• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

ヤマハ

2輪メーカーはいずれは4輪を目指す運命なんだろうか・・・w

残りはカワサキだけだね!!!

まあバイクだけやってたらジリ貧だろうから仕方ないんだろうけど、トヨタさんもよく許したね。
これはトヨタ王朝に対する叛逆の始まりなのか、アキヲちゃんがうんうんいいよと言ったのか。

でもヤマハって20年前にも4輪参入を目指してたはずなんだけど・・・。

えーと・・・名前はOX99・・・うっ、頭が・・・。

コンセプトカーじゃなくて市販目指してたはずなんだけどなぁ、コレ。
値段は1億円くらいだっけ?

ヤマハ的には黒歴史?
Posted at 2013/11/21 01:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ
2013年11月20日 イイね!

レヴォーグ

見た目は現行世代の車よりはマシになったって感じか。

思ってたよりカッコ良かったのでビックリしたよ。

個人的にはスバルのデザインが一番洗練されていた2000年代前半頃のテイストが少し復活したように感じる。

でも思ったほどちっちゃくないね。
5ナンバーは夢からサメナサーイにしても。

日本向けにダウンサイジングってドヤ顔で発表したのにw

それにエンジンが2リッターと1.6リッターって、これ意味なくないか。
どっちも税金区分一緒だぞ。

この排気量設定で有利になるのはヨーロッパです。

欧州は自動車税に当たる部分の区分が日本より細分化されてたり、馬力課税だったりするので、こういう設定をしてる車種が多いわけですが、日本では自動車税は知っての通り500cc刻みなワケなので、1.6リッターって排気量は一番勿体無い排気量になるので、旧税制時代に開発されたエンジンの製造設備とかの減価償却が終わった辺りから一気に姿を消したわけです。

やっぱり日本のこと考えてないじゃないか。

高級車なら新税制になってから4.1リッターとか4.6リッターとか出たけどね。

でもスバルって他社ではニッチ市場向けにしか今や生き残ってないテンロクを未だに普通に使ってる会社なので、ターボもダウンサイジングと言いながらもう二声くらい欲しかった燃費とか、バカみたいに上げてる馬力とか、欧州とかどうとかいう以前に、まさか頭の中が未だに80年代の人間が企画開発仕切ってたわけじゃあるまいな。
Posted at 2013/11/20 14:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ
2013年11月19日 イイね!

エコエコアザラク

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/194960/

ほっといても40km/lに届くんじゃないだろうか(小波

10年前のポロ3L・TDIなんかは本当に苦労して3リッターカーを達成したのに、って感じ。

カタログ値通りに走れば、20リッターのガスタンクでも700km走れるんですね。

究極的に燃費を追求するとかつてのZE1インサイトみたいな実用度外視みたいなスタイルが究極ってことになるけれども、平凡な2ボックスハッチバックスタイルでああいったところの壁をやすやすと乗り越えていく辺り、どこまでこの燃費って伸びるんでしょうね。

でも昔ボルボが「空力的に3ボックスより有利だから」って理由でワゴンをツーリングカーレースに投入したことがありましたが、やっぱりこの形状って空力的に有利だから案外簡単に?燃費が伸びていくんだろうか。

***
ところで、ミライースは主要な改良でしか燃費とかに手を入れてないけど、アルトは何故かレギュラーラインナップとは異なるタイミングでこういう改良を入れてくる。

まあ、単一車種として実験的なモデルではなく、戦略的な主要モデルとして構成されているイースに対して、アルトエコは追加モデルでイースとの燃費競争を第一に考えたモデルなので、ある意味本当に特別なモデルなのかもしれない。
Posted at 2013/11/19 18:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ
2013年11月18日 イイね!

リアキャリパー

リアキャリパー年始のオートサロンに続いて、アメリカはSEMAショーでもブレンボ付のショーカーが公式から出てるってことは、このブレーキキットはいつか出ると思っていいのか?

でも、よく思うんだけど、なんで皆さんリアは手付けない事多いんだろうね。

この辺りはプライベーターに限らず、メーカー系でもトヨタなんかはリヤブレーキをあまり強化しない傾向があったりもする。
(レクサスのIS-FとかLS Fスポーツ、或いはクラウン・マークXのフロント4ポッド車なんかを見れば分かる)

逆にニッサンはリヤブレーキにも手を付ける傾向があるような・・・。
(代表的なのがBNR34の後期型か)

確かに自動車のブレーキの配分は7~8割はフロントと言われており、リヤは効き過ぎても早期ロックなどの問題があり、量産車的には基本的に走安性優先(アンダーステア傾向)に躾ける意味からも、元々古くはPバルブ、最近ならEBDなどで効き過ぎないように制御されている。
殊にフロント荷重の比率の大きいFF車だとリヤの重要性は低いんだろうけれども。

でもポルシェとか後輪荷重の大きい車は非常に変わるらしいし、Q45のアクティブサスみたいな勝手に荷重制御が効くタイプの車もなんか変わった気がしたから、みんな後ろもやろうよ。

やっぱり、両方やった方がカッコイイよ。
Posted at 2013/11/18 00:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年11月17日 イイね!

BD

BDhttp://response.jp/article/2013/11/17/210867.html

知っている限りでは唯一のBD対応ナビだったのにね。

しかし、カーAVにBDプレーヤーが一向に登場しないのは何故なんだろう?

もうHD-DVDとの次世代規格戦争も終わって何年になるんだって話なのに、知っている限りでもこのトヨタの純正ナビと、数年前に出たパナソニックの単品のプレイヤーくらいしか知らないんだけど、皆さん家庭用のプレーヤーでも車の中に持ち込んでるんだろうか。

あとはいわゆるアプリユニット系のシステムは流行ってるのかどうか分からんな。

各社なんか散発的に出してるし、社長なんかもそこそこウケてるみたいなことは言ってたけど、実際使ってる人は見たことがない気がする。

まあああいうシステムになると、結局そのアプリユニットに対応するAppの数と質が勝負みたいな感じになるから、カロみたいに一向にAppが増えないような状況だと売れないだろうね。

あと、店頭とかで試してみるっていうのもそういうのは難しいだろうし。
Posted at 2013/11/17 22:29:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アフターパーツ | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 56789
10 1112 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation