• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

新車・・・?

新車・・・?明らかに色々とおかしい名前が何台も・・・w

一体、今の今まで未登録のマークIIとか、ブルーバード(シルフィも含まれる?)とか、そんなんどこに眠ってたんだか。

確かに登録落ちの車っていうのは稀によく出てくるもんですが、大概はメーカーが宣伝用に使っただけで保管していた個体を放出するとかそういうパターンのような気がするのですが、こういう忘れられた頃に突然登録される車が一体どういう経緯で見つかって、どういうルートで販売?されるのか気になるもんです。

GT-Rなんかはどっかの専門店が未登録未使用状態の歴代GT-Rを1台ずつ保管してるとか聞きましたけど、幻の平成25年式マークIIとか、或いはどうってことない車種の未登録車がまだあると思うと胸熱(爆

あと、「普通車の」フィットって一体何モンだ?

毎月数台くらいコンスタントに登録されているようですけれども。

そしてその中でも注目株はコイツである。



コスモ(小型車)。

ユーノスコスモは普通車です。

つまり最低でもユーノス以前の昭和コスモの新車。
つーかユーノスコスモとてもう15年以上前の車。

まあ昭和コスモとてあのUFOコスモだけではありませんが。

一体それこそ何モンだよ・・・。

***
でも、違う号でのリストを見てると、フェアレディZ(小型車)の新規登録も未だにある。

これから導き出される仮定は、一部の車は輸出された個体が里帰りしてきたものが国内新規で登録され、それがそのまま国産車扱い(普通の正規の逆輸入車は輸入車扱いになる)としてカウントされてる可能性。

マークIIとかの実質国内専用車は謎ですけど。
Posted at 2013/11/16 22:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ
2013年11月16日 イイね!

半年点検

気がついたら2ヶ月近くも燃料入れてなかったのである。

この2ヶ月・・・というか前回の給油から走行した距離は1000km程度であるけれども、月500kmしか走らなかったとしてもひと月に一度は給油が必要だった前と比べれば、なんだか1回給油を忘れたんじゃないかってくらい持ってくれる。

この間にも一度能登に遊びに行ったりとかもしてるんだけれども、能登往復で燃料計のゲージは1セグメントしか減らなかったりと、基本的にとても小食である。

Q45で同じことしたら1目盛り(ひと目盛りは1/4)は食ってたところなんだが。

***
半年点検でミッションオイルの交換もした。

いわゆる慣らしの一環である。

エンジンオイルと比べると、慣らしでミッションオイルを交換するか否かという点については結構諸説紛々であるけれども、まあ替えて悪くなるものでもないので、慣らしがほぼ終わりを迎えるという精神衛生上交換しておくこととする(笑

1~2速、或いは5~6速間の微妙な引っ掛かりやRのギア抜け、或いは1速にたまに入らなかったりする症状が低減すればいいなと思いつつ、新品のミッションオイルになることでシフトチェンジもスムーズになった、と思うような気もするけど、ジムニーの時の経験上車より先に人間の方がそのことを忘れてしまうので、その事も記しておこう(ぇ

ATのフルード交換と比べれば、こちらはたったの2500円(2.4リッター)。大変安い。

しかもFF車なので、このミッションオイルというのはデフオイルも兼ねている(はず)。
なので、この辺りの維持コストは大変リーズナブルである。

ATFを大量に飲み込んでくれるQ45の時もそうだが、ジムニーの時もミッションに加えてデフオイル交換してください→前後デフオイル交換しました!(4WDだから)で一瞬ヨンクだったことを忘れてて涙目(でもその時は中古保証対象だったので支払いなし)だったのと比べても、維持コストは低廉である。
Posted at 2013/11/16 19:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年11月14日 イイね!

i-MiEV

http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/194736/

買い得グレードを設定したのか。

でも、実際のところ従来のM相当のグレードにGだっけ、上級グレード相当の航続性能があればそれなりにシティコミューターとしての実用性、或いは存在として納得できると思ったけれども、ようやくそういう仕様が出てきたのね。

まあ半年これが出てくるのが早かったところで買わなかったと思いますが。

結局、元のiの価格がちょっと高すぎるっていう、構造的な問題が大きいよなぁ。この車。
こういう用途も織り込んで作ったとはいえ。

かといって軽ではリーフみたいな専用車台っていうのもそれはそれでコスト的に折り合わないと思うので、難しいところですが。
Posted at 2013/11/14 22:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2013年11月13日 イイね!

新型ハリアー

ある意味、かつてのセリカとスープラのパターンと同じだよね。

型式的に言えば、FFモデルになってからのセリカは実はコロナ(カリーナ)クーペで、本家セリカはセリカXXを介してスープラに進化していったと。

まあセリカの場合はハリアーみたいな中断期間はなかったと思いますが。

結局、元の名前がいつの間にかジャンルを代表する存在になってて、ブランドイメージがあり過ぎるから廃止しようにもできなかったという、トヨタらしい経緯を辿った車だったりして。

逆に、他のメーカーだとスカイラインやパジェロのパターンが有るように、無くそうに無くせない聖域的な車種が結構あるのに、トヨタはこういうところに鈍感なのかどうなのか、不人気車種のみならず人気車種の名前がいきなり変わることもあるのが特徴的だと思うのですが。

実態はRAV4とヴァンガードの統合車種だよね。

最も、セリカにしてもハリアーにしても発展的に消滅している点は同じですが、結局ハリアーの名前が以前よりもダウンサイジングして再登場したということは、実質的にはレクサスRXは失敗であったということを暗に認めるようなものであるのは気がかりですが。

先代ハリアーも無くなる無くなるって言われながら延々と併売されてましたけど。
Posted at 2013/11/13 16:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ
2013年11月11日 イイね!

やってしまいましたなぁ

・・・。

・・・・・・。

・・・・・・・・・。

そんなの絶対おかしいよ。

そもそも、インフィニティにしてもネーミングをすべてQ・QXシリーズに統一してしまった時点で購買意欲がマイナスを振り切ってしまったのに、インフィニティQ50、つまり新型スカイラインにインフィニティ扱いじゃないのにインフィニティマーク付けて売り出すとか、いよいよ本格的にやってしまいましたなぁ。

もう絶対買わない。ニッサン車。

***
しかし、車として考えた場合、スカイラインという車の今の姿は正常な姿だと考えている。

おそらく、プリンスが今の時代にも存続していたら、BMWチックなラグジュアリーモデル、つまり結局今みたいな姿のスカイラインとして生き残ってたと思うの。

本来、スカイラインはローレル(ティアナ)やマークIIなんかの対抗馬だったモデルなんだから当然だよね。

しかし、スカイライン=スポーツになったのは、結局ニッサン・プリンスが合併したからであって、本来はローレルと競合するモデルであるんだから段階的に廃止されてもおかしくなかった。

でも、廃止するにはブランドイメージが高すぎるから、もうひとつのイメージであるスポーツに特化して生き残らせたのが、今のスカイラインのステレオタイプなイメージだと思うの。

とはいえ、V35以前にもR31とかラグジュアリー路線に振ってみたり、時々意味不明な路線変更をやっていたのは、ニッサンもスカイラインを持て余してるんだろうなぁ、と思う。

故に、ローレルがセフィーロと統合されてFFのティアナになったのと同時期にV35として現在の路線に転換したのは、自分はスカイラインを本来の姿に戻しただけであると考えており、それを3世代続ける度胸があるのだから、スカイラインに最大の敬意を払って接していると考えている。

***
だけどインフィニティマークをスカイラインに付けるのはマジでないわー。
Posted at 2013/11/11 23:11:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 56789
10 1112 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation