• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2020年07月20日 イイね!

ブレンボ

ブレンボニスモ、スカイライン GT-R(R32/R33/R34)用のR35純正ブレーキ変換キット
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1266560.html


なるほどG50に流用すればいいのだな!

ついでにZ32とたぶんS13辺りも加えておいてくれ。

でも・・・18インチでいいの?
Posted at 2020/07/20 23:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフターパーツ | 日記
2020年07月20日 イイね!

滅びゆくもの

滅びゆくものボ ン ゴ 。

10年前はバネットを「ボンゴ」と呼ぶボケを楽しませてもらったが、今度は「ボンゴ」と言ってタウンエースを差し出すボケが生まれたワケじゃが、とはいえまあな。

昨年末~年頭頃から、マツダのチラシで「如何にも思わせぶり」なものが出回ってはいたが、まあある意味順当である。

とはいえ、何故ボンゴの新車を自社開発しなかったのかと言えばそれは語り尽くされてはいるが、他方を見渡してもそもそもタウンエース自体もダイハツのOEM、今このクラスで自社開発品を持ってるのが何気にニッサンとダイハツだけとかいう妙な事になっているが、よく考えてみればほとんどこれ淘汰に近いんだよな。

500kg~1t積みくらいの4ナンバー中型バンって、今需要が一番落ちているらしいから、新しく作るくらいの旨味が無いのがひとつ。

そしてもう一つが、ミニバンの発達によりかつては一つだったモデルが乗用と貨物に分離していること。

昔みたいに1台で全てを賄う展開だったら、まだなんだかんだで各社自社開発車が生き残っていたかも知れない。

でも今はミニバンには乗用車としての完璧な資質が求められるから、昔みたいな鷹揚な車は売れない。
無理に共用化しても、どっちかの特性に引っ張られてどちらかが売れないってパターンに陥るだろうから、やる意味もない。

それにこのクラスは薄利多売が求められるから、台数が出ない貨物はもうどこも作れないんだろうね。
作れてホントにこのダイハツ連合みたいに海外向け車両の転用くらい。

これより小型のモデルになると、もう登録車では貨物モデルが成立しなくなるのでまだ貨客分離がハッキリしてない軽貨物になるし、上になるとまだ利幅を大きく取ることができるので単独でもなんとかやっていける。

そういう意味では、車が進化したが故に、その進化の果てに居場所が無くなって滅びゆくカテゴリーなのだろう。
Posted at 2020/07/20 04:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記

プロフィール

「[整備] #M5 おしゃけんの事前見積もり https://minkara.carview.co.jp/userid/135138/car/3507547/8307605/note.aspx
何シテル?   07/22 15:46
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5 67891011
12 13141516 1718
19 202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation