• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

肉々しき

1695mm×1455mm(240mm)
1745mm×1470mm(275mm)
1770mm×1465mm(305mm)



1845mm×1535mm(310mm)

この数字は何かって?

車幅×室内幅と、その差の数字です。

で、データは上からY31・32・34・51の数字。

室内長の数字なんてある意味メーカーの裁量ひとつの数字になるので、実際にこの数字が本当に額面通りの差なのかは分からんとしても、まあ同じメーカーの車ならひとつの比較基準にしちゃってもいいんじゃないでしょうか。

この数字を見る限りでは、まー確かに基本的に時代を追うごとにドアが分厚くなっていってると言っていいんじゃないでしょうか。

こういう単純な比較で見ると、「Y34は狭い」という結果に行き着くのは面白いところですが。

でも実際のところ、Y51の基準で5ナン幅いっぱい(1695mm)にボディサイズを収めると、室内幅は単純計算で139センチ前後、実はこれ今のノートと全く同じ数字になるんですね。

つまり、同じ幅1695mmでも(当然ですけど)現在の車は狭くなっている。
そしてこの室内幅だと、セドグロのみならず5ナンバー大衆車が主流だった最後の世代に当たるU13~14辺りのブルーバードよりも狭い。

これを広いと見るか狭いと見るかは人次第・設計次第でありますが、ノートみたいなスペースユーティリティ最優先っぽい車ですらソレってことは、サイズとユーティリティの落とし所っていうのは非常に難しいところになるはずで、果たして「日本に合った車」を作る場合、狭いのを我慢するべきなのか、デカイのを我慢するべきなのか、或いは実際の商品性がどうなってもいいから両方を求めるべきなのか、一体どれがよろしいのでしょう。
Posted at 2012/12/23 23:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車コラム | クルマ
2012年12月23日 イイね!

ブラウン管の向こう側に



http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0481518749/index.html?TRCD=200002

90年代前半頃のブラウン管マルチっていうのになんか憧れるんですが、やっぱりこういう辺りの部分ってもう直せないもんなんでしょうか。

まあこの辺りはニッサンでももう部品出ないって話ですけど。

この辺りがヴっ壊れるとオーディオはともかくとしてエアコンが操作できなくなるのが怖いんですけど、怖いならマルチレス仕様(当然ある)を探せって話ですが、特にコスモとかソアラ辺りはコレがないと始まらない気がする。

Q45の場合、未だに妙な部品まで普通に在庫があったりするので(リヤドアの灰皿とか未だに部品あるのかよ・・・w)、何となく乗り続けることが出来るんですけれども、それだけにQ45(ニッサン)の感覚で同世代辺りの車に乗ったら部品が出なくて苦労するんじゃないかなって気がして怖い。

特にホンダとマツダ辺り。

ユーノスコスモとか1回くらいは乗ってみたいんだけどなあ。
Posted at 2012/12/23 23:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中古車 | クルマ
2012年12月23日 イイね!

白いパジェロ



かつて初代パジェロがまだ現行型だった頃、「白いパジェロ」というのに一種の憧れがあった時期がありました。

いや、単にこの車が現役だった80年代っていう時代が、白色カラー全盛の時代だったんで、流行りもあったんだろうって思うんですが。

だから、3台目のパジェロが来るときはこの白いのを買おうか、とか言っていた思い出。

ちなみに自分ちにあった初代パジェロって、銀色と紺色だったりします。
それと、2代目にしてもやっぱり白が絡んだパジェロが来たことはありません。
白パジェロいーねーとか言っていた割りにはw

だけれども、この「白パジェロ」、何故か2代目が登場した時にカタログ落ちしてるんですよね。
厳密に言えばエクシード系の3ウェイカラーの真ん中が白に塗られるパターンはありましたが。

だから、初めて2代目のカタログを見た時、何度見返しても白色が無いことにある意味落胆もしたり。

確か、2代目が出た当初に白がカタログ落ちした理由っていうのが、「白は貨物車を連想させるから」、だったような・・・。

確かに当時のSUV・クロカンは急激に乗用化に舵を切っていて、貨物車を匂わせる部分は少しでも無くそうとしていたけどさ。

あとは、バブル期の当時っていうのは濃色系とか鮮やかな色が好まれた?時代だったので、白はあまり流行ってなかったっていうのもあったんだろうか。

でも、その判断が間違いだったことは、途中でパールホワイトの限定車が登場したことからも伺えます。
(ちなみにこの仕様、ショートモデルがベースだったのに顔はロングという珍種でもあった)
この車、限定車でしかもエクシード系がバカ売れしてた時代の割りには当時良く見かけた気がするので、やっぱり白い車が欲しいっていうのは日本人共通の感性なのでしょう。

2代目パジェロは92年9月に9100台以上を登録して登録車の登録台数1位を記録していますが、ホワイト系のカラーもあったら、もしかしたら1万台も超えていたかも・・・。

当然、3代目以降からは(パール)ホワイトは定番色としてカタログを飾る存在となっております。
Posted at 2012/12/23 21:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車コラム | クルマ
2012年12月23日 イイね!

久々に見たような・・・。

HG50_145.JPG

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1529082338/index.html?TRCD=200002

車体番号:G50-202063
モデル記号:NG50XAE-J3
製造年月:94年9月
グレード:タイプV
カラー:KL0(プラチナシルバー)/R(トープ)
装備:助手席エアバッグ

GET-U扱いの車って久々に見たような・・・。
車としてはこの当時よくあったんじゃないか、って組み合わせですけど。

でも、現状販売はともかくとして、一応修復歴とかも付いててよく自社販売する気になったもんだな、とw

ディーラー系でもやたらマニアックな取り揃えの店もあることはありますけれども、そういう店はそもそもカタログラインナップのオーラがまるで違いますゆえw

ニッサンでも東京の方に1件そんな店があった気がしますが、最近はその店からの出物はそもそもあんまり見かけないような・・・。

まあ敢えてで売るくらいだから、それだけ程度がいい・・・のかも。
Posted at 2012/12/23 17:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中古車 | 日記
2012年12月23日 イイね!

セダン

この記事は、【デトロイトモーターショー13】トヨタ、新型セダンコンセプト初公開へ…車名はFuriaについて書いています。

結局、セダンっていうのは今となっては世界的に超保守市場になってしまっているから、逆にヘンにクロスオーバー的なコンセプトを持ち込むのってあんまり良くないんじゃないかなって。

このテのフォルムのセダンって、シビックとかインプレッサとかですでに市場的な評価が出てると思うんだけど・・・。

ヨーロッパ系のセダンとの折半型の5ドアHB(アテンザスポーツみたいの)でならばこういうワンモーションフォルム系のデザインとも親和性が良いと思いますけれども、少なくともセダン=明瞭な3BOXフォルムという固定観念が浸透し切っている中では、こういうのって難しいんじゃないかなって。
CLSとかの4ドアクーペ路線にしても、なんだかんだでなんかデザインは普通になってってるよ?

とはいえ、セダンで3BOXスタイルを保ったままカッコよくしようとすると、ロングノーズショートハイデッキスタイルを極限まで推し進めてトランクが無くなっちゃってるようなスタイル(レクサスとか)になったり、逆に最近のベンツとかが顕著ですけれども、正統派3BOXで線を引いてみたらやたらボテっとしたシルエットになっていたりとか、セダンのスタイリングって難しいね、っていうか背が高すぎるんじゃないの。最近のセダン。

なんか線と弧のバランスが悪いっていうか。
Posted at 2012/12/23 06:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車コラム | クルマ

プロフィール

「[整備] #M5 おしゃけんの事前見積もり https://minkara.carview.co.jp/userid/135138/car/3507547/8307605/note.aspx
何シテル?   07/22 15:46
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 45 6 78
910 11 12 1314 15
16 17 1819 20 21 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation