• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

ナツかしき記憶




(アカン)



20年くらい前、雑誌のテストでデリカスターワゴンのディーゼルモデルの最高速が110km/hちょっとっていうのに幼心に衝撃を受けたことがあったのだけど、この動画を見てるとさもありなんって気がしてならない(笑

古今東西車雑誌の性能テストは定番であるけれども、当時のRV系雑誌の場合は今と違って「最高速:リミッター」とかみたいな面白くない結果に終わること無く、個々の車で明確に性能差が数字から読み取れたりしたので、すごく面白かった記憶がある。

まあ、当時のSUV・ワンボックス(ミニバン)って、とにかくアンダーパワーな車ばっかりだったから、リミッター到達なんて夢のまた夢(笑)、ガソリンモデルで160km/h、ディーゼルで140km/hを超える最高速が出る車って、ものすごく速い部類の車だったんだよね(笑

例えば、自分と関わり合いがあった車では、2代目パジェロロングの6G72モデルなんかは、最高速は155km/hくらいしか出なかったらしい。

最も、じゃあパワーがあれば速いのかと言われるとそうでもなくて、93年のマイチェンで追加された、当時クロカン最強と話題騒然となった230馬力の6G74モデルですら、重すぎるのか空力が悪すぎるのか、ショートでようやく170km/hオーバー程度、ロングは170km/hに届かなかった記憶がある。
(但し加速性能は6G74モデルのパジェロは確かに他よりかなり速かった)
そんな中で何故か速かったのがD21のテラノだった気がー。

それでも、平均してみればディーゼルでも最高速が130km/hを下回るほどの車は稀で、デリカだけぶっち切りの鈍足ぶりを披露していた(笑

そんな当時の車で俊足だったのがなんとランクル80で、4リッターを超える排気量のおかげか1FZモデルで170km/h超、ディーゼルの1HDターボなんかも過激で、ディーゼルではダントツの170km/h近い最高速をマークしていた記憶がある。
(最初期型だけにあった3F-Eモデルはディーゼルより遅かったらしい)

尚、この辺りの最高速は確か小野ビットかなんかを使って厳密に計測していたはずで、メーター読みの数字はどれだけだったかは知らん(爆

まあ、そんなこんなが一番楽しかったのは、RVブーム絶頂で、こういう車にもパワーウォーズが勃発していた92~93年頃からの数年間だったりする。

クロカン初の200馬力の3.2リッターV6ツインカム+クラス最強レベルの3.1リッターターボディーゼルで俊足クロカンの先鞭をつけた2代目ビッグホーンに、それを追撃する1KZプラド、そしてパジェロ。
モデルチェンジまでほとんど動かなかったけど何故か速かったテラノとサーフ・・・みたいな構図。

それにしても当時のトヨタ1KZは反則だった。
コレを積むだけでプラド・サーフ・ハイエース辺りの動力性能が劇的に向上してたしw

まあ最終的には乗用車ベースのライトSUVの登場でそれらの車はいともあっさりとブチ抜かれて行きましたけど。

今となってはお笑いのような数字であるけど、当時のRVカテゴリーってそんな車ばっかりだったんだよね。
Posted at 2011/12/30 09:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車コラム | クルマ
2011年12月29日 イイね!

追補版II



オークションのタイトルでは追補版Iって書いてあったから、一瞬スルーしそうになってしもうた。

よく見たらIIでやんの。

追補版II、つまり93年6月にマイチェンした時の後期の解説書です。ハイ。
前期は2冊とも持ってるけど、後期は持ってなかったんだよなぁ。
でも、変更点が結構ある割には思ったより薄いですな。追補版II。

あとは一応公になっている改良が94年11月にもあるワケですから、その時に発行の追補版IIIまであるんですけれども、これはこれであんまり書いてある内容無さそうな・・・。

だって、変更点らしい変更点が殆ど無いので、書くことも殆ど無いかとw
書くにしても、車を売りにくくするような事しか書けないので、淡々と変更点のみ書いてありそうw

実際、新品?を出品している人の解説書追補版IIIは、薄い。

あとはアクティブサスペンション解説書っていう、謎のサービスマニュアル(1回オクでも流れてた)っていうのが存在しますが、これはどうでしょう・・・アクティブの構造とかは普通のサービスマニュアルにも書いてあるしなぁ・・・。
一応、ソレはインフィニティ・プレジデント・シーマ共通って事になってましたけど。
Posted at 2011/12/29 23:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | インフィニティQ45 | クルマ
2011年12月28日 イイね!

幻の仕様?



http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n107559210

どーもこのパーツの車の出自が、II型のリヤパワーシート付きのKOKONっぽいっていう。

前期II型なんて、バネサスと合わせても5000~6000台しか製造されていないんだけど、その中で「KOKON仕様で」「後席パワーシート付」なんて何台製造されたんだってレベルですけど、どうやら解体に回る程度の需要しかないようで。

元々ほとんど見かけない仕様を2つ兼ねているわけですしね。

これがV-TCS付とかだったらどうしよう(笑
Posted at 2011/12/28 23:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中古車 | クルマ
2011年12月28日 イイね!

シーマが生まれ変わります

下取りキャンペーン

■下取り対象車
1)G50系・F50系・FY32/33系かつ
2)2011年6月~2012年5月の車検到来かつ
3)2011年6月1日~2012年5月31日までに車検取得済みのクルルァ


うん。



僕の車ね。



車検の期限が2011年5月31日からなんだ(爆




今の車買ったときに色々手続きに時間かかってて、色々やってる内に2ヶ月くらい時間食ってたんだけど、その流れで車検取得は6月だと今年の車検を迎えるまで思い込んでて、改めて確認してみたら5/31だったという。

でも、Y32・33系やG50系なんて、イマドキ下取りで15万円どころか値段なんて絶対付かないから、イイキャンペーンだと思うけど、F50系はもっと色付けてあげていいと思う。

でも前期のKOKON仕様とか、後期のフルOPとかは、程度次第では100万くらいまで出して買い取りたい気分。
Posted at 2011/12/28 23:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月26日 イイね!

とりあえず

車は予定通り車庫に入れて冬眠中w

ここ数日は予報通り降って積もったので、1週間程度は動かせないと思われる。

あとは、ようやく年末のスケジュールが概ね片付いたので、譲渡品の梱包じゃのー。
Posted at 2011/12/26 23:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #M5 おしゃけんの事前見積もり https://minkara.carview.co.jp/userid/135138/car/3507547/8307605/note.aspx
何シテル?   07/22 15:46
http://twitter.com/tommy_kaira

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
45 6 7 89 10
11 1213 141516 17
18 1920 21222324
25 2627 28 29 3031

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation