• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2006年09月30日 イイね!

カコーン

オールペンの予定を繰上げでもしましょうかね。

本来なら足回りやっちゃったあとに追々・・・とでも考えてたけど、予想以上にカーコンが使えないことが判明したので、それならサッサとオールペンついでに板金してもらった方が手間が掛からんという結論に到達。

結局、なまじFC化して料金体系を決めちゃってるから、細かいニーズには応えにくくなっているんだろうねぇ。
確かに修理としては安いんだけど、それよりも更に手軽な応急処置的な考えには合わん。
Posted at 2006/09/30 22:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテ | クルマ
2006年09月29日 イイね!

終了

というわけでスタッドレスの商談をしてみた!

俺「スタッドレス買えwww」
妹「イラネ(゚⊿゚)」

終了。

というわけで、18インチ化は無かったことになりそうです(・∀・)
Posted at 2006/09/29 16:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフターパーツ | クルマ
2006年09月28日 イイね!

とりあえずこの冬の可能性についてまとめてみる

★パターンA:とりあえず現状のまま乗り切る場合
パッド交換は最低でも必須。
タイヤは4シーズン目だけど、多分何とかなる。

まあ、コスト的には乗り切りやすいが、後々キャリパー交換を前提とするとパッド分だけ無駄なコストが乗る。
キャリパー交換を無期延期するならば一番コストが安い。

★パターンB:春にキャリパーを交換する場合
春に絶対キャリパーを交換するのならば、パッドのみならず今のキャリパーやローターを使い潰すつもりで使えば、春まで今のブレーキを持たせることは可能そう。
ただ、冬にどれくらい走るかがキモ。最悪の場合は春まで持たない。

上手く行けばスタッドレスのインチアップを来年に回せるので、色々やるのならコスト的には一番楽そうなパターンだけど、リスクが一番大きい。

★パターンC:素直にキャリパーを適度な時期に交換する場合
まずスタッドレスは問答無用で交換。
さらにキャリパー交換の作業も乗るので、コスト的な部分での一時的な負担は一番大きい。

ちょっと難しい。

★パターンD:スタッドレスだけ交換
かなりハンパなパターン。
キャリパー交換に対応するための予備工事とも言えるけど、少なくともパッド交換は絶対に必要だし、キャリパーを変えないのならば見た目くらいしかメリットが無い。

※備考
キャリパー交換の場合、中古でキャリパーを引っ張ってきて(GT-Rブレンボ・1セット10万前後の計算?)、消耗品はオール新品で仕上げて17万前後。らしい。

タイヤは20万以内に抑えたい。
Posted at 2006/09/28 22:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | インフィニティQ45 | クルマ
2006年09月28日 イイね!

ソットゼロの値段を聞いてみた

・・・225/45R18は怪しい予感。
去年の時点では未発売のサイズで、今年も現時点ではラインナップの有無は不明。

代わりに245/40R18で見積もりを取ってみると・・・
1本5万円!4本で20万円オーバー!

素晴らしい値段だ(ワラ
でも、今の時期なら早期予約特典で3割前後割引(ワラ

まあ、先代モデルであるところのアイススポーツとソットゼロでは、サイズが同じなら価格差は無いようなので、仮にソットゼロでも225/45R18が出れば1本4万円。
早期割引を活かせば11~12万前後に収まるモヨリ。

あとは諸々の事情を見なければいけないわけだが・・・


ふむ・・・
GT-Rのブレンボキャリパーって、32~34まで全部サイズ一緒なのね。
Posted at 2006/09/28 19:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフターパーツ | クルマ
2006年09月28日 イイね!

BBS LM-Racing

遂に発売になったようで。

BBSのグループとかでも話題になっておりますが、あんまりピンときませんな。

>LMと比べ19インチで最大約1kgの軽量化を実現しています。
・・・というと、凄いように思えるかもしれませんけど、元々LMって結構重いホイールで、19インチだと大体1本10~11kgほどあります。

つまり、ここから1kg減っても9~10kg。
RG-RとかRS-GT辺りとあんまり変わらんのですなー。
さらに軽いのが欲しけりゃマグホイールやら、他のブランドやらもあるし。

まあ、BBSっていうのは品質・性能は保証されているも同然なのですから、残りは当然好みというか、デザインやマッチングが全てです。
その点、LM-Rはラインナップはこれから増えていくんでしょうけどまだ少ないし、色もDSK-Pだけみたいですし、デザインの好みも以前言ったとおりですし、僕が欲しいのはRG-Rで変わらないかも。

RG-Rでも色をGPとかにしたらほとんど見かけないし。
(いつものお店でも見積もり貰った時に「珍しい」って言われたくらい)


ホイールの性能ではムチャな軽量化よりも回転マスバランスの改善の方が重要とよく聞きますので、いくらBBSでも品質を保ったままこれ以上の大幅な軽量化なんてムリだろうし、いい加減(過剰な)軽量化論争に終止符を打ってこういう方向に進化しないものか・・・と思ったらLM-Rからそういう方向にも視点が向き始めてるんですね。

もしかしたら実測重量以上に「軽い」ホイールなのかもしれん。

##
LM-R、いわゆる「大きく見えない」タイプのホイールですね。
最初、この写真は18インチくらいのものだと思ってました。
全体のバランスが自分のLM(18インチ)によく似てるので。

でも、ラインナップには現在19インチしかありません。
大きく見せたい派(いわゆるドレスアップ志向の方)には敬遠されるかも。

###
G50系にLM-Rを履かせるなら?
現時点ではフロントにLM-R 302、リヤにフロントと同サイズかLM-R 303の一択です。
数字的には恐らくコレがドンピシャ、でもツラはちょっとガマンしてねって感じか。
それ以外はPCDが合いません。

ただ、LM-R 303は9.5Jのリムに+45のオフセット(ノーマルと同じ)ですから、内側がちょっと怖いですね・・・。
Posted at 2006/09/28 01:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アフターパーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #M5 おしゃけんの事前見積もり https://minkara.carview.co.jp/userid/135138/car/3507547/8307605/note.aspx
何シテル?   07/22 15:46
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24 25 2627 28 29 30

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation