• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

今年も行こうじゃないか。

関東へ。

と言ってもビッグサイトは行くのかなぁ。旅程は16~18日の予定だけど。

でも色々予定入れてたら16日の予定が飛んで18日に変更になったので、16の昼過ぎくらいは行けるのかもしれない。

17日はほぼ半日BMW東京ベイにいる予定。

18日はポルセン練馬に寄ったあと帰る。

***
先日の事前見積もりでも発覚した通り、実はデフの調子があまり良くない(オイル漏れあり)ので、実のところあまり長距離運転はよろしくない状況なのだが、今回は旅程がお盆終盤以降となりぼちぼち現地の店も開いているので、最悪現地で対処ができる(と言ってもやれることはデフオイル足す応急処置くらいだが)。東京から帰った翌日にはもう地元のディーラーも開いている。

酷い漏れではないので何事もなければ何事もないと思うが、去年はこれからお盆休みという時期だったので、1週間近くなんとか誤魔化していた。

まあStudieは今回は去年と違ってお盆休み真っ只中となる旅程なのでなにかあっても頼れないのだが拠点の近くには店舗は無いし、逆に埼玉の拠点周辺にもそれなりに名の通ったBMW専門店がいくつかある。買った店ならめっちゃ近いけどあそこは色々大丈夫なのか。

なんなら17日の予定がまさにBMWディーラー訪問なので、試乗してる間にオイル足してもらってもいい(直すのは部品あっても無理だと思う)

デフなのでレベルゲージとかが無いので、漏れている以上の現状確認ができないのが玉に瑕。一応万が一の時にはドライブトレーン警告は出るらしい。

そんな状態なので車検の予約ももう入れてしまった。

今年から車検は2カ月前から受けられるんですよ!と方々で営業されてせやなと対応していた件を最大限活用させていただく。

ただ実際に入庫するのは9月頭ですけど。
Posted at 2025/08/09 22:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・旅行 | 日記
2025年05月03日 イイね!

シンデレラ・グレイ

シンデレラ・グレイ29日の話の続き。

***
最近番組に拘りなく車の中でFMラジオを垂れ流しにしているのが好きなんだけど、東海北陸道、なにしろ人が住んでいない飛騨山脈のど真ん中を突っ切っているので、とにかくラジオが入らない。明かり区間とかトンネルとか関係ないくらい入らない。富山の県境を超えた辺りから、岐阜市内が見えてくるまで全く入らない。

そういう意味では実に退屈な道である。

どうしてもというのならラジコで聞くという手段もあるにはあるが、聞きたい番組があるから聞いているわけじゃないので、そういうんじゃないと思う。

***


カサマツ競馬場。

競馬場に行くのは保育園だったか小学校だったかの頃に、遠足か何かで金沢競馬場に一度行ったのがそれまでの唯一の経験である。

平日だったせいか競馬場と言いつつも馬はほとんどいなかった記憶があるし、馬事関連の催しに招かれたとかではなく、確か金沢競馬場の内馬場は公園みたいになっていたはずなので、普通の遠足だったと記憶している。

なので単純に競馬場に行くというだけでもそれ以来になるし、競馬を見に行くとなると初めての経験である。

それにしても笠松はとても牧歌的な競馬場だった。

農耕地のど真ん中に建てられていて無駄に場所だけは余っている金沢と比べれば、住宅街のど真ん中に建っていて場所が無いというのもあるんだろうが、ひたすら博打を打つために必要な設備だけを設けたって感じで、新規層・一般層へのアピールはとにかくオグリキャップ一本という潔さ。

そういう意味ではザ・鉄火場なのだが、なのに競馬場全体にのんびりした雰囲気が漂っていて、素人お断りな感じがしない。

それに確かに言われてみるとスタンドからコースまでの距離が妙に近い。砂被り席と言っていいくらい近い。

その代わりパドックとかもコース内(内馬場スタンド寄り)にコンパクトにまとめられていて、最初あるはずのものが無いように見えてしまって、どこにパドックがあるのか探してしまった。

***
地方競馬というものはエリートの選抜に等しい中央と比べれば、サラブレッド系で走る能力があればだれでもOK(もちろん能力検査もあるんだけど)なところがあり、勝負になる馬とならない馬の格差ははっきりとしている。

なので、常連の皆さんは限られた「勝負になる馬」というのを把握しているので、売上の少なさと合わせて大体のレースではオッズは大変に偏る。

素人が見ても「あ、この馬が軸なんか」と分かるレベルなのだが、その分当てても大して旨味がないことがほとんどであるし、穴が来るときは同じようにみんな買ってない。

しかし、そんな地方競馬でも今回のウマ娘コラボなどのように「新参者」や「部外者」が大量流入する時は別・・・というのがお約束なのだが、皆さん馬券がお上手で堅く収まるレースが大半で、全くそんなことはなかった。

***
パドック見ても何も分からん。

意外とみんなお行儀がいいし、そもそも何故かパドックに出てこない馬が結構いた。

ただ、たまーに遠目に見ても明らかにデブとかそういうアレな馬が混ざっていることはあり、そういうのは流石に予想の材料になるし実際来ない・・・が、すでに買ってしまった馬がアレだったりして、よくよく見てみるとまさか1番人気の馬がそれだったときは、テメエと思ったものである(+24kg・・・)

***
でもやっぱり、馬格が足りない馬は基本的に来ない。

馬格だけで見れば中央より明らかに一回りちっちゃい馬ばっかりなんだけど、もちろん中央馬と遜色ないくらいの体格の子もいるので、そういうのに混ざると身体のちっちゃい子はとにかく目立つ。

能力と馬格は必ずしも比例しないとはいえ、やっぱりちっちゃい子はひ弱に見える感じの子が多く、実際その通りな感じなのだ。

今回の笠松は期間限定で船橋から来ている柿本量平騎手の応援も兼ねていたのだけれども、2Rで乗ってた子なんかはメロディーレーンもびっくりの370kgくらいしかない子だったのだけど、予想紙では何故かその子に本命印を打ってた予想家がいてちょっと話題になってたけど、まずその軽すぎる体重が気になって、実際パドックを見てもこれはちょっと・・・って感じで、実際来なかった。

***
カサマツ競馬場という競馬場、そのコンパクトな設計の割りには収容人数は金沢より多い16000人入るように作られているらしいが、先も述べたようにそれ以外の部分はどう考えてもそれよりゼロが1個足りない程度の人数しかカバーしていない感じである。もしかしたら来場者数の減少とともに縮小された点もあるのだろうが。

なので、場内には飲食店もいくつかあったり、出店が出てたりしてたのだけれども、どれもそんな場所に1万人も来てしまうと完全なキャパシティオーバーになっており、長いところでは1~2レース捨てないとモノにありつけないくらい並ばされる始末であった。

***
とはいえ、明らかに普段笠松には来てないであろう人であっても、皆さんコラボ要素目当てなのかというと、これがよく打つんですよ。

しっかり1Rから最終レースまで見届けて、結果に一喜一憂していらっしゃるし、スタンドに座っていても、如何にもウマで来てるような皆さんもウマより馬の話をしていらっしゃる。

その割りには見た目の売り上げはあんまり伸びてないように見えてたけど、近年の地方競馬の躍進はネット投票が原動力になっているという話なので、地方競馬の売り上げってネット投票分が圧倒的に高くて、普段の10倍くらい人が来てバクチ打ってても「ホントにやってるの?」と誤解させるくらい、案外現地で売れる金額ってどこも高が知れているのかもしれんし、妙にお上手なオッズもその辺りの影響なのかもしれんね。
Posted at 2025/05/03 01:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・旅行 | 日記
2024年08月14日 イイね!

今回の旅行の思い出

1日目(10日)
Y33関東ミーティング

隅っこでこっそりと若人のエネルギーを貰ったのじゃよ・・・

2日目以降はMTGで一日中外にいた経験から鑑みた結果、いくらなんでも暑すぎたのでコミケは完全にキャンセルして車遊びに徹することにしたのが今回の遠征じゃよ。

***
宿は越谷駅西口の目の前のホテルサンクローバーというところ。
こっそりアパホテルと提携しているので、アパのカードも使えるらしい。

しかし「せっかくだから安らぎとかそういうものを重視して宿を選んでみよう」ということで、勝手知ったる越谷のホテルを選んだのは想像以上に正解だった。

約1年ぶりなので、在住時代の最後の1年半ほどずっと工事していた駅構内もさすがに工事は終わっていて新しい店がオープンしてたり(マックが復活してた!)、高架下の店のテナントも入れ替わり・・・というか閉店(ドトールが無くなってた・・・)してたり、その辺りの様子が様変わりしていたりもしたけれども、想像していた以上に落ち着いたし、基本何をするにしても何も考えずに行動できるのはとても良かった。

あと単に屋根の下に停めたいだけで選んだ越谷駅東口駐車場もツインシティとつながっていたのでとてもアクセス良かったし。

***
2日目(11日)はBMW東京ベイ行ったり大黒PA行ったり。

本来「コミケに行く」という予定をすっぽり無くしてしまったので、恐ろしく手持ち無沙汰になりかけていたのじゃが、逆に考えてホテルでgdgdしている時間を削減してさっさと車に乗ってしまったら案外なんとかなってしまった。

まずはのんびり下道ドライブ・・・個人的には都市の風景を眺めるのが好きなので、それだけで十分に楽しい。あとは首都高湾岸線!
まあ一番大きかったのはBMW東京ベイの存在を思い出したことだけど(w

3日目(12日)はStudie横浜様、これは事前予約あり。

結局宿の越谷〜横浜も越谷〜有明も有明〜横浜も往復するにはそれぞれ2時間くらい時間が取られるので、予定を1個しか入れなくても結構行き来してるだけでいい時間になる。

アイドリングストップスイッチを操作しなくてもよくなったのは本当に快適。
あとイージーエントリー。やっぱりハンドルとシートが一緒に動いてくれると高級車感が出るし、乗り降りもしやすくなる。

イージーエントリーのことを思い出したのはホットバージョンだかの動画を見てたとき、土屋さんがS2000の乗り降りのときに流れるようにシートを一番後ろまで下げてから降りてたから、やっぱり乗り降りしづらい車を扱ってると自然とそういうのやるようになるんだという気づきから。

ちなみに連絡入れてたアウディだけど・・・斜め上の理由によりキャンセルと相成った。

いや、試乗自体はできるらしいけど、予約が取れるまで1か月以上かかるらしいし、その理由もだいぶ酷かったw

***
4日目(13日)は本来帰るだけの予定だったところ、なんとなくやっぱりポルシェも見学してみようと思ってポルシェスタジオ銀座まで出向いてみた。

でもさすがに前々日の夕方にいきなり思い立って電話したので、本来は12日のStudieのあとにでも行けるといいななんて思ってたんだけど、911に乗りたいなら12日が無理で13日も予約を何とか取れたのが15時とかだったんだけど、これじゃ帰り道とか怖いなあと思って9時間くらい寝たらとても1日中調子が良くて、行きよりも元気に帰ってくることができた。睡眠大事。

***
ようやくシートポジションに「正解」を見つけた気がする。

どうもアッパーバックレストを立てすぎていたらしい。
そこを修正すると各アジャスターの位置を普通に近い位置に直しても問題が無くなった。

でもやっぱり絶対的にはあんまりいいシートには感じないなぁ。
最近は国産車でも本当にいいシートを持ってる車はレカロとかのブランドが無くてもめちゃくちゃいいし、そうでなくても平均値が爆上がりしているので、この車のシートの出来はイマドキの国産車の平均くらいだろうか。

***
都内の混雑気味の下道(平均速度20km台前半)で区間燃費リッター4km台という男前の数字を叩き出した。
※トラベルボードコンピュータ換算

地元ではあり得ない勢いで減っていく燃料計と航続距離!
そして流れの良い高速に乗った途端航続距離はぴたりと減るのを止めてしまう!

大排気量車らしくて大変良き。

***
そのくせ流れの良い高速を普通に走っていると、給油したときに航続距離が1000km近くまで伸びる。
単純に直近の平均燃費から換算しているとすると、リッター約12km計算になる。

***
気が付いたらオイル交換して3000kmに迫っているのだけど、結局オイル消費は未だに1リッターに届いていない。
オイルゲージを見る限りでは700~800㏄くらいの消費だろうか。

本当にオイルの相性が思い切りあるんですぬ。
Posted at 2024/08/14 15:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・旅行 | 日記
2024年08月03日 イイね!

ふんぎゃろ

来週の予定。

■8/10
https://x.com/Y33CB/status/1810557474854064386
こちらの見学。
あくまで他車種オーナーの見学として、隅っこでこっそり若人のエネルギーを吸わせてもらうよ・・・(ヨボヨボ

■8/11か12(コミケ以外)
・Studie訪問
どこの店行くか・何をするかは未だに考えていない(w

■未定
・ポルシェ訪問
ポルシェアクティブライド付きの試乗車は配備が始まってるのを確認した。
PARが付いてるモデルはタイカンにせよパナメーラにせよ25年モデル扱いになるようで、だから今まで無かったのか。

まあパナメーラの場合はハイブリッド車であることが必須で、25年のハイブリッドはまだ1台も無いみたいなので、見つけた試乗車はタイカンです。

ただ現時点で行けそうな範囲にある関東一円のディーラーで1台だけで、しかもその店がちょうど10日から盆休み。

そういう意味でPAR付の車が見れないならポルシェスタジオもPEC東京も行く意味がないので、この予定は行く目途が全く立っていない。

***
宿が今回埼玉の予定でおじゃる。

色々宿の選定していた時、ふと目的地へのアクセスが便利な宿もいいけれども、宿泊したときの「やすらぎ」とかそんなものを重視するのも大切じゃないかという視点で考えてみたところ、埼玉在住時代の自宅至近(マジで至近。徒歩10分)のホテルがとってもいい感じだったので、そこにしてみた。

まあその分有明・・・というか都内自体にどう頑張っても片道1時間コースになったのだけど、車もあるしまあいっかって。
Posted at 2024/08/04 00:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・旅行 | 日記
2024年06月25日 イイね!

東京で遊ぼう!(?)

さて今年の夏はだいぶ久しぶりに夏コミ遊びに行ってみるか?
去年まではしばらく埼玉住んでたけど、5年ほど仕事の都合で行けなかったんだよね。

とはいえ、夏コミって酷暑の修行環境なので、まじめに朝から夕までビッグサイトにいるということは、もうここ15年くらいはやっていない。

というかコミケに託けて関東一円を遊び歩いているのが最近の夏コミ遠征の醍醐味である(w

とりあえずコロナ禍以降のコミケは原則2日開催になっているけれども、今のところは8/10~12辺りのうちで1泊で帰るか2泊くらいはするかで考え中。
以前のような前泊+後泊は考えてない。

関東一円で行きたい場所ー。

木更津ポルシェ園ポルシェエクスペリエンスセンター東京
こうなってくるともう房総半島全体が東京の領土なんだろうね。
都内からだと場所にもよる(確かこの施設自体は木更津の山中だけどアクアラインの千葉側出入口至近みたいな場所にある)けど、普通に考えると都内から車で下道2時間・高速使ったら1時間ってとこ?

結構な旅路にはなるけど、ここメシも食えるので夕方前くらいに行って、試乗を楽しんで飯食って帰るくらいがいい感じそう。
パナメーラかタイカンのアクティブサスがあったら行きたい。

■ポルシェスタジオ
都内に2か所ある普通のディーラーではなさそうなポルシェディーラー。
やっぱりパナメーラかタイカンのアクティブサスがあったら行きたい。

■Studie東京か横浜
せ・・・聖地巡礼(?)
コーディングしに行く?
一応専門店の意見を伺いたい点も数点あるし。

あとのことはあんまり考えてないけど、時間時間で言えば空いている時間は結構あると思う。
一旦ドライブに出たらその日は延々車乗ってると思う。

ただ盆前だからどこも閉まってそうなんだよなー。

それに問題が宿だ。

かつて定宿としていたお台場のホテルが(10年くらい行ってないけど)、まあ昨今のなんやかんやの影響か以前の2倍くらいの値段になってるし、そもそも今の時期からあの時期の予約を取るのは困難である。

ので、いつもどおり車で行くのだから1都4県内ならある程度はどこでもいい感じなので、「程よくお台場へのアクセスが良くて」「いつでも車の出し入れができて」「それなりのお値段」のとこをちょっと探しておく。
Posted at 2024/06/25 01:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント・旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 おしゃけんの事前見積もり https://minkara.carview.co.jp/userid/135138/car/3507547/8307605/note.aspx
何シテル?   07/22 15:46
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation