• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月13日

【試乗】BMW・523i Mスポーツ(G60)

【試乗】BMW・523i Mスポーツ(G60) そういえばBMW東京ベイってありましたね(素で忘れてた)

***
新しいのも見てみましょうよということで523。

実はF90M5もリストに残ってたけど、とにかく普通のが見たい。
本当はMスポでもない標準車が良かったけど、そもそもこっちは輸入すらあんましされてないもんね。

***
大型の液晶ディスプレイを連結したカーブドディスプレイってこれもしかして新世代モデルで共通部品かしら。

iDriveを中心とした操作体系の統一により、なんとなくモデルを問わず内装の雰囲気が同じ感じになってきているのは今更であるけれども、更に一番目立つインフォメーションディスプレイまでモノを統一してしまっては、これはかなり雰囲気の画一感に影響が大きいのではないだろうか。

一応、5シリーズからは単なるイルミネーションなのか、リモコンやディスプレイの一種でもあるのかよく分からないインタラクションバーがインパネに装備されて、これが色が変わったりしてなんか雰囲気を変えようとしているけれども、やっぱり一番目立つものが一緒っていうのはね・・・。

あ、でも今更かもしれないけど、iDriveがタッチ操作対応してたのは羨ましい。

第1~2世代とかの「リモコンに統一すれば操作性と安全性を両立できる!」思想は行き過ぎというか、ナビの使い勝手が最悪なので・・・。

***
ドラポジ自体は普通の最近のセダンって感じだ。
ただ従来よりもややアップライトに座らせている感じもする。

Mスポーツの割りには見た目は地味だしサポート性とかもあんまり感じない、というかこれは普通のグレードと同じシート・・・?

***
走り出してみるともう驚くほどハンドルが軽い。
ハンドルから先が何も繋がってないんじゃないかと思うレベルで、昔ホンダ辺りのパワステが「小指でも回せるくらい」と表現されるくらい軽かったらしいが、この車にもそういう表現が当てはまる。

最もこの辺りはここ15年くらいのドイツ車は全体的にこんな傾向があって、ハンドルの軽さなら一般的な日本車よりも遥かに軽かろう。

しっかり感という意味ではやたら軽いハンドルのせいもあるだろうが、人間の感覚に追従する動きの溜めみたいのが少なく、操作に対するイメージより車が動き過ぎるという印象で軽快というよりは軽薄である。
これもBMというよりは昨今のドイツ車の傾向だが…

エンジンはF10の頃から主力となっている2リッターターボエンジン。
しかし新型からはスープラでもおなじみのB48と呼ばれる新世代ユニットとなり、色々チューニングはあるが523用は190馬力である。
これを定番のZFの8速ミッションで駆動する。

以前は「523」となるとさすがに5シリーズくらいの車格を走らせるにはエンジンが微妙にアンダーパワーでだいぶミッションが頑張っているという印象だったが、今回はシフトスケジュールといいエンジンのパワー感といい洗練されており、ビジーシフトになることなく発進加速から高速の追い越し加速までパワフルに走ってくれた。

というか普通に7シリーズとも呼べるくらいの巨大なボディになった割りに車重はF10の時代からあんまり変わってないのな…(F10が1750kgほど。G60は1800kgほど)

今度の5シリーズはBEVが主力になったこと、そして5mを遂に超えてきた巨体に加え、M5が常識を超えた重戦車になる見込みなので、イメージとしては重量級の車でありこのドライブトレーンと車格でここまで過不足なく走らせるとはどんな魔法を使ったのかと思ったら、普通に車重は軽かった。

足回りは当たり前ではあるがMスポーツはMスポーツであり、純粋な「M」が与えられるモデルよりは硬くない。

でも一時期と比べれば結構バネが硬くなっている気がして、スポーツを名乗ってもここまでスムーズな乗り心地が出せるか!と感心したF10と比べるとバネの硬さに由来すると思われるコトコトとした突き上げや跳ねがやや感じられて、いわゆる高級車的に質感に細心の注意を払った上質なスポーツというよりは、分かりやすくスポーツセダン!という感じを志向しているように思う。

それでもボディの強靭さと、今回コンフォートドライビングパッケージが付いていたらしく、通常はアダプティブダンパーの塩梅でバネの硬さを上手くいなしていおり、コンフォートな設定で走らせる限りは乗り心地も高級車として合格点の水準に達している。

これをドライブモードをスポーツに変えると明らかにダンパーが硬くなり、ハンドルも重くなってスポーツ!という感じがよりはっきり出てハンドルを握る分には面白くなるが、路面の継ぎ目を踏んだりしたときなどにははっきりした突き上げ感が現れたりして、昔よりもこの辺りのチューニングの考え方が乱暴になってる気がするな。

まあ昔の日本車なんかも電子制御系は「ほどよい」を目指すと効果が分からないという指摘が来るから極端に設定することが多かったらしいが、そういう歴史を繰り返しているのか。

***
G60はまだ電動化の熱が高かった頃に企画されたモデルだけにICEモデルは完全にボトムレンジ、廉価帯を担う感じになってしまった感はあるのだが、車のまとまり自体は良い。

ただ、そんな地味さの割りに特にオプション盛らなくても乗り出し900万というのは…
ブログ一覧 | インプレッション | 日記
Posted at 2024/08/13 23:25:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

代車は218iGC M-Sp 
のぶぞうさん

昔は皆こんなハンドルバーの自転車に ...
maccom31さん

借り物レポート(BMW318i(G ...
Cool-Vさん

ステアリング:コンフォートのススメ
あぽろん5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #M5 補助ウォーターポンプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/135138/car/3507547/7981336/note.aspx
何シテル?   10/23 01:50
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation