• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

ドレスフォーメーション


<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

コペンのアレが後の続かない企画だっていうのは、少なくとも「トランスフォーメーション」させる作業を個人がやるのを推奨していない・そもそもボディパーツが高過ぎる・外したパーツの置き場の事を何も考慮していないの時点で失敗確定だよねって思ってた。

アレに関してはああいうことが出来る以上はもっと簡素な造りで、ボディパーツも一式純正品なら10万円以内で揃うのかと思ったら、なんと純正のフルセットが37万円。

こんなん誰も買わんよ・・・。

確か社外品もこの脱着パネルを活用して欲しい的な発想もあったはずだけど、この車は「軽自動車」でもあるので、「お気軽にワイドボディキット出しましょう!」というような、ボディデザインを全く変えてしまうようなデザインもなかなかできないわけで、結局殆どの人(ユーザーに限らず、チューナー側も)はドレスフォーメーションのコンセプトは活用していない・活用する気も無いんだと思う。

***
だから、結局のところそういう手間がどうにもならないから皆「出来合い」のものを最初から買う。

そしてボディパーツ自体は売れないから、そういうのでどんどんバリエーションを増やしてもコストアップにしかならないからメーカーも積極的になれない・・・の悪循環。
Posted at 2017/01/15 16:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2017年01月15日 イイね!

Cの微熱

確かにHID車にはヘッドライトウォッシャー等の視界確保手段が要るなぁと思った次第。

ただ、欧州では義務化されている手前、そっち方面で売るための車には大多数の車が採用しているウォッシャー形式がいいのか、昔懐かしいワイパー形式が良いのか、超少数派(っつーか最近の樹脂レンズとは相性は悪そうだけど)の熱線式がいいのかは知りませんが。

この辺り、どの程度ライトに着雪するか?というのは雪質にもよる氣がしますし(ぼたん雪みたいのは最悪)、或いはHIDでもどういう構造をしているか?でも割りと溶けやすさって違いそう。

最もHIDは最近はプロジェクタータイプがほとんどで、プロジェクタータイプだと実質二重レンズ構造でその辺りの断熱性が非常に高そうなので、プロジェクターだとどのみちHIDだろうがハロゲンだろうが溶けにくそうな気もしますが。
Posted at 2017/01/15 01:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車コラム | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 おしゃけんの事前見積もり https://minkara.carview.co.jp/userid/135138/car/3507547/8307605/note.aspx
何シテル?   07/22 15:46
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
89 10 1112 1314
15161718192021
2223 242526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation