• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

高速バス

8月のダイヤ改正に続いて、12月にも金沢〜大阪線のJRバスのダイヤ改正が行われる。

今回の改正では遂にエアロキングが引退し、昼行便は基本グラン特急化されることが大きな目玉となる。

先週までの約1年半、毎週末大阪に行く用事ができているので毎週このエアロキングに付き合い続けていたわけであるが、それも遂にお別れである。

普通の人はバスターミナルに2階建ての威容を誇るエアロキングがやってくると見慣れぬ姿に感激するようだが、毎週3列だけどスーパーシートすら無いエアロキングに乗り続けるのは苦痛だったので、これでいいのである。

・・・先週?

***
でも基本的に昼行は特急に客を取られまくっている高速バスも朝イチの便だけは例外で乗車率が非常に高いのだが、そんなわけでたまにJRが取れないときもある。

そういうときに北鉄の方の高速バスを利用する機会があった。

北鉄の方では金沢〜大阪便に就航しているのは本務がセレガで続行便がある時は先代のエアロバスが登場する。

そういえば現行のセレガーラに乗ったのって、3年くらい前の夏にウィラーがたまたまニュープレミアム編成を金沢~東京便に投入してた頃以来だっけ・・・。

あの時は夜行だったので見てくれは立派だけど寝るには向かないニュープレミアムシートと、何よりも掃除をサボっていたのか酷いアレルギー反応の湿疹に悩まされてひどい目にあったんじゃが。

***
やっぱり新しいクルマいいよね・・・。

でも、やっぱりセレガって見るからにピッチングが大きいと思うの。
前の方の席に居ると視界はやたら上下に揺れてる割には体感的にはそこまでピッチ感は無かったけど、この車は外から見てると後ろが信じられないくらい船を漕いでいるのを高速上でよく見かけるのである。

ドライバー的には三菱のバスの方が運転しやすいって言う人は多いけど、確かに三菱の方がエアロキングでも古くて高重心でヘタってそうな割りにはそういう挙動変化って小さいんだ。上から見ていても、もちろん下から見ていても。
エアロバス(エアロエース)ともなれば言わずもがな。

もちろん、ピッチングが大きいということはそれだけサスストロークに余裕があるということだし、外から見る分には割りとセレガってタイヤがバネ下の重さを感じないような動きをするので、サスペンション自体は設計思想はどうあれ仕事はしているから、乗せて頂く分には乗り心地は良い。

そういう意味ではドライバー視点では三菱の方がいいんだろう。
乗合自動車でドライバー視点の良さを語られても困るが。

***
そして昨日は8月に一足先にグラン昼特急化されていた大阪7号に乗ることができた。

16時過ぎ、大阪駅高速バスターミナルに現れたのは7月にしいのき迎賓館で展示会があった新車ではなく、何故か唯一神戸営業所所属の26年式というある意味の珍車だった。

***
でもこのグラン特急のシートの何がいいって言われたら、クレードル機能ではなくてシート自体のサイズが拡大されたことと、ついでに面圧分布やホールド設計も人並みに改善されたことの方が大きいな。

クレードル機能はどちらかと言えば、フットレストやオットマンを使ったときのそういう本来の理想のポジションから崩れがちな姿勢を補正するものと捉えた方が正確で、無闇矢鱈使っても最初は何となく姿勢が安定したような気にはなるが単に腿の裏が辛くなるだけである。

とにかく、メーカー純正の4列シートを単に3列にバラしただけっぽかったエロキンのシートは軽のバンのハイバックシート以下のものなので、そもそもアレは自動車の座席としては失格のシロモノ、これが人並みの乗用車レベルになっただけでも違う。

しかし、敢えて1A席取ったんだけど、これが「狭いですし(空いてるから)別の席どうですか?」とは勧められたけど、狭いはずの最前列でもシートピッチがエロキンの普通の席の1.5~2倍程度あるんだな。十分じゃろ。

***
JR西はいすゞシンパらしいので、この路線ではセレガーラのうち導入されるのはガーラである。

ガーラとセレガの乗客面での違いは電子制御サスが標準かオプションか辺りが一番大きいと思うが、その割にはセレガーラ特有の船のようなピッチングは普通に残っているので、これたぶんエアサスのバネレートが低すぎるんだろうな。

元々カタログでもエアサスに大容量サージタンクを設けたことを誇るくらいバネレートを下げることに腐心しているようだけれども、行きがちょうど先代のエアロバスに乗ったんだけど、やっぱり三菱の方がこういう姿勢変化を抑えつつ大型バスとしての快適性を表現しているので、やっぱり好き嫌いが分かれるセッティングだと思うよ。

***
しかし、昼行ってホント客少ないのな。

いつもの9号が乗車率2割って煽ってはみたけど、7号はまず大阪からは自分ひとり、その後も京都で飛び込みっぽい人1人含む3人くらいが乗って終了である。

お約束どおり、「空いてるから自由席」宣言発動であるw

恐らく12月からは物見遊山のバスヲタとそもそも帰省連休等の需要でしばらく盛況だろうけど、繁忙期が開けたら定員の少ないグランドリーム編成でも手持ち無沙汰になるんだろうなぁ。
Posted at 2016/11/28 01:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 おしゃけんの事前見積もり https://minkara.carview.co.jp/userid/135138/car/3507547/8307605/note.aspx
何シテル?   07/22 15:46
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6 78910 1112
13 1415 16171819
20 2122 2324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation