• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月07日

【試乗】ミツビシ・デリカミニ T・Premium 4WD

昔実家ではパジェロを3台ほど乗り継いでいた時期があるんですが、それ以降三菱って意外と縁が無いんですよね。

自分も10年くらい前までエクリプスを買おうかという機会をずっと窺っていたことはありましたけどその程度で、試乗もマジでi-MiEVくらいしかしたことがない。

まあ、昔の三菱って今で言うところのランドクルーザーやアルファードが売れまくるトヨタみたいな感じで、儲かる車(パジェロ)が黙っていても一番売れるから、ド級の殿様商売をする店が多くて印象が悪いっていうのもあったんですけど。

とはいえ、リコール騒動以降フルラインナップメーカーとしての体裁を保てなくなり、一時期は売るものがアウトランダーくらいしかないくらいまで追い込まれたりしてましたけど、いつの間にか「オフロードの三菱」のイメージを最大活用することで存在感を大いに増し始めている三菱、実際今日行ったディーラーも「家族連れ」が何組も来店していた時点で、将来は明るいのよ・・・。

***
デリカミニという車、カテゴリー的にはタントなどのスーパーハイト系になるのですけれども、そこに敢えて「デリカ」と付けただけにオフロード風味を足すことで兄貴分のデリカD:5と同様、唯一無二の存在感になっているのですよね。

しかも格好だけでなく実際に車高上げたりキチっとした4WDシステムを載せたり、明らかな性能面での差別化が為されているところがポイントが高い。

故に「こういうのもあったよな」で何となくカタログサイトを開いた人間を、なんやこれすげえやんと引き込むことができる。

***
意外なのかどうかはこういう車にほとんど乗らないのでよくわかってないのだけど、リヤシートの方がまともっすねこの車。リヤシートがちゃんと座れる。

一見例のヘッドレストがバックレストにめり込んでるタイプ(大人が乗るときはヘッドレストを引き出さないとダメな奴)でダメそうに見えるんですけど、そうじゃない。
これなら純粋に大人の乗るファミリーカーとしても合格だと思います。

空間設計も余計なでっぱりとかが少なくてシンプルに広く感じるし、後ろは非常に快適性が良さそうに感じる。

一方運転席の方は一応何度かはこういう車に乗った経験はありますけれども、操作系とシートの位置関係であるとか、そういうドライビングポジションをとったときの安定感とかが相変わらずよろしくない。

こういうスタイリングの車ってもうデザイン的に「きちんとしたドラポジを作りたくても物理的に無理」なんでしょうけど、それでもあんまり運転席には座りたくない車になってしまっている。

***
走行性能については、軽自動車という限られたボディサイズに660㏄・64馬力までのエンジンという制限のある枠内で、室内空間の拡張やら快適装備の充実やらその他法規対応等への補強やらでどんどん車重が重くなっていっているので、この車はなんと1060Kg(試乗グレードの場合)もあるんですが、異様にスムーズかつ軽快に走る。

どんなマジックを使っているのかとちょっと考察したのですけど、まずCVTが加速モードのときはとにかくローギア気味で引っ張るセッティングのようで、普通にアクセルを踏んだだけでポンとギアが落ちて4000回転くらいを常用している感じ。そりゃ速いわ。

そしてその割にはエンジンがスムーズで車内の静粛性が非常に高いので、そんな無理やり加速させているような雰囲気を一切感じさせない。

昔だとこんなセッティングだとガーガー唸って速さはともかく質感は如何にも軽って感じが出るので、これたぶん怪我の功名ってよりは最初っからこういう感じを狙ってるんじゃないですかね。

逆にそこまでやらないとユーザーが納得する走りをさせれないというのは、これ以上となるともういっぱいいっぱいなので、そろそろ軽枠に限界が来てるんじゃねと思ったり。

***
重心の高いスーパーハイト系でしかも車高も多少は上げている車の割りには、重量級的な応答の鈍さみたいのは無く、ハンドリングなんかに不安感はない。

ただ、そういう風にまとめ上げるためにバネがやや硬めな印象があるので、道の悪いところでのハネ方とかにはやや不満が残るか。

こういうタイプの車だとサスストロークのあるゆったりとした乗り心地を期待したくなるので、この辺りはやや見た目とギャップを感じる気がする。

最も、そういう風にまとめると普通の人は「古臭い」とか感じるみたいですけどね。

***
要するにこの車はいい意味で指名買いするタイプの車。そして指名買いを「させる」だけの吸引力のある車。

良い車かどうかと言われると、ファミリーカー・道具としてはその実用性や機能性を突き詰めて作られているうえに、デリカのスパイスが振りかかっているのでとてもいい車。

でも自動車本来の形としてはスーパーハイトというジャンルそのものが矛盾の塊ということもあるけど、褒められないかなって。

とはいえ、商品性という面ではこの上なく分かりやすくて、しかも実際それに応えられる品質を持っているのだから、なるほど三菱が最近好調だというのも分かる作りである。
ブログ一覧 | インプレッション | 日記
Posted at 2024/12/07 19:31:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スズキ スペーシア・ギア
虎猫飯店.jpさん

デリカミニのすべて①
デリ美さん

デリカミニ のすべて②
デリ美さん

デリカD5 シャモニー納車されまし ...
パコラさん

デリカミニは特別
ユタ.さん

新しい相棒です
マッジモさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation