• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月22日

買ってはいけない



「スタッドレス売れるのは日本だけ」、住友ゴムがタイヤ種類集約で省資源化図る
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00994/


住友ゴムっちゃー日本ではダンロップだったけえの?

これから冬はダンロップは買ってはいけないということだな。

日本人のくせに日本の冬への解像度が低すぎる。

この重役さんはこれからの石川にご招待しよう。

なあに。

12月~3月くらいまで、普通にお宅のオールシーズンタイヤを車に履かせて、いつもどおり車で朝出勤して夜帰ってくるだけでよろしい。
オールシーズンでアイスバーンの上を走ると動画のようになるがよろしいか。

日本のスタッドレスが何故他国の市場と比べて特異的に進化しているのかというと、これは本質はアイスバーン性能の特化にあって、実は雪道というのは付加性能に近い。

確かに「単に」ちょっと雪が積もったくらいならオールシーズンでもいいし、欧州ではオールシーズンとスタッドレスの中間的な特性のウインタータイヤという選択もあるし、本格的に深雪を踏破するなら「スノータイヤ」が必要になる。

だがこれは結局そのタイヤが売れてる市場の市場性なのだよな。

そして重要なことを一つ申し上げると、アイスバーンは必ずしも降雪がある必要がなく、冬場はいつでも出現する可能性があり、日本の道路環境はアイスバーンやそれに類する状況の出現率が高いため、そういう風に進化したのだ。

水があれば氷はできるからね。

他国市場でオールシーズンなどの汎用性を重視したタイヤの需要が高いのは、気候的にアイスバーンの出現確率が低い(単純に降雪日数や積雪量が少なかったり、或いは気温が低すぎて1日中雪や氷が溶けなかったりする)からだという。
或いはアメリカ市場はなんかオールシーズンタイヤの装着を義務化する法規があったようななかったような。

これはヨコハマタイヤの有名な宣伝文句だけど、乾いた氷は滑らないのだ。

逆に、水が張った氷というのはこの世で最も摩擦係数が低い条件の一つである。

もしダンロップがアイスバーン性能も克服する革新的なオールシーズンを開発しない限り、単純に気象の記録を調べてよい悪いを言っているだけの机上の空論でモノを作ろうとしていることになる。
ブログ一覧 | アフターパーツ | 日記
Posted at 2023/11/22 06:12:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

次世代オールシーズンタイヤ
PAx2さん

ダンロップ「夏冬兼用タイヤ」で市場 ...
固形ワックス命さん

タイヤ交換(初めてのオールシーズン ...
ドレン(ユーイックエイブ)さん

ダンロップ
マスタングさん

オールシーズンタイヤについて調べて ...
Trail Overlandersさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation