• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

89年8月

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d217881726

車体番号:BNR32-000482
モデル記号:KBNR32RXFSLMZG
製造年月:89年8月
グレード:GT-R
カラー:KH2(ダークグレー)
装備:

・・・まあ初期に販売された車が今も残っている、程度の認識でいいんじゃないでしょうかw

少なくとも正規の車体番号が割り振られていて、工場出荷時点での仕様にも何ら不審な点が無い時点で普通の車ですよね。

ニッサンは「試作車も外に出してしまう」という悪癖があるものの、そもそも試作車だと車体番号からしておかしかったりしますし。
(大体の日産車は車体番号が末尾3桁が101から始まるが、試作車はそれ以外の番号が振られる。マイチェン等で車体番号が改番される場合は正規車でも末尾が1(001)から始まることもある)

32Rのそういうプロトモデルとして有名な個体はダークグリーンに塗られた車(主査だった人が持ってるんだっけ?)とかですよね。

***
気になったので調べてみると、まず32Rは初期型は車体番号がBNR32-000051から始まっているとされるが、恐らくこれは間違い。

正規の量産型は他の日産車同様、000101からのカウントと思われる。

というのも、51番から100番までの車をざっと洗ってみたところ、

・この間に含まれる個体は存在しないわけではないが現存率が極端に低い(10台くらいしか残ってない)
・そもそも生産時期や番号の並びがおかしい(90年春頃の生産だったり、90年生産の個体のあとに89年生産の個体が来てたり)

という風に、恐らくこれの範囲の車体番号を持つ車は何らかの試作車であり、本来は一般に出回っていることがおかしいはずの個体なのだが、ニッサンのいつものクセで市場放出しちゃった可能性もある個体じゃないかと。

***
現ニスモの渡邉氏が持っていると言われる試作車のダークグリーン(DH0)のBNR32。

中期型の試作車とも前期型の試作車とも言われているが、コーションプレートの写真が存在しており、それから鑑みるに車自体は初期型である。

しかし、車体番号のBNR32-002210はフェイクの可能性が高い。

FAST上ではこの車体番号の車は89年10月生産の732(ブラックパール)で、FASTのデータとしてもそういう試作車らしき個体は別に載っている場合が多いので、この番号の個体は通常の量産車の可能性が高く、ダークグリーンのGT-Rは本来は別の番号の車だろう。

最もこれがフェイクだとすると、いつ作られた車なのか?というのが分からなくなるわけだが。

***
まあニッサンの場合、試作車紛いの車が量産車に混ざってたりすることがあるのが怖いんだけれども(w
Posted at 2017/01/31 15:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中古車 | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 おしゃけんの事前見積もり https://minkara.carview.co.jp/userid/135138/car/3507547/8307605/note.aspx
何シテル?   07/22 15:46
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
89 10 1112 1314
15161718192021
2223 242526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation