• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

平和(ピンフ)な1週間

便りがないのは無事な証拠、というのとはまた話が違うと思うが、とりあえずネタのない1週間だった(w

まあ、平和なことは良いことではないだろうかw

気がつけばアテンザは1ヶ月半ほど給油していない。
と言っても1000kmほどしか走っていないが。

今週末は半年点検であるので、その時くらいに久しぶりの給油だろうか。

次給油したらその次の給油は3月かな(笑
Posted at 2013/11/11 12:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年11月05日 イイね!

フルオリジナル?

Y32_017.jpg

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/178469417

車体番号:PBY32-013019
モデル記号:MLEBRUAY32TZAKYEQ-
製造年月:91年10月
グレード:セドリック グランツーリスモアルティマ
カラー:KH3(ブラック)/W(モーブブラック)
装備:寒冷地仕様、エアバッグ+ABS、サンルーフ+ヒーターミラー、デジタルメーター、本革シート

これと仕様はソックリですけれども、フルオリジナル(に近い)という意味ではレストアして綺麗にしてみるのも面白いかもしれませぬな。

しかし、なまじオプションの選択肢が広いといっても、見つかる個体がフルオプションに近い個体かほとんど何も付いてないような個体かの二択しかないっていうのもなぁ(笑
LVのフルオプション(orVIPのフルオプション)って出てくると思う?

このクラスの車ですから、この当時の水準としては必要以上の装備は当然揃っているわけであるから、バブルとはいえ「他には何も付ける必要がない」と思ってそのまま買った人も多いんだろうけど。

あと、確かにオプションはたくさん付いてるけど、シーマより高いは流石に言いすぎじゃないかなあぁ(笑
この時期のアルティマって、結構安いのだ。(確かオプション無しで370万くらいだったはず)
逆にシーマは32以降は結構高く、インフィニティにも迫る値段のタイプIII-LTDは勿論、タイプIでも430万くらい(消費税で値段の下がった31後期の最上級グレードとほぼ同じ、セドグロだとブロアムVIPと同じくらい)する。
Posted at 2013/11/05 13:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中古車 | 日記
2013年11月04日 イイね!

ハンドル

気がつくと、クセでよく握ってしまう部分(自分の場合で大体4~5時の位置)の革にシワが寄ってきている。

自分の場合ならよく握る部分に手垢が溜まることや、ごく一般的な事例でテカってきたりすれてきたりというのはよくはあれど、こういうのは初めてかもしれない。

革が柔らかすぎるのか、貼り込みに不備があるのかどっちなんだろう。

或いは、このまんま行ったら生地が千切れる(破れる)のが先か、単なる馴染みの問題でそのままこれ以上何事も起こらないのか、どうなるんだか?
Posted at 2013/11/04 21:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年11月02日 イイね!

自動車取得税とかが廃止・減税になって地方の税の取り分が減るっていうのなら、ディーゼル車の普及振興に努めればいいんじゃないのん。

軽油に掛かってる軽油取引税って、地方税なんですってね。
Posted at 2013/11/02 21:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2013年11月01日 イイね!

高速燃費は落ちるんだよねえ

2.5リッターの燃費が上がった。

どういうカラクリかと思ったら、ギアレシオを2リッターと共通化したのか。

よくあるエンジンマネージメントの変更で(たぶんこっちもやってるんだろうけど)お茶を濁すパターンと比べれば、わかりやすくドライバビリティにも響きにくい(むしろ向上する?)変更である。

確かに低めのギアリング(というか実用速度に合わせたギアリング)ってタウンスピードの燃費改善には結構効果的らしくて、タウンスピードレベルなら妙に燃費の良かったジムニーやHG50も、普通の車より低めのギアリングだったり、同車種内でも他の仕様よりもギアが若干低かったりした。

でも、ギア下げると高速燃費はテキメンに悪くなるんだよねえ。

結局、モード燃費、或いは市街地走行っていうのは負荷変動が大きいから負荷制御の部分は効率改善には重要だけれども、高速走行となると逆に定負荷に近くなるから、ギアが低ければそれだけ回転が上がる分不利である。

HG50もG50と比べると、車重は100kg近く、アクティブサスのロスも背負ってる割りには市街地燃費はほとんど変化がなかったのに、高速燃費はどう走ってもギア比分くらいは最低でも悪化していたっていう。

ジムニーに関しては最早何も言うまい(ぇ

まあ高速走行時の経済性に関してはどう逆立ちしてもガソリンがディーゼルに敵いっこないので、こういう改良も住み分けをより明確にするって意味でちょうどいいんじゃないかっていう。
Posted at 2013/11/01 23:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 56789
10 1112 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation