• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ~☆かいらのブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

雨上がりのミライ

雨上がりのミライトヨタのデザインは相変わらず腰高だなぁと思ってみる。

なんというか、昔からトヨタは実寸の全高以上に車高が高く見える車が多いのは何故なんだ。
ニッサンなんかは実寸よりも低く見える車が結構あるのに。

***
しかしながら、プリウスが初めてこの世に出た時には、まだこういう先進車両=ハッチバックという概念がなかった時代だったから、3ボックスのセダンスタイルを理詰めでデザインしていたけれども、ミライはなんとなくそういう「理」の部分が足りない気がする。

最も、こういうシルエットを生んだのもプリウスなわけで、2代目でワンモーションの5ドアハッチバックフォルムで空力と実用性と先進性をそれなりに高次元で融合させるシルエットを完成させちゃったから、今以上に「新しい自動車」としての提案性を表現しようとすると、もうデザインではなくスタイルで勝負するしかないんだろうなぁ。

ホンダのFCXクラリティだってプリウススタイルなわけだし。

ただ、トヨタの「攻めのスタイリング」とは、「こういうのが良いんじゃ。おまいらもカッコイイと思うじゃろう?」と積極的に提案してくるのではなく、「嫌われてもいいから付いてくる人だけ付いて来い」っていう、やや消極的な提案が目立つ上、そういうのでマイノリティに訴えかけるというのをやってしまうので、やはりその点で箸にも棒にも掛からない層からは否定されるパターンが多いんじゃないかなぁと。

***


で、コペンは遂に着せ替え第1弾が出ましたというのもそうじゃが、これを新たに買う人以上にローブを既に買った人で着せ替えボディを新規に購入する人がどれだけ居るのかというのがむしろ気になるw

クロスオーバースタイルに見えて、他と違ってボディパネル以外はなんも変わらんわけだから、走行性とかを云々するのは置いとくとして。



ただ、このコンプリートモデルを見るに、イマイチ公式自身がこのスタイリングの趣旨を理解していない気がするのは気のせいだろうか。

クロスオーバーというよりはスポーツカー的なロー&ワイド感が強調されるような感じになってる上、なんとなくGT-Rの顔が付いているように見えます。
Posted at 2014/11/20 00:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車 | クルマ
2014年11月19日 イイね!

CX-3

CX-3この車もガード硬かったネー。

やっぱり、大企業が本気で情報を隠そうとしたら、一端の市井がその情報の尻尾を掴むなんて不可能なのネー。

ある意味、事前に漏れてくる情報っていうのは、やっぱり九分九厘は公式のリークっつーか、ティザーキャンペーンの一種なんでしょうね。

だから、例えばデスバレーとかを始めとして、各地で目撃されてる擬装付きテストカーっていうのは、アレ「撮らせるために出してる」ようなものだよねw



スタイリングは一瞥してみたけれども、流石にミニCX-5にはしなかったかw

てか鼓動らしさを持ちつつも、明らかに印象変えてきたね、というかデミオから明確に車種の個性が出始めているから、やっぱりCX-5〜アクセラまでの3台は開発時期が何気にほぼ一緒で、発売時期の差はブラッシュアップ期間の違いなんだろうかw

エンジンは事前の情報通り1.5リッターディーゼル、そして一時期はもしかしてディーゼルのみ?と噂されていたこともあったけど、ガソリンもあるのね。
(一部記事では日本仕様はディーゼルのみと書いているところが・・・)

あとは価格帯・・・一部の情報ではディーゼルはCX-5とあんまり変わらないなんて言ってたところもあったけど、さすがにそれはないよね?
(つーかアレはCX-5が安すぎるのか?)



でも・・・インテリアはデミオのまんま?(ぁ

一応、ニーパッドとかドアグリップの部分に赤の差し色があったり、シートのコーディネートは変わってるみたいだけど・・・。

いくらデミオクロスオーバーで、デミオのインテリアデザインがクラスを超越した上質さがあると言っても、まんまっていうのは・・・。

セドグロとほぼ内装が変わらなかったY33までのシーマみたいなイメージだなw

あれもあれで細かいところは結構色々と違ったのだが、大元のデザインはほぼ変更していなかったので、細かすぎて伝わらない選手権になってるレベルであった。

ベースモデルがないジュークはともかくとして、フィットクロスオーバーのヴェゼルは見た目は全部変えてるぞ。

まあこの辺りはCX-5でも同じことやってるけどw

***
発売時期が15年春っていうのは、まあそんなもんなんだろうか。

でもコレを出した後は何出すの?(ロードスター除く)

まあ手付かずのミニバンの番だろうけど。
Posted at 2014/11/19 19:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記
2014年11月19日 イイね!

ま。また乗りたいかって言ったら

HG50_154.jpg

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/185701948

車体番号:HG50-300683
モデル記号:NHG50XAEQ/J7
製造年月:95年11月
グレード:タイプV(油圧アクティブサスペンション装着車)
カラー:BM1(ディープブルーパール)/R(トープ)
装備:AVシステム+サンルーフレス、本革シート+助手席エアバッグ

ま。また乗りたいかって言われたら、結構微妙だったりしてね。

何故ならば執着が過ぎれば、それは足枷になるとですよ。

逆を言えば、今の立ち位置は結構気楽でいいですよー。
手放したくなったら後腐れなく手放せますし。

たぶん、次所有する余裕ができる頃には、ほとんど生き残りは居ないだろうなぁ・・・。

でも、逆にそういう頃になったら、コンディションは二の字でとにかく理想の仕様重視、あとはフルレストアでカバーっていうのが逆に現実的な選択になってたりして。

正直、「未再生原型車」は生き残りという意味では貴重かもしれませんが、それが土に還りそうな状態だったとしても、それでも未再生のフルオリジナル(整備状態的な意味で)の方が尊いというのは、間違いだと思います。
Posted at 2014/11/19 01:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中古車 | 日記
2014年11月17日 イイね!

個人売買にも使えるローンか

http://www.aplus.co.jp/loan/yahuoku/

実際のところはこういう専用ローンプランでなくとも、各社のフリーローンを使うことで大昔から個人売買でローンを組むことは実質的に可能なのじゃ。

実際、自分はそういうので1回ローン組んだことあるぞ(例のQ45)。

ただ、信販会社系だと割りと審査が厳しい印象があるし、如何に「フリー」とはいえ最終的には契約書とかに相当する書類であると、そういう個人売買系のメールとかを認めてもらわないと通らないかもしれない辺りが微妙なのじゃが。
(自分の場合は認めてもらったけど)

だから、そういうのと比べてこういう専用ローンって、メリットが有るんですかねー?
ヤフオク専用だけど。

審査が緩いとか。

でもこういうローンが出てきたんじゃから、ワシのホイール、買わんか?
Posted at 2014/11/17 03:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年11月16日 イイね!

新型アルト?

新型アルト?一目見た瞬間、うーんこれは・・・と思ってしまった(笑

レトロスタイルにしても、60~70年代くらいのデラックス競争してた頃のキッチュさと、80年代頃の軽ボンバンブームの頃の下駄代わり的なプアさの悪いところが入り混じった、非常に奇っ怪なデザインである。

見方によってはアメ車で数年前に全盛だったご先祖様リバイバル的な感じにも取れるし、実際初代アルトっぽい印象も受けるけども、リバイバルするにしても確かにエポックメイキングな車であったけどアルトじゃなぁ・・・って気もする。

特に、アルトはここ2世代くらいのデザインが非常に秀逸だったと思っているだけに、いきなりこんな歪なデザインにされることに非常に戸惑いを覚えているところである。

ただ、個人的にはデザインコンセプトがそういうミリタリールックブームが過ぎ去った直後だっただけに、古臭くて外れると思っていたハスラーが大当たりしたりとか、車好きが唸る車は売れず、逆に車好きがコケにする車は売れるという法則を考えるに、この車も案外売れたりするんだろうか。

正直、売れたとしてもこういうボンネットモデルはハイトモデル全盛となるにつれて、ボンバンブームの頃のようなシンプルでリーズナブルなモデルに回帰していってるから、今のスーパーハイト系のようなスマッシュヒットにはならないだろうけれども。
Posted at 2014/11/16 21:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
234 567 8
9 1011121314 15
16 1718 19 202122
23 242526 27 2829
30      

リンク・クリップ

カメムシに襲われました(゚o゚;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 20:23:03
特装仕様?~ベンコラ仕様・GZG50型センチュリー~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 17:44:33
MAXWIN HUD-621WiFiミラーリングヘッドアップディスプレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 18:43:13

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
買っちった。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルでMTの車に乗りたいと言い続けて幾年月。 ディーゼル冬の時代を乗り越えてよう ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
.
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation