤身よりも脂身の旨さで食わせるタイプだから、揚げ物にしてしまう調理法とは相性が悪い気がするんだ。

しかも牛カツはとんかつと違って下味も付けずに作るから、余計味が出にくい。

とりあえずは、揚げ油を肉の脂と喧嘩しないものにするとか、とんかつみたいに下味を付けるとか、或いはもっと肉を吟味するとかしないと、すぐに廃れそうなんだよなぁ。

実際、今回行ったのはいわゆるフォロワー系のところ(京都勝牛)で、元祖系(もと村とか)と比べるとソースを工夫したりしてたけど、その工夫が大外れな上、大元のカツが変わってないから味の印象がとにかく薄くて余計悪くなってる。

ここ、なんだかんだで行列するもと村と比べても、決して多くないテーブル席が埋まってる程度で全く混んでなかったし、やっぱりその辺りは敏感に受け取られてるんだと思うよ。

***
いきなりステーキ。

業態としては面白いなぁ、でも親元のペッパーランチで良ければ近くにあるしなあ。

いきなりステーキは原価率が通常の倍らしいので、1食1500~2000円と仮定しても普通なら5000円くらいの食事の肉を食ってるのと同レベルなのだが、真ん中くらいの肉を頼んだ割には確かに旨い肉だった。

まあああいう店なので、如何にいい肉と言ってもどちらかと言えば輸入物の赤身が強い肉が中心なのだが、しっかり(赤身)肉の味がするのだな。

正直、ペッパーランチのスピンオフくらいのイメージで行ってみたら、いい意味で裏切られた。

シンプルにステーキだからこそ食材の良さが活きているのかもしれないけど、たとえば牛カツにするにしても、こういうタイプの肉の方が合う気がするけど・・・。
Posted at 2016/02/29 20:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・旅行 | 日記
2015年08月26日 イイね!

Be a driver. Experience at Kanazawa

当たるも八卦当たらぬも八卦。

最も、聞きたい事自体は(今のところ)何も無いので、単純にどんなお話が聞けるかを楽しみに行きたいと思いマウス。
(試乗車も大概のは乗っちゃったしね・・・)

応募日自体は全部日曜である。

土曜は今年は予定が空かないので、そうならざる得ない。
Posted at 2015/08/26 23:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・旅行 | 日記
2014年11月24日 イイね!

ライドワン

ライドワンこの週末、所用で東京に行っていたのだが、今日はその都合により丸々空いてしまったので、久しぶりにメガウェブである。

久しぶりにセンチュリーの内装を弄っていて思ったのだが、97年発売という、バブル崩壊後ある意味で最もクルマ作りの暗黒時代真っ只中に登場した車なのに、センチュリーはよくぞその影響をほとんど受けていないかの如くな造りが出来たものだと思う。

とはいえ、これは昔から気になっていたのだけれども、センチュリーにはトヨタの高級車(より正確に言えば主にクラウンだが)の代名詞とも言える、オートスイングレジスターが無い。

それどころか、今日改めて気づいたのだけど、このレジスターの作り自体が結構適当である。
(G50なんかもこんなプラスチック整形丸出しのレジスター付けて、大衆車みたいって一部で突っ込まれてたけど)

意外とセンチュリーもこういうふと気の抜けた部分って結構あるんだろうか。

***
最近、ライドワンの予約が全く取れない気がする。

昔は連休とかの繁忙期でも1時間程度待てば取れることが多かったと思うのだけれども、最近は当日予約を取ろうとしても、正午前後の時点で夕方以降しか空いてないとかそんなのが多い。

特に話題の新型車が出たような時期に行ったとかそういうのではないと思うのだけれども、たまたまなんだろうか。

***
そういえば昔は展示車もインバーター繋いで電装品を自由に使えるようにしていた車が結構あったと思うのだけど、今日は一台も動かせるようにされていなかった気がする。

一応、電動ドアとかで電源を外していると動かなくなる装備を確認したい人は声掛けすればバッテリー繋いでくれるみたいだけれども、そういう辺り含めて微妙に経費節減してる?
Posted at 2014/11/24 00:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント・旅行 | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12345 6
789101112 13
14 151617 181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation