• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2008年04月30日 イイね!

いよいよサイバーナビの新型が出る

(とりあえず地元での)発表会は5/22らしくてな。

まあ、一般とか報道向けの華々しいヤツじゃなくて、販売店とか向けのヤツっぽいけど。

機能的には、AV関係がかなり強化されるらしいのだが。
その代わりナビ関係はあまり変化がないとかどうとか。
去年スマートループとかでナビ系が強化されたせいかな?

心情としては発売日当日に欲しいけど、なかなかそうもいかん(笑

でも、いい加減今のナビも地図の更新が終わって久しい以上、実用上限界を向かえつつあるのでヨイタイミングなので今年買い換えてしまおうと。

しかしこの車はオーディオが特殊であることが有名なので、まずはそれの検討から。

作業メニューとしてみれば、大きく分けて

(1)オーディオシステム一式入れ替え
(2)純正BOSEスピーカーを活かして入れ替え


以上2通りのパターンを考えておる。

(1)はいわゆるこの車の定番パターンで、ヘッド・スピーカーはモチロン、ハーネスまで引き直してしまう手法で(ハーネスも特殊だから仕方がない)、これが主に工賃と工期の面でショップをめんどくさがらせる要因となっている部分。

いわゆる量販店ではこの車のオーディオ交換を「出来ないことはないけど・・・」とか一思いに「出来ない」と良く言われるのはそういう理由から。

(2)はどうやらシステムの構成的に、結構BOSEスピーカーの構造は簡単であると分かってきたので、それならば配線加工でスピーカーを流用するのも悪くないだろう、と。
それにそれだけで10万円近く浮きますしねー。

一応、しゃちょーにも聞いてみたけど、できるならやってみてもいいんじゃないか、的な反応が。

さて、どうする?
Posted at 2008/04/30 16:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフターパーツ | クルマ
2008年04月30日 イイね!

シビックハイブリッドで燃費チャレンジしてみる?

5/10、たぶん新潟遠征。

しかし今回は初めて新潟の中心街まで行くので、石川からだと案外交通のアクセスは悪くて、空の便は無いし鉄道だって直通する列車はサンダーバードやはくたかよりも遥かに本数の少ない北越程度しかない。
(直通列車で考えるよりも、はくたか>上越新幹線乗り換えの方が早そうだ)

故に北陸自動車道を使って車で行くのが一番ベストではないかと思うのだけど、そのクセ距離的にはおそらく大阪と同等程度の片道300kmはあるのではないかと思われるので、大変に手間が掛かる。

直江津辺りでもひーひー言ってるのに、疲れるなあ。

まあ、距離的には何とかできないこともない距離だから、敢えてココはこういう企画を練ってみてもいいのではないかと思ったり・w・
あと、Q45はナビが古いので知らない土地へ行くのが不安だ。

でも、恐らく数字的には25km/l走ると思うので、50リッタータンクのシビハイでは片道では敢えて細かく記録を付けるほどガソリンが減るのか分からないし、往復しても余裕で1タンクで済みそうなんだよね。
Posted at 2008/04/30 14:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費記録 | クルマ
2008年04月29日 イイね!

定例燃費報告

510.1km/60L
8.50km/l

復路なワケです。

ちなみに往路は未明~早朝の移動だったので全線エアコンOFF、こちらは最初はエアコンを切っていたんですけど、昼間だったので上信越道からはエアコン入れてました。
走り方も、フツー。

ま、結局往路は踏み過ぎってことで...(笑)

でもG50なら同じ条件なら9km超えたよなぁ......

ああでも一応、渋滞の首都高を間違えて1周(半周?)したからその分のロスはあるかなぁ・・・外環方面に抜けてからは渋滞一切無かったし。
Posted at 2008/04/29 18:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費記録 | クルマ
2008年04月29日 イイね!

ハネ上がりの原因はどこにあるのか

・・・アクティブ改状態にしたら分かるような気がする(笑

ハネ上がりの原因、おそらく考えられる理由としては「フェイルバルブの誤作動」「圧力制御ユニットの制御不良」の2パターンが考えられるところだけど、少なくともアクティブ改状態にすると仮にこの2ヶ所のどちらかが原因であるとすると、エンジンを切った時の挙動が変わる(はず)。

というのも、先日のヒューズ抜き実験の結果、油圧制御中に制御機器への電力供給が遮断されるとその時点でハネ上がる(恐らくフェイルバルブがその時点で閉じる?)ことから、バッテリーの劣化などで正常に電力供給ができなくなるだけでもハネ上がりが起こる可能性が立証されたことがひとつ。

また、アクティブ改状態にしても一応、エンジン停止直後の油圧制御は行われるし、サービスマニュアルによるとアクティブ改状態でも油圧制御中は車高が落ちない(とされている)こともひとつ。

つまり、この説明通りにサスが動くのであれば、仮にフェイルバルブが原因で跳ね上がっているとすると、アクティブ改状態にしておくとエンジンを切った途端車高が落ちることになる。

逆に、フェイルバルブの誤作動が原因ではない場合は、サービスマニュアル通り一旦車高が上がった後90秒経過以降に車高が落ちてくることになる。
(でも、制御上アクティブ改状態にしておくと、途中で油圧が足りなくなって車高が落ちてくると思うんだけど、何でサービスマニュアルでは「油圧制御が終わるまでは車高は落ちないよ」ってことになってるんだろ?)

あくまで仮説。

まあ、それがナンの意味があるかというと答えに窮するところ(爆
Posted at 2008/04/29 14:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | インフィニティQ45 | クルマ
2008年04月29日 イイね!

崩しの美学

ていうかさ、今回の東京往復で走ってて気付いたんだけど、この車のシート、ちょっとルーズに座った方がポジションが合うというか、具合がイイよね・w・

今まで5年間、この車でも「キッチリ座る」ことを前提としたポジション取ってたんだけど、それで座ってると30分程度でおケツが痛くなっちゃっててなんじゃこりゃって思ってたんだけど。

で、思ったことなんだけど、結局「ドライビングポジションのお手本」というものは確かに存在するだろうけど、それとそれぞれの車個々のベストなドラポジというのは当然違うわけであって、例えばどんなにドイツ車とかのドラポジが理想的で、チョット前の日本車とかのドラポジがそういう「理想」と違うからと言っても、それは「設計思想の違い」として考えなければならないのではないかと思う。

何故ならば、料理の包丁にも色々な種類が存在するように、自動車にも色々な用途・個性を持った車が存在するのであるから、まずはそれぞれの車の性格をよくよく吟味し、エンジニアが意図したとおりの乗り方をして初めてその車を評価するべきなのではないかと思った。

故に、例えばシートやドラポジひとつ取っても、チョット前の日本車が「ルーズに乗らないとドラポジが合わない」とか「キチっと乗ると腰が痛くなる」とか言われても、そりゃ想定外の乗り方したら当然快適性はガタ落ちしますわな、と。
(しかし、そこまで行くとなると、ディーラーで出来るような試乗では物足りなくて、ファクトブックみたいのを熟読した上で今回の東京遠征のようにせめて1000kmくらいはじっくりと乗りたい、ということにもなる)

だから結局、自分の価値観を押し付けるだけで優劣を決めるというのは、勿論自分が金を払って車を買うのならばそれに従うべきであるけど、ジャーナリズム的な見方としては間違っていると思った。
Posted at 2008/04/29 04:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車コラム | クルマ

プロフィール

「[整備] #M5 6か月点検+オイル交換(52340km) https://minkara.carview.co.jp/userid/135138/car/3507547/7770838/note.aspx
何シテル?   04/28 19:30
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

   12 3 4 5
67 8 910 11 12
13 14 15 1617 18 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation