• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

瑞雲

例大祭のその日、俺はメガウェブに居た(爆

いや、例大祭も遊びに行ってたけど、知り合いのとこ回って終了と(笑

ところで、メガウェブ・ライドワンのセンチュリーがまた新しくなったみたいだ。
ああいうタイプの車でもマイチェンとかの節目ごとに変わってるのは律儀だと思うけど、そうでなくとも半年に一度程度は新しくなってる気がするw

普通の車ならもしかしたらそういうのの入れ替えサイクルが来る前に改良があったりして、結果的にそういう節目ごとの入れ替えになったりするんだろうけど、センチュリーみたいに年単位で何事も起こらない車だと、そういうのを観察してるだけでメガウェブって結構カネ使ってることが分かるw

まあ、あの狭い敷地内とはいえ1日10サイクルくらい走ってそうだから、それなりに痛むんだろう。

1周2km程度あるみたいだし、それを1回2周だからね、センチュリーはライドワンの中でも人気上位みたいだし、何気に1日50kmくらい走ってるのかもしれない。
一応試乗車って扱いでもあるだろうし(金も取られるしねwww)。

で、そのセンチュリーの色、なんと瑞雲(笑

瑞雲デミュアーブルーマイカメタリック、つまり水色。

センチュリーなんて受注生産だろうから、余った車をメガウェブに回したとかじゃあないだろう(笑

結構前からずっとある色だけど、なかなか実車はお目にかかることができない・・・と思ったけど、ちょうど東京出かける直前にこの色のセンチュリーを地元で見ていたりもする。

個人的な感想としては、黒が在り来りすぎて嫌だから別の色としても、ヘタにパールでオールペンとかするよりもよっぽど伊達っぽくてカッコ良くてよ。この色。

陽に当たるとすごく綺麗な水色に見えるんだ。
アレは実車を見ないとわからない魅力だね。
肝心の実車を見れないタイプの車だけど。

センチュリーに乗るならどの色がイイって言われたらなかなか難しいけど、これはなかなか。

そーいえば、プレジデントにも同系色あった時期もあるんだよね(BJ8ライトブルー・90.10~94.5)。
割とこういう色って定番?

でもしょーじきライドワンについては、センチュリーとかランドクルーザーとか横幅でっかい車も珍しくないんだから、もうちょっとコース幅を広げて欲しいと思いました。
Posted at 2011/05/11 23:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車コラム | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34 5 67
8 9 10 1112 13 14
15 161718 192021
2223 24 252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation